アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

新着トーナツ~五嶋みどり・ヤンソンス「ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番」

2023年07月16日 | 音楽三昧

 

世界屈指のヴァイオリニストとして活躍するみどりさんのデビュー20周年を記念してリリースされたメンデルスゾーンとのカップリング。

20年前のライヴ録音だが、CD化にあたりDSDマスタリングが行われている。演奏・録音ともすばらしい仕上がりとなっている。特にブルッフが良い。

収録曲

 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
 ブルッフ ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26

演奏

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 マリス・ヤンソンス(指揮) 
 五嶋みどり(ヴァイオリン)

録音 2002年6月 ベルリン(ライヴ) ソニーミュージック SICC40094

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 雨、雨、雨・・・ | トップ | 1兆2千億円余~泊原発の無駄遣い »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンサート (アナザン・スター)
2023-07-16 08:32:16
五島みどりさんの、バガニーニ。
娘と連れ立って、神戸まで聴きに行きました。
演奏が終わっても、感動で立てませんでした。
CDも持っています。
芸術には、聴く者の心を捉えて離さないパワーがあることに気づきました。
弟の龍さんは、CDだけです。

指揮の、マリス・ヤンソンスが素晴らしいですね。

ピアノよりもヴァイオリンの音色が。
その発端は、神童と云われた渡辺茂夫さんの演奏と書籍を読んだことです。
返信する
アナザン・スターさん (エゾフクロウ)
2023-07-16 11:34:31
コメントありがとうございます。
そうですか。みどりさんのリサイタルを聴きに行かれた由。

小生も何度か、弟の龍君含め聴きに行っています。
最近では、今年の1月に札幌Kitaraで聴いています。
https://blog.goo.ne.jp/ezofukurou588/e/a426085a7b97974f55a3a59a63f11d96

都度、大きな感動と興奮を得て来ました。
音楽の持つ力の大きさを実感させられます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。