来週の千葉行きだが、
かなりデカいクルマを載せていく。
で、
積載車を借りる事にしたのだが、
見に行ったら、
ウチのと同じ大きさだった。
聞けば、
スーパーロングもこれに載せていると。
帰って、
自社の積載に乗せてみる事に。
荷台長540cm。
載せるクルマの全長、530cm。
ホントの、ギリギリ。
実際、載せてみると、
もう、数センチも隙間が無い。
チョッとずれると、接触しそう。
(固定してるんで、実際に接触はしないだろうが。)
離れて見ると、
兎に角、でかい。
背中に載ってる方が。
こりゃ、
満足に走らんな。
上り坂なら、かなり速度は落ちるだろう。
走行スケジュールの机上計算のし直し。
午前零時出発。
・・・・・・・・・・・・・。
前日は、昼過ぎに帰って、明るいうちに睡眠を取ろう。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131210-1229538.html
税金自体は1万円強くらいに落ち着くんでしょうか。
2015年3月までに駆け込み、あるのかな?
三千数百円/年の差額。
十年で、三万数千円。
その差額の為に駆け込むか?
しかし、
取得税無くする代わりに軽自動車税を上げるのって、
何かおかしい。
消費税も上がるし。
自動車業界は反発しているのに、
政治家の中から異を唱える者が出てこない。
政治家=オール与党
なんでしょうかね。
国民の声を代弁する政治家が居ない現状。
党の分裂?
野党の結集?
勝手にやってて下さいな。
TPP、農政、税金、秘密保護法・・・
自民の暴走を、早く止めて欲しいものだ。
みちのく有料まで、
事故レッカーしてきた。
朝は凍ってたみたい。
金曜日からは寒波っぽい。
月曜深夜に千葉に発つ。
せめて行きは荒れないで欲しい。
改正道路交通法の施行により、
自転車の右側通行が禁止になった。
と、
バンキシャでやってた。
つまり、
クルマと同じ扱いになるという事か。
前回の改正で、
歩道の通行が禁止になって、
車道を走る様になったんだが、
現実の所、
市内は路肩が狭い。
自転車の通行は危険を伴うものとなった。
十年前までは自転車を乗ってた。
体調不良で、
医者から激しい運動を制限された所為もあったが、
一般道の走行に気を遣うのも、
走らなくなった理由だ。
青森の場合は、
これからのシーズンだ。
そう、雪上走行。
他に交通手段を持たない人もいるので、
なんとも云えないのだが、
やはり危険だと思う。
殆どが高齢者なのだが、
雪で、転ぶ確率が高くなるし、
路肩が雪で覆われると、
クルマと同様に車道を走らなくてはならない。
自転車専用道路の整備も進めなくてはならないが、
交通ルールの変更の度に、
利用者への講習会も行うべきだ。
どういう人達を、どういう風に集めるとか、
難しい面もあるが、
町会レベルで行える様に、
自治体と警察が知恵を絞って欲しいモノだ。
土曜日なのに忙しかった。
いや、
忙しいのは良い事なんだが、
土曜日くらいはゆっくりしたいじゃないか。
いや、
できれば、
毎日、ゆっくりしたい。
・・・・・・・・・・。
家に帰って、
PCの整理。
中身ね。
7初号機を姪にくれてやる事になった。
アドレスとかの削除を。
久々に使ってみると、
まあ、
調子は良いのだが、
依然として立ち上がりの速度が気になる。
あと、
やっぱりグレア液晶は、目が疲れる。
まあ、
普通に使うのには快適だろう。
明日は、
引き籠っていよう。
一昨日から、
見えなくなった書類を探してた。
多分、
机脇の書類に紛れ込ませてた筈だ。
しかし、
見つからない。
う~む。
ここしかないんだがなぁ・・・・・・
今朝も書類をひっくり返してみた。
やはり、無い。
何気なく、
指示書の棚を見てみた。
あった。
何故、ここに?
自分の書類なんで、
みんなが使用する棚なんかに入れる筈が無いのだが・・・・・・・
まあ、
そんな事って、ある。
探し物って、意外な所から出てくるものだ。