
釉掛け祭り、開催中〜。
サンマ皿を釉薬で塗り分けてる、山田画伯です。

三種類のブルーを用いました。
いったいどんな色になることか?

ホネを山と積み上げてるのは、川井くん。
売れてるやつです。
まる二日がかりでの釉掛けとなりました。
ふう・・・

可愛すぎる時計に彩色してるのは、大沢さん。
ドイツかチェコかアルプスか・・・あっち風に塗り分けです。
これは楽しみだ〜。

んで、窯詰めです。
夏休みの子供ワークショップ分と骨の量が膨大で、たちまち満杯に!
でも、今回は直後に二度目を焼くので、遅れ組はご安心を。

サチコさんの、こちらも売れまくってるらしきイルカちゃん。
これはブローチではなく、モビールにするものです。
ぶら下げ用の穴にアルミナ棒を通して、吊るし焼き。

台風が近づく中、強行スイッチ・オン。
心配してた停電も免れました。
あとね、一年以上工房にきてくれてない方のも、一気に焼かせてくださいね。
作品がたまりまくっちゃうので、ご理解をよろしくお願いします。
そして、焼き上がりをお楽しみに〜。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園