革ジャンの手入れをした。
ミズノのグローブ用のワックスが評判だ。
革が柔らくなる。
最近はからー付きのモノが出たんで、
黒を入手。
1年振りに手入れ。
前回の拭き残しが白くなっていたが、
しっとりと黒色に仕上がった。
しかし、問題が。
10年以上前に比べ、
成長してしまったのだ。
特に胴回りが。
・・・・・・・。
ふぁ、ファスナーが・・・・・・
まあ、
いつかまた着られる様になるまでは、
しっかりと手入れして行こう。
革ジャンの手入れをした。
ミズノのグローブ用のワックスが評判だ。
革が柔らくなる。
最近はからー付きのモノが出たんで、
黒を入手。
1年振りに手入れ。
前回の拭き残しが白くなっていたが、
しっとりと黒色に仕上がった。
しかし、問題が。
10年以上前に比べ、
成長してしまったのだ。
特に胴回りが。
・・・・・・・。
ふぁ、ファスナーが・・・・・・
まあ、
いつかまた着られる様になるまでは、
しっかりと手入れして行こう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e235d52d34e325330e23c4274ea0afb822a61d2f
つまり、全く違うE/Gで認証を取ったと。
ダイハツのE/Gがオイル食うのは業界の常識だ。
良くこんなE/G、改善もせずに長年搭載し続けているのかと
不思議に思っていたが、こういう企業風土から来ていたのだな。
詳しい対処はこれからなんだろうが、
ライズHVみたいに、ユーザーの手に渡らない新車が出てくるという事。
納車待ちのユーザーがどれだけいるのか・・・・・
地方ディーラーやサブディーラーは危機的状態。
最悪、サブディーラーならスズキへのシフトという方法もあるが、
ディーラーはそうもいかない。
営業マンはトヨタに出向とか根拠の無い噂まで飛び交っている。
地元ディーラーの営業マンに聞けば、
「何も聞かされていない」と教科書通りの対応。
かん口令が敷かれている模様。
今年最後に大きな衝撃が走った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c79778c132a66ce0bc9de4a69a5048cc6851df0?page=1
何の手の打ちようも無いままに、
時間だけが過ぎている様な気がする。
トールのみならず、
半年前に受注を終了したムーヴは、
このまま年を越しそう。
ダイハツの心配ばかりしていられないが、
記事中にもあるように、
ユーザーが代替えするクルマが無い。
他メーカーへの流出は必至。
クルマが売れない時代になってるんで、
目に見えた影響は感じられないが、
ダイハツも日野の様になるんじゃないかと・・・・・
問屋町にあるラーメン屋が破産した。
ローカルTV局のニュースとして取り上げられた。
異例。
かつては中央1丁目の、観光通りから1本奥の小路にあった。
その頃は、たまに行ってたな。
仕事の途中とかに。
気が付いたら、問屋町にあった。
噂では、親が辞めて、子が引き継いだと。
駐車場もあり、立地的にも悪くないと思っていたが、
そんなに混んでる印象も無かったな。
この何年かは、外食は年寄りを連れているので、
少し落ち着いて食べれる店を選ぶようになった。
ラーメン屋というと、何かごった返すイメージがあるんで、
利用しなくなったし、
そこは日曜定休だったんで、食べに行く事も無かった。
(ラーメンなら某チェーン店を利用。午前10時頃でも利用でき、テーブル席は仕切りがあって、少しは落ち着く。)
あの付近はラーメン激戦区だ。
半径1km以内にかなり件数がある。
私はマニアじゃないので、行った事が無いが、
全国的に有名な店や、地元の老舗、新進気鋭の店など、
多くのライバル店がある。
昔は、ラーメン屋はつぶれる事がないと言われたものだ。
時代は変わった。
店は増え、人口は減り、
何より、情報が人気を左右するようになった。
隣の家のご主人が、市役所裏でラーメン屋をやってる。
1年半は経ったろうか。
まあ、なんとかやれてるのだろう。
半年位して、朝方にシフトした。
夜に仕込みするよりは、朝早く行って仕込みしながら、
朝ラーに対応した様だ。
その方が健康的だろう。
夕方4時過ぎには帰ってきている。
独りでやってるんで、経費的にも有効だろう。
忙しいだろうが。
焦らず、長くやって欲しいものだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a777f3b1c2435ccebe3519326c20bfaea66873e6
アメリカなら裁判で、メーカー、やられちゃうね。
この事故のケースは、国内では賠償の対象になるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d89eee22e94b354fd49a5e16d97b34a87ca0427
変えられない事情ってのがあるんだな。
入札なんかに参加していて、
なんで、こんな仕様書が上がってくるのか?
と疑問を持つ事が多い。
担当者に聞いても歯切れが悪い。
少々強めに突っ込んで、何となく感じ取られる事があった。
ここからは私の推測。
物品の導入に際して、
何故前回とは違う物にするのかという、理由付けが必要なんだと思う。
担当者も、その上司も、
この面倒な作業をしたくはない。
よって前例の踏襲が好まれる。
即、承認されるから。
勿論、こういう自治体ばかりでは無い。
市場の動向に即した発注をするところもある。
阿武町に関しては、
恐らく、
若い職員の声を封じ続けた結果なんだろう。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/41fdafba2770e15209644b43a79e359c6cb49dac/
当時は残念ではなく、結構評判が良かったのよ。
後出しだったブリッツェンは、
先に通常のレガシィ買ったお客様が悔しがってたりしてたし、
ビストロは売れに売れたし。
カサブランカ、もう少し続けて欲しかった。
あの価格で出せるなら、光岡を食える。
グラベルEXは今のXVシリーズの始祖。
隔世遺伝の末にレイバックに昇華した。
アラジン程じゃないね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74138e2fdbf7856dbe7d04b4697112cc0f8027fb
そういやぁ、日曜日にトイザらスに行ったとき、
トラックが停まってたな。
丁度、記事の画像の通りで。
いよいよ取り壊すのか?と思ったが、
改装の準備だったんだな。
学生の時は随分観たもんだが、
もう、何十年、映画館に足を運んでいなかっただろう。
少し待てば、amazon primeで観れるんで。