平日を利用して、ワークマンへ。
でも、駐車場、激混み。
自分のと、ジサマのと、アウター、インナーで、
1万円程の買い物。
タイヤは、未だ。
昨日の夕方、
生協でレジに並んでると、
前の客のカード決済に妙に時間が掛かる。
「カード決済が出来ないようなので、現金か電子マネーで・・・・・」
件の客は現金を持ち合わせていない様で、ATMへ。
最初はカードの使用限度を超えてしまって、
利用不可になっているのかと思ったが、
他のレジでも同様の状況に。
システム障害?
仕方ない、Edyで決済。
帰って、ニュースで、
これが全国的な障害だと知る。
キャッシュレス派なのだが、
多少、現金も持ち合わせた方が良いのかしらん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5bfedc9d64a08a37783f961af63feb86157a399
まだ続いてる?
まあ、国交省のスピードが遅い所為か。
動いたからには、成果は出すんだろうが。
この事件、大いに飛び火している。
県内でも、
某ディーラーが下請けに強要したと、
公取が動いてるとか、動いてないとか。
火の無いところには煙は、ね。
でもなんか、
ユーザーは置き去りの様な・・・・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/890eb796578a02cb13494d917be37ad3befa1ffc
昨日なんかも、
フェリー西側の材木港で釣りする人が多数居た。
沿岸に回遊してきてるんだろう。
一部がそちらに回ってると思われ。
ダッシュ海岸みたいになるのは難しそうだが、
ちょいと、見に行ってみたいね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9998b1b8edc55ac44019a0a8a45f2b1ee6af38c?page=1
玄関に、ナタを常備している人の気持ちは分らんだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/142f469158c8004094d2e6456dc04b8c7623dd09?page=1
二十年近く前の話だが、
部品のモジュール化においても、
若干物議があったか。
モジュール化ってのは、
クルマを構成するパーツの部位を、
一体形成して部品点数を減らすといもの。
今回は更に大型のパーツにすると。
EVに移行すれば、部品点数が一気に減り、
既存のサプライヤーの死活問題になる。
トヨタが最期までEV移行に抵抗していた理由だ。
それがEVへ舵を取り始めた。
全固形電池にメドがついたのだろうか。
ギガキャスト化でサプライヤーも限られる様になる。
廃業する工場も出て来るだろう。
様々な業界で人出不足だ。
淘汰されて、落ち着くところに落ち着くのだろう。
朝、通勤時。
交番前の交差点で信号待ちをしていると、
何かが霞め過ぎ去って行った。
自転車、
しかも二人乗り。
交番前を矢の様なスピードで走り抜けていった。
これは常習犯だな。
信号が変わって、その自転車に追い着くと、
小学生高学年の子供を後ろに乗せたお母さん。
すんごい脚力。
速い、速い。
時刻を見るに、既に遅刻している模様。
ならば、急げ。
まあ、急いでも遅刻。