goo blog サービス終了のお知らせ 

80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

コンビニのプリンター

2014-05-10 09:14:51 | 最近のできごと
NHK テレビ”あさいち"よりの抜粋

 最近のコンビニのプリンターにはいろいろな機能があるらしい。


 コピーは勿論、デジカメプリント、文書プリント、スキャン、

 ファックス、ネットプリント、楽譜、地図、ブロマイド、予想紙、

 エンタメチケット、レジャーチケット、高速バスチケット、航空

 券代支払い、スポーツ振興くじ、プリペイドサービス、資格検定受験

 模試、保険、行政サービスなど、しかも日本語のみならず、英語、

 中国語にも対応とか。


 行政サービスでは、印鑑登録、住民票の写しなど、市町村で発行される

 住民基本台帳カード(身分証)をかざして、暗礁番号などを入力すると、

 一枚250円で住民票の写しなどが出てくる。地域によっては、役場の

 窓口よりも安く、時間は2分、夜間でも休日でも入手可能。

 一番人気は楽譜の購入ができる。これも多少お安いようだ。


 さらにご自分の生まれた日の新聞が購入できる。

 毎日新聞、朝日新聞、読売新聞スポーツ新聞から選べると言う。

 ちなみに一番古いものは、明治7年1月4日、140年前の新聞が購入できる。

 1月4日の日日新聞では、約4寸あまり(21センチ)の雪が積もって、人力車

 が通れなくなったと。

 友達と行けば、10分、15分ぐらいは遊べそうだと・・・。


人気ブログランキングへ

エシカル ファッション

2014-05-05 00:21:03 | 最近のできごと
NHK テレビ "おはよう日本”よりの抜粋

”エシカル(Ethical倫理的な)ファッシヨン”と言う言葉が、

環境や社会への影響をしているかどうかを示す言葉として使われる

ようになってきた。

ファッシヨンに於いては,例えば、有機栽培された原料を使って

生産され、適正な価格で取引された物を身につけることを指すの

だとか。近年エシカルで、ファッショナブルなショウが世界各地

で開催されているそうである。

リージャパン取締役細川秀和さん

 "エシカルはキーワードとして、盛り込んだ物づくりをしていき

 たいですね。”

エシカルファッシヨンという言葉、高校の教科書でも取り上げら

れるようになりました。

御茶ノ水女子大学付属高校では3年前から、家庭科の時間で、消費

を学ぶ身近な題材として、エシカル ファッシヨンを学んでいます。

授業は縫製工場で働く中国の女性達の過酷な現状を見つめます。

映画女工哀歌2005年アメリカでは、納品を守るために女工さんたち

は徹夜してでも厳守します、給料もまだで、日記を書く時間もなく

ひたすら働く。仕事の遅い者はクビになると・・・。

高校生の言葉

・・・柄とか安さとかしか見て買わないけど、作っている人のこと

   を考えて、これからは買おうかなと・・・。


・・・彼女達を苦しめているのは私の安さを求める欲求だと、見て思う。

   これから彼女達のことを忘れないように生活していこうかと思い

   ます。

  生徒達は何気なく買っている物の背景に、児童労働とか低賃金など

  のさばざまな問題があることを知ります。

葭内ありさ教諭

 ”目の前の物が、どこかで、誰かとつながっている、いきなり私達の

  目の前に現れるんじゃないって言う想像力を持つということですね。

  まづ学校できっかけを作ってあげることです。”

  服を通して、社会に貢献しようと言うエシカルファッシヨン、

  おしゃれの一つの形になり初めています。



  5月10日 午前10時より


  11D 世田谷物づくり学校

  エシカルショーや楽しみながら学べるイベントが開かれます。

  


人気ブログランキングへ


いくめん

2014-04-21 20:04:21 | 最近のできごと
”いけめん”ならぬ”いくめん”と言う言葉が使われだしてから、

もうどのくらいたつのであろうか?

近頃、町を歩いているときに、若いお父さんが、子供さんの手を引いて

歩いておられる姿を見かけることが多くなったような気がするのである。

父親が育児に携わることは悪いことではないし、むしろ推奨すべきことでは

あるとは思うのだが、時には、生活にお疲れのようなパパさんもおられて

何となく心配になってしまうこともある。

一二年前の話だが、仲町台の地区センターに卓球をしにいった時に、12時

から始まるので、その前にちょっと腹ごしらえをしようかと、とある中華の

お店に入った。 まだ11時半ごろであったので、お客はまばらで、わたし

は卓球の靴などの荷物があるので、壁際にずっと長くソファーのように

なっているところに陣取った。程なく、どやどやとお客が入り始めて、

急に店はお客でいっぱいになり、店員さんが、わたしに、

”お会い席お願いします”と言われたので、"はい。どうぞ”と言うと、まだ

20代の前半かと思われる若いパパさんが、4、5歳の女のこと、一歳半に

なったかと思うぐらいの男のお子さんをつれて、なんかおづおづと言った

感じで向かい側に坐られたのである。小さい男の子は乳母車に乗せたままで

女の子の隣にとめ、ラーメンとチャーハンセットを一人前、ご注文。

なかなかこなかったので、子どもさんたちがお腹をすかせているようで、

騒ぎ出した。パパさんは小皿に少しばかり、お酢を注ぎ、子供達がそれを

夢中で舐めだしたのである。わたしはびっくりした。まだ幼い子供らが、

お酢だけを舐めるなんて、普通じゃない気がしたからである。女将さんが

やってきて、もうきますからといいながら、いやな顔をした。

わたしは急いで、かに玉そばを、飲み込むようにして、店を出た。

せっかくの好物のおそばの味が楽しめなかったが、優しそうだけれど、

痩せて何となく薄汚いようなそのパパさんと子供達がどんな生活をして

いるのだろうかと気になって、しかたがなかったのである。 もしかしたら

ママさんはいないのではないだろうか、それとも共働きなのだろうか?

もう大分月日がたっているにもかかわらず、わたしの脳裏に、こびり

離れないのである。


人気ブログランキングへ

再再度のお詫び

2014-04-19 17:04:48 | 最近のできごと
毎日毎日、メールをあけると、何人かの方々が、私とお友達に

なりたいとおっしゃっていると、face bookや twitterからの

お知らせが入っています。本当にありがたいことだと思っており

ます。m(__)m

しかしながら、今の私は、日々、何とか無事に過ごすべく、いろ

いろなことを考え、実行して、何とか健康のように過している

状態です。時々、もしかしたら、次の瞬間倒れるかもと思うこと

があって、何とか早く身の周りのことを整理しなければと思うこと

さえあるのです。

ですから健康状態や、もろもろのことを考えますと、大変ありがた

いことだとは思いながらも、これ以上の時間をPCに、向かうこと

は疲労の上から、ちょっと考えられませんので、なかなか 

facebook や twitterに、入れていただく勇気が出ないのです。

それでいつも心の中でごめんなさいと誤りながら、見ない振りを

してしまうのです・・・。

 

 また、ブログをご覧いただいて、私に会いたいとおっしゃって

下さる方々があるのですが、今迄は、私の、そのときの健康状態

であったり、もろもろのことでお目にかかることはできませんで

したが、最近また、そういう方が現れて、実は昨日お目にかかっ

てきたのです。

お会いすべきか、どうかを考えて、随分と悩みましたし、何日

か眠れない夜も過ごしました。 囲碁の先輩に何かお悩みがあるん

ですかと聞かれて、そのことをお話しましたら、

”ネットは危ないですからね、おやめになった方がいいです”と一言。

確かにどなたもそう思っておられるようでした。私もそんなことは

百も承知であったからこそ、悩んで悩んでいたのです。 ただ、私を

そこへ行かせる決意をさせたものは、自分の母親は離婚したので、

そういう年齢の人を知りたいので、ボランテイヤーとして付き合って

いただきたい。卓球のところや囲碁のところへでも、またかカラオケ

のところでもご一緒させてください。他の人と一緒でかまいませんと

言うようなことがブログに書かれていたのです。 そう悪い方とは

思えませんでした。

かねてから、わたしは、今の日本の離婚状況に眉をひそめ、何とかし

なければと、強く考え、悩んでいたものですから、その方のお気持ち

を少しでも和らげる事ができたらと思ってしまったのです。



そこで、いろいろと考えました。卓球のところへご一緒すれば、私と同じ

ような方々が何人もいらっしゃいます。

万が一の場合、その方々に何かあれば、大変です。

 囲碁の方は、殿方ばかりのところもありますので、まだ、いいのです

が、もちろん囲碁の最中にお話をするのはいかがなものかとも思えました

ので、その後の時間にお話しするということになりそうですが、私は、

大抵、その後の時間を使って、買い物をしたり、ブログを書いたりして

いますので、あまり、暇な時間がないのです。

ほとんど毎日予定で埋まっているので、困ったものだと思いましたが、

そこへ、私がボランテイヤーとしてお相手をしている方が、脳梗塞で倒れ

たと言うお知らせがあり、時間の余裕が少しできたのです。

いろいろと考えた末、個室でない和食のお店を予約しました。何時お目に

かかろうかとご相談の結果、結局18日12時から13時半までで、

その後は次の仕事に行くと言われたので、センター北駅の改札を出たところ

から、前方へ約20mのところの右側に椅子があるので、そこに囲碁の本を

持って坐っています。私は早めに行ってお待ちしますと伝えておいたのです。

私は、万が一の場合を考えて、友達にだけそのことをお話しておこうと思った

のです。 他にも大事な友達はいるのですが、ご主人の介護をしておられる

ので、お一人にだけしかお話することはしませんでした。

わたしは、こういうわけで明日、こういう風にお会いすると告げました。

そして、ネットで知り合った人にお会いすると言うのは、皆さん止めるよう

におっしゃってくださったけれど、私も普通ならそれが賢いやり方だとと

思うのですけれど、でも、今回は、お母さんが離婚して云々と言うことなの

で、少しでも話しを聞いてあげられれば、何とか、お気持ちが楽になるので

はないかと思い、会って上げたい気持ちになったのと、

私は83歳まで生きているとは思ってもいなかったけれど、これまで

生きられたのだから、もう何があってもいいと思うので、決心して行くことに

したと伝えたのです。



それで、何か私の手作りのものを差し上げようと考えて、出来上がったばかりの

甘夏のジャムをビニール袋に二重に入れ、紙で包んで、リボンを飾り付けました。

殿方に差し上げるので、瓶詰めはお邪魔になると思って、わざと、本の形のように

包みました。



私はお相手を待たせるのは嫌いなたちなので、大抵30分は早く行くのですが、

昨日は12時と言うお約束で、11時18分駅に到着。42分も早くついて

しまいました。それで、改札の係りの方に、地下鉄のブルーラインとグリーン

ラインの時刻表を急いで次のお仕事に行くという彼のためにもらっておきました。



どんどん時間が過ぎていくのに、それらしい人は現れず、12時半近くになって

もういらっしゃらないのかと思って、予約しておいたお店に一人で食事に行く事

を考えていると、なんだか斜め後ろの方で、何かを感じたので、振り返ると、

若い男の方が、私の方を見つめて、お疲れになっているご様子。びっくりしました。

改札から出て、約20mさきの右側の椅子に坐っているとお伝えし、改札も一つ

なのに、なぜそんなにまで探し回らなければいけなかったのか、私にはわかり

ませんでしたが、まあ、いらっしゃったので、ほっとしました。

わたしの携帯に、メールしようとなさったようなのですが、わたしは携帯を持ち

ませんで、PCで、ブログも書いていますので、はっきりと、わたしの書いた

ことを覚えておられなかったのかもしれません。 遅れると自宅ののPCの方に、

メールが送られていました。 

とにかく、時間がないので、少しでも早くレストランへ行くことにし、そこから

帰りのためにレストランまでの所要時間を計ってもらうことにしたのです。

まあ、それで時間ぎりぎりまでお話を聞いてあげられると思ったのです。

彼は悪い方ではありませんでしたが、わたしのことを悪い奴だったらどう

しようと思ったと言われたのでびっくりしました。

だって、あなたが会おうとおっしゃったのですよと、思わず言ってしまって

大笑いになりました。

彼の話ですと、子供の頃、彼と、相手の方とお母さんの三人で何度もお食事に

行ったことがあった。おとうさんがお母さんの顔を殴った。どちらが先かは、

良く覚えていない。 男の人が、トラックを持ってきて、荷物を積んで、お母

さんと消えていった。 PTAの人たちが、離婚した家の子とはかかわるな

と言うようなことで、いじめを受けたと。

周りの大人が、かばってあげるべきお子さんのことをいじめるなんてあきれ

ましたが、今でもそういうことがあるんでしょうか?

と、まあ、そんな風で、わたしは今疲れています。

こういう個人的なサポートもして差し上げたいのは山々なんですが、これからの

ますます、年老いてくるわたしの体のことを考えますと、とてもできない相談

だと思えてきました。

で、昨日家に帰って、PCをつけましたら、また、facebook からお友達になり

たい方々がいると、お知らせが入っていました。

いつも悪いなあと思いながらやり過ごしていたのですが、昨日は会いにまで

いった人のこともあるのに、お友達にならないなんてと考えて何とかつなげて

みようかと、いろいろなところをクリックして見たのですが、どうしてもつなげ

られませんでした。

良く考えれば、開いたところで、わたしがみなさまにご満足のいく対応ができる

とは思えません。


できれば、どこかのホールで皆様とご一緒できたらいいのになあと夢のようなことを

考えてしまいました。

そこで、一晩考えて、また、再再度のお詫びを書くことにいたしました。

本当に申し訳ありませんが、お許しくださいね。m(__)m

TED(5)

2014-04-13 16:54:28 | 最近のできごと
NHK テレビ ”E テレ スパープレゼンテーション”よりの抜粋

1500人もの人々が集うTED では、参加者どうしの交流も大事に

しています。

会場には、くつろぎながら、プレゼンを聞き、議論を交わせるスペース

屋外では、ワークショップを開くなど、ただ聞くだけでなく、新たな、

出会いや体験ができる仕掛けも、用意しているのです。

BLACKは、初対面でもすぐに親しく、開放的な雰囲気が、特に心に

残ったと言います。

BLACKさん

 ”個人的な印象としては、TEDって、講演会と言うよりは、交流会

  と言う方が本質に近いんじゃないかと言う印象があるんですが、、、。”

伊藤さん

 ”パーテイとか行きましたか?”

BLACKさん

 "はい。行きました。”

伊藤さん

 "やはり人気者で、いろんな人に囲まれたりするんですか?”

BLACKさん

 ”大変でした。パーテイって一晩に一つだけじゃないんですね。

  たくさんあって。声を掛けられて、ある程度、参加するんですが、

  疲れてしまって、早めに抜けますって、その会場から、ホテルに

  戻る途中で、また、他の人につかまって、別のパーテイに連れて行か

  れるってことが多々あるんですね。”

伊藤さん

 ”なんかばったり会って、とても面白い人っているんだけれど、すごく

  疲れますよね。”

BLACKさん

 ”はい。 わずか本番の10分ぐらい後にですね。僕の次のスピーカー

  が、話している最中に、メールが届いたんですね。 多分ジョイさん

  は、ご存知だと思うんですけれど、トニーシェー(年商1000億円

  を誇る靴の通販のCEO)さんから、メールが届いたんですね。

  "素晴しい舞台だったよ。 ラスベガスに是非ご招待したいって言うのが

  ありまして、多分、トニーさんは、毎年会場に来ておられて、スピーチ

  が終わると、スピーカーは人気者になっちゃうのを、ご存知で、多分

  僕をいち早く抑えようとしたんだと思いますね。 今までの人生で、

  体験したことのないような夢の空間でした。”



 TEDの舞台に出た後、BLACKさんには、世界中からオファーが舞い

 込みました。

 ヨーヨーへの情熱が、かつて夢見た以上に大きな未来へとつながり始めた

 のです。

 

BLACKさん

 "かなり多くの方が僕に対して、教育に力を貸して欲しいと言われたんです

  ね。 どういうことかというと、やはりTEDの会場に来ている皆さん

  は、世の中を良くしたいと思っておられる方が非常に多いんですね。

  そうすると、これからの若い子達が大きくなって大人になって社会を

  形成するのに、自分が何が好きで、自分が何に対して、興味を持って、

  どうやって努力するんだと言うことを、小さいうちに情熱のようなもの

  を見つけることができたら、それが、一つの彼らの中の柱になって、

  成長するときに役立つと思っているんです。

  自分は非常にびっくりして、本当に、自分が、そんな非常に大きな世界

  に対して、貢献できるかなんて、わかっていないんですが、もし、自分

  が本当に、それのできる人だとしたら、是非やりたいなと・・・。
 

(つづく)

 人気ブログランキングへ

アラビア語

2014-04-06 21:16:49 | 最近のできごと
毎年、4月からNHK で行っている外国語の講座が新学期になり

講師の先生が変わられたり、新しいメンバーになったりして

大抵の講座は、また、はじめからやり直しという風に ”おはよう”

”こんにちは"から始まることが多いのだが、多くの外国語では

あなたに良い一日をとか、良い朝をとか言う言葉が多いと思うが、

アラビア語では ”こんにちは” ”おはよう””さようなら”

などに使える言葉があるが、それは

 ”アッサラーム アライクム”

 ”アッサラーム”は ”平和”を意味し

 ”アライクム” は "あなた達の上に”だとか、

 つまり、あなた達の上に平和がありますようにだそうで、

 そう言われたら、


 ”ワアライクム⌒ッサラーム”と言うのだそうで、

 ”ワ”は ”そして”の意味で、

 そして、あなた達の上に 平和がありますように

 だそうである。




毎日平和を願っていると言うのは平和主義者が多いのか、

平和を願わなければいけないような環境のときにその挨拶

ができたのであろうか、どうなんでしょうね?

 


人気ブログランキングへ

TED(4)

2014-04-01 21:13:32 | 最近のできごと
NHK E テレ ”スーパープレゼンテーション"よりの抜粋


 東京都板橋区生まれ。二人兄弟の長男として生まれたBLACK

 内気で何をやっても自信が持てなかった少年が、ヨーヨーに出会い、

 14歳で手にしたヨーヨー、たった4年で世界大会に出場、18歳

 でチャンピオンに輝きました。 人生が変わります。

 しかし、ヨーヨーで生活するすべは見つからず、一度就職(システム

 エンジニア)になったのですが、、それでもヨーヨーを仕事にすると

 言う夢があきらめきれませんでした。

BLACKさん

 "ヨーヨーの世界大会って毎年あるんですね。毎年後輩の人が、世界

 チャンピオンが生まれるんですが、僕と同じようにむくわれていない

 んですよね。だから、その環境を変えたくて、もし、ヨーヨーを使っ

 た、パフォーマンスを高めることができたら、何かヨーヨーの世界が

 変わるんじゃないかと思って、そしたら、世界チャンピオンたちが

 パフォーマンスに集中できるんじゃないかとか・・・。

 再チャレンジをしたヨーヨーは、日本的なパフォーマンスを取り入れ

 ました。

 その努力が認められて、シルク ド ソレイユ のオーデイション

 にも合格。パフォーマーとしての評価を高めていったのです。

 吹石さん

 ”TED に出られて、どういうリアクシヨンが多かったですか?”

 BLACKさん

 ”これは驚いたんですが、ヨーヨーのパフォーマンスよりもスピーチ

  の評価の方が高かったんですよね。 本当の驚きで、パローマンス

  の方は15年程度ですので、それなりにうまくいくかと思っていた

  んですが、英語でのスピーチの方は高々2年程度でしたので、その

  スピーチに対しては、どこまで通用するかと思っていたので、

  すごく嬉れしかったです。”

吹石さん

 "こんな人生があって、こんなことがあって、こんな風で、やっぱり

 ヨーヨーが忘れられなくて、で、こうなりましたって、インパクトが

 すごいですよね。”

伊藤さん

 ”日本だとどっちかというと、漫画なんかでも、仲間とかチームとか

  で何をやったということなんだけど、アメリカンドリームというのは、

  ヒーローが好きですし、どっちかというと、あまり恵まれていない

  ところから自分で頑張ってヒーローになったというところがいいん

  ですね。”

 (つづく)

TED (3)

2014-03-28 18:42:59 | 最近のできごと
NHK Eテレ "スーパープレゼンテーシヨン”よりの抜粋


さて、吹石さんと伊藤穣一さんの待つインタービュールームにー

ヨーヨーパフォーマーのBLACKさんが、黒いスーツに着替えて、

ヨーヨーを回しながら現れました。

吹石さん

 ”ヨーヨーパフォーマーとして、初めて舞台に立たれていかが

  でしたか?”



BLACKさん

 "まず、舞台にたった瞬間からほとんど記憶がなくて、 

 TEDって、出演者もすごい方々ですが、聴衆もすごい方が

 多いので、どんな反応をするかわからないので、有りのままの

 自分をさらけだして、素直なコミュニケーションを楽しもうと

 そういう気持ちで臨んでいたんですが・・・・”

吹石さん

 "ヨーヨーを手にされた瞬間から、水を得た魚のようになって

 踊るように話すみたいに、すごくスムースにパフォーマンス

 されていたのが、すごく印象的で・・・”。

BLACKさん

 "先づは、そのスピーチの部分で、今に至るまでの背景をお話して、

 パフォーマンスは、その旅の結果として実際の形として、表現

 したいと思っていたので、話とパフォーマンスと一見違う

 表現方法と思えるかもしれないんですが、自分としては、一つの

 表現方法でしかなくて、そのパフォーマンスを話すようにと

 仰ったのが非常に嬉しい表現ですね。”

 伊藤さん

 ”何か、こう持っていき方が流れで、ビルトアップして、こう最後

  に落とすというのがすごい印象的で、あのリアクションが、とて

  もよくて、コミュニケーションが受けたという感じがしたのかも

  しれませんね。”

 吹石さん

 "今、手に持たれているのは、TED でさっきまで使われていた

 実物ですか?”

 
BLACKさん

 "そうです。本番で使ったものです。”

吹石さん

 "思ったより大きいですね。”

BLACKさん

 "TEDの舞台の場合1500人も観衆の皆さんがおられるので、

  普通の大きさでは、遠くの方が見えないんですよね。なので、

  このヨーヨーは今日のために特注で、大きめのものなんです。”

伊藤さん

 "光るように・・・。”

BLACKさん

 ”ホログラムを貼りました。”

吹石さん

 "で、裏が赤なんですね。”

BLACKさん

 ”そうですね。裏が赤になっています。実はショーの中で、この赤を

  どう、効果的に見せるか、非常に意識していて、まづパフォー

  マンスの冒頭で、少し扇子を使う演出があったんですが、この

  ホログラムの面を始めは見せていたんですが、扇子を重ね合わせて、
 
  その扇子をのけると、赤色に変わるという演出をしていたんですが、


  それは、あくまでも、日本の代表として、魂を込めて演技をします

  という意味で、日の丸をヨーヨーに込めるような気持ちをこめて

  この赤というものを演出に使いました。”

 伊藤さん
 
  "あの演出はどういうところからインスピレーションを受けているん

  ですか?”

 BLACKさん

 "そもそもヨーヨーを使ったパフォーマンスは僕以外に、過去にあまり

  例がないんですよね。そうすると、先輩がたに教えられてとか誰か

  から教えてもらうことができないので、ほかのジャンルからヒント

  を得るしかないので、僕はよくテレビゲームの、キャラクターの

  動きを参考にしているんです。 たとえば、格闘技なんかを参考に

  しているんですが、その格闘技のキャラクターの動きは見栄えの

  いい動きだけで構成しているので、その動きを自分の演技に取り

  入れたら、格好よくなるんじゃないかと。こうしたショーを行う時に

  一番大きな道具というのは、ヨーヨーではなくて、演者の体自身

  何ですね。まづ体有りきで、そこにヨーヨーの技をつけていくこと

  で、オリジナルの技で、且つ、一般の方に対しても見栄えのする

  動きができるんじゃないかと考えて演出しました。”

伊藤さん

 "最近ダンスのchoreography(ふりつけ )の中にも格闘技見たいな

 動きが、流れがあって、実際に武器のようなものを持っているから、

 決まっている感じがしますよね。ちょっとかっこいい日本人という

 ものが”あまりアメリカでは出てないから、そういう意味で、

 アニメキャラでないリアルな日本人で、ちょっとかっこいいと思い

 ましたよね。”



 (つづく)


人気ブログランキングへ

消費税(これってサービス?)

2014-03-24 06:07:29 | 最近のできごと
今朝5時のNHKニュースおはよう日本を見ました。

どちら様も4月から8%に値上げの消費税については、

気になっておられるかと拝察いたしますが、今朝の

NHK ニュース おはよう日本では、今朝も、いろ

いろな会社の消費税についての対応をとりあげておら

れました。

 


そのうち、ちょっとばかり気になったのは、映画館関係者

の発言でした。



 今までレデイースデイとして、1000円で映画館

 に入れるようになっていたのを4月から、1100円

 そして、さらに、今までは60歳以上だったのを、

 今後は55歳から、さらにサービスの幅を広げました。

 今後もサービスを広げていくつもりでございますとか

 言うようなご発言がありましたっけ。



 確か今までは消費税5%を含めて1050円だったよう

 に記憶しておりますが、8%になるということは

 1080円でよいのでは、アーリマセンカ?


 これって、”サービス"それとも、”便乗値上げ?”

 


免状

2014-03-22 08:05:28 | 最近のできごと
19日には中川小学校の卒業式に呼んでいただいて

6年生の晴れの日のお式に列席させていただくことが

できましたが、お式の進行も本当にいいなあと思ったのです

けれど、子供さんたちの成長ぶりがすばらしいと思えてとても

嬉しかったのです。

 お式の後で、校長先生が控え室で私達に仰った言葉、
 
 ”式の予行演習の時には、ちょっと、気になったお子さんも

  いたけれど、今日はみんなしっかりと、私の目を見て、

  卒業証書を受け取ってくれた。”と喜んでおられたの

  ですが、自分が、46年前、保育科を卒業する前に教育心理学

  の先生が、

 ”あなた達は、今はまだ、自分達が先生として、ちゃんと

  やっていけるかどうか、自信がもてないかもしれないが、

  明日、卒業証書をいただくと、自信が沸いてきます。

  これはまったく不思議なものですよ。”

と仰っていたことを思い出しました。




私は事情があって、37歳で保育科を卒業しましたから、まあ、

46年前という計算はあっています。(笑い)



子供さん達の声がとてもしっかりとしていて、本当に鍛えら

れた発声だと感動しましたし、どのお子さんの態度もご立派でした。



6年生受け持ちの先生方も元6年生の受け持ちだった先生方も私に、

声をかけてくださいました。 その中で、お話ができたのは、

疋田先生が最初でした。 6年1組の先生として生徒を階段に並べて、

入場を待機させておられるところに私達が通ったので、わざわざ

ご挨拶に近寄ってこられて言葉をかけてくださったのです、 

私も思わず、 ”先生のお着物姿も素敵ですよ”と言ってしまいました。

お式の後には、渡辺徹先生がわざわざ控え室まで駆けつけてくださり、

 "わざわざありがとうございました”とお声をかけてくださいました。

 
私は渡辺先生が企画してくださったサプライズのお礼と、日ごろ感じて

いたことを先生に言ってしまいました。

 "子供さん方の質問がとても多いので、先生のご教育はすばらしい

 と思っています、"と。

そこへ、元6年生の受け持ちの先生岩本先生が来てくださいました。

 "お子さんは?”先生のお子様がお生まれになったかどうか、大体の

  予定日を伺っていたので、ずっと、気になっていたのです。

 "生まれました、3月11日です。”

 私が赤ちゃんのお写真を見たいといいましたら、携帯のお写真を見せて

 くださいました。まだ、生まれたてのお写真でしたが、先生と奥様に

 どこか似ていると思えました。 かわいい、かわいい、やさしい寝顔

 でした。お写真がほしいとおねだりしてしまいましたら、住所を書いて

 といわれて書かせていただいたのですが、私が感動したのは、赤ちゃんの

 お名前の付け方でした。今はいろいろなことがおきる時代ですので、

 あまり詳しいことは書けないのではないかと思いますが、お子さんの

 お名前に中に奥さんの旧姓の漢字が入っているということでした。

 思わず、

 "奥様お幸せ"と言ってしまいました。”

 本当に中川小学校の先生方はとってもお優しいのです。 こんな先生に

 お教えをいただいたお子さん方にすばらしい未来があると、私は思わず

 感動で涙して しまいました。