goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

突然、Wi-Fiが開通した! が、速度はまだ出てない (本文とは関係ありません)

2012年03月11日 12時47分41秒 | Weblog

で、
レガシィは現在生産停止中。
ビックマイナーは連休明け発表か。

2.0に排気量ダウンのターボは恐らく、これ。

http://www.njd.jp/topNews/dt/2464

FB型のターボ化と思われるかもしれないが、
私は、
BRZに採用されたFA型のターボ化ではないかと予想している。
FAはD4で直噴化されてるんで。

2.5と同等のトルクが出るんだろう。
ピークパワーは抑えて、燃費に振るんじゃないかな。
来たるべき燃費新基準をクリアする為に。

新燃費基準で、ターボ車は死滅するのではと思っていたが、
スバルはターボを諦めないという事なんだな。
恐らく、BRZにもこのエンジンが。

NAはFBの2.5に置き換わるだろう。
アイドリングストップを組み合わせるのは鉄板。


この流れなら、
次期WRX-STiはやはりターボか。
2.5NAという説もあったが。
1.6直噴ターボで、WRC復帰?


盗難防止も一長一短

2012年03月10日 12時43分48秒 | Weblog

天気予報では朝、降雪、
日中、曇りとあったが、晴天である。


朝一、バッテリー上がりのロードサービス。
インサイト。
なちゃってハイブリットなんで、
普通に繋げる。

が、
通電した途端、
けたたましくクラクションが。
盗難防止機能。
そういやぁ、聞いた事があったな。
ホンダはそうなるって。

急いでE/Gを掛けるが、
(何故かプッシュスタートぢゃない。)
変わらずクラクションは鳴り続ける。
朝のアパート前駐車場だ。
これで起こされた方も多いのでは。

ユーザーさんも対処方法を知らない。
説明書。
キーレスで解除らしい。

良く見りゃ、
去年の12月にバッテリーを交換したばかりだ。
聞けば、
ライト点けっ放しだったと。
また今日、交換するそうな。

ホンダ系HVはキレースで防犯装置解除なんで、
キーレスの電池が無いと、
鳴りっ放しなそうな。


ハイカラなクルマをお持ちの方は、
兎に角、電池は早目に交換を。


結局、六ヶ所には行かなくて済んだ、(本文とは関係ありません)

2012年03月09日 17時33分07秒 | Weblog

午前中、十和田に行った。
いつものラーメン店で少し早めの昼飯をとって帰った。

みちのく有料で前を行くカローラに着いていったのだが、
このクルマが、チト変。
リズムが一定でなく、
後を走行するのが、苦痛。
でも、
中々追い越しも出来ない。

私の後には長蛇の列。
後のホンダさん、
私の後にそんなに張り付いたって駄目。
ブレーキ踏んじゃうぞ。

トンネルに入ると急にスローダウン。
しかもライトを点けない。
トロトロと走ってる。
随分と走ってから、ライト・オン。

我慢、ガマン。

無理に追い越そうとして、
予想不可能な動きをされても困る。
少し離れて着いていく。

料金所。
右側のゲートは閉鎖中。
なもんで、左にハンドルを向ける。

が、

カローラは、

真っ直ぐ、


ゆっくりと、真っ直ぐ。


・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・!




閉鎖中のゲート前で、
普通に、停止。




チャンスとばかりに料金所に飛び込み、
とっとと離脱。

同、後続車。



特別、高齢者マークも無かったけどな。
まあ、
いろんな人が走ってるからな。


あいぼう

2012年03月08日 12時49分33秒 | Weblog

http://jisin.jp/news/2527/3510/

ふ~ん、
そんな理由があったんだ。

なんだな、
そういう掟なんだな。
それがなくちゃ、巧く回らないんだろうし。

今更なんだが、
相方がミッチーになった時は、
少し違和感はあった。
なんか、ドラマのイメージが違うんじゃ、と。
初代の寺脇康文のイメージが強かったしね。


さてさて、
長谷川博己に決まりそうなんだって。
で、その長谷川って誰よ、と思って調べたら、
家政婦のミタの優柔不断なお父さん。

う~ん、
まあ、いいんじゃないかな?


無題

2012年03月07日 08時50分38秒 | Weblog

二日ぶりの下界。

昨日の雨の所為か、景色が変わって見える。
明らかに、雪が痩せている。
風は冷たいが、肌を刺す程でもない。

先程、チョイと出掛けてきたが、
路地は道が緩んでて、最悪。

まあ、
仕方ない。


今日の六ヶ所行きが無くなった。
明日か、明後日。
明日は十和田行きだ。
明日、ダブルヘッダーにすっか?

 


レガシィ、ビックマイナーで2.0ターボ追加だって?(本文とは関係ありません)

2012年03月06日 19時19分06秒 | Weblog

受験が嫌で自宅に火を着けたという中学生。

午前中、親が受験をしない旨を学校にTELしたとか。
それでも、
治まんなかったんだね。

嫌なら、止めればいいものを。
そこまでの行動に出たと云う事は、
受験してもよかったと思ってるんだろうね。

受験しなくてもよくなると、
それはそれで、なんか、面白くないんだろうね。
で、
自分の正当性、苦悩の状況、焦燥感etc・・・・

難しいお年頃だ。

難しい時代だ。



しかし、どんなもんだろうか。

受験→高学歴→一流企業→安心人生
てな流れはもうぶった切れてるんじゃ?

折角入社した企業もどうなるか分からない。
JALに入社した人って、こうなるなんて予想していなかったろうに。
リストラどころではなく、企業年金もどうなるか分からない。
昨今の損害保険会社の合併ラッシュだって、そう。
同等の合併だなんて、合併前のお約束。
実際は、弱い方の社員はいつの間にか居なくなる。
中堅とはいえ、損保に入社すれば、何とか安泰だろう、
そう思うわな。
金融会社だって、
地方に地元会社作って、最初は出向。
しかし、何年か後には戻るべき場所は無く、
子会社に転籍。
しかる後に、解散。

まあ、
良くなかったケースの極端な例を持ち出しちゃったが、
多かれ少なかれ、そんなもんだ。

こういう世の中だ。
その時、その時で何とかなるようにやっていく、
そういう感性を身に着けるのが、ヨロシ。

彼の少年の様に、悲観した結果が、
何故か、こういう事件の元になる。

まあ、
それが少年の純粋さだな。
ピュア。


この年老いた少年は思う訳さ。、
さて、この先どうなっていくのか、
心配だけど、心配したって自分の思う通りにはならない。
なるようにしかならないってね。

少なからず、
自分自身の尊厳を失わずに。

それだけで、いいものさ。


さあ、

明日も、いつもの日常だ。


忙しいことはいいことだ、・・・・・・・・・?

2012年03月06日 13時34分08秒 | Weblog

今日はお休み。

昼まで寝ってて、だらだら過ごす。

が、
携帯やメールは普通に鳴る。
PC引っ張り出し、メールチェックせねば。
タイベル交換の依頼、事故の協定、見積書の発行・・・・・・

在宅状態。


Wi-Fiは依然として。
説明書は、もう、なんか、
電源入れればサクッと繋がるようなコト書いてるが。

トラブル解決の階層を下がっていくと、
最終的にシステムの修復、または再セットアップを要求してきた。

・・・・・・・・・・。

いや、
なんか、この間、クリーン・インストールして、
バリバリ、アップデート掛けまくったばかりなんだが。

7機の障害は結構深いのかも。

いっそ、
内蔵の無線LANを諦めて、
無線カードでもぶち込んで、新たに設定を、
なんて考えてもいたんだが、
こういう状況では解決しないかも。


2号機移行か・・・・・・

ビジネス機用意して、無線カード差そうか。