goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

只今

2011年10月09日 10時39分36秒 | Weblog

葛巻の山の蕎麦屋。

南郷、軽米経由で、久慈渓流を流してみる。
紅葉は色づき始め。

さて、新蕎麦でも。

開店時間前だったが、入れてくれた。
ざる蕎麦で。

あ~、
なんか、サッパリした。


たいりょく

2011年10月08日 08時29分46秒 | Weblog

昨日の夕方、
本町の外れに修理車の納車があった。
夕方、何かバタバタしてたんで、
独りで納車しに行って、そのまま歩いて戻ってきた。

ベイブリ・ウォーキング。

舐めて掛かったら、結構距離がある。
15分くらいは掛かったろう。
早歩きで、ノシノシと。

いい運動だった。
昨夜寝る辺りから、脚に張りが。
今朝も同様だったが、
なんか、歩き出しが軽い。

足腰の体力って大事だな。
普段、歩かない生活をしているからな。


たまに仕事帰りに歩いてみようか・・・・・


24時間

2011年10月07日 12時43分41秒 | Weblog

昨夜、久々にロードサービスに出掛けた。

以前にも書いたかもしれないが、
自動車保険になんか付帯しているロードサービスの仕事を請けている。
しかし、
使った事が無い人が殆どではないだろうか。

内容的には充実している。
事故・故障のレッカーや、
バッテリー上がり(年1回まで)、ガス欠や雪道スタックとか。

事故・故障のレッカーに関して云えば、
以外に新車ディーラーは積載車を常備していない。
なもんで、
このロードサービスを大いに利用させている。

少し意外であったが、多くのディーラーでは、
事故・故障で走行不能になったクルマについては、
搬入まではお客様の責任に於いて行うものとしていて、
これが、良く浸透している。


私も(良い意味で、)田舎商売が身についてしまったものだ。
しかしながら、
昨今のモノの考えは、
(例えば、ヤフオクの常識が今やスタンダードになったが、)
自分で決めた事については、
ノークレーム・ノーリターンが常識だ。
何かしら、サービスを依頼するにあたっては、
段取りを含めて、丸投げってのが無くなり、
一つ一つの作業が分業された形で行われる。
その都度、何かしら問題に行き当たっても、
自分で決断し(諦めたり、方向転換したりもある)、
物事を達成していく。

例えばこうだ。
スタッドレスタイヤを支度するにあたっては、
価格情報サイトを利用し、
自分の予算にあったタイヤ、ホイールをそれぞれ探し出し、
送料を払ってでも、納得すれば、ネットで購入する。
それがもし、中古品で、
送られてきたモノがイメージと違っていても、
それはそれで、
現実を受け止める。

タイヤとホイールがそれぞれ届くと、
今度は更にネット検索。
組み込みをやってくれる業者を探す。
クルマ関連の会社でなくても、
プライベーターで小遣い稼ぎをしているといった情報でもOKだ。
そしてやっぱり、
自分で探したGSでスタッドレスに履き替える。

さてさて、
話は少しばかり脱線したが、ロードサービスだ。
今では専門の会社がある位に、
一般的になってきている。
昔はJAFしかなかったのにね。

よって、ドライバーは、
自分クルマにトラブルが発生した場合にでも、
そんなに慌てる事は無い。
数あるロードサービスから、自分が納得したモノをチョイスすれば良いのだ。
そして、
入庫先も選り取り見取り、だろう(?)

前にも書いたが、
サービスは切り売りの時代。


さて、
このロードサービスだが、
「24時間いつでも駆けつけます!」
という謳い文句だが、
このコピーを聞く限り、直ぐに急行してくれそうなんだが、
あくまで、24時間”受付”なのだ。

事実、
私の昨夜の搬入先は柏のトヨタ系ディーラー。
県内は三市を除くと、
ロードサービスの提携工場が無い。
なもんで、
良く問い合わせが来るのが、
五所川原や平内・野辺地なのだが、
殆ど対応出来ない。

良く聞く、
ダイレクト・タイプの自動車保険の特約なんかで、
「24時間、いつでも・・・・・・!」
てのがあるが、
勘違いに気をつけなくてはならない。
斯様にして、
”直ぐには急行出来ない”のだから。

事実、二番煎じでの出動以来で現場に到着すると、
頭から煙を出してる依頼者に行き当たるときがある。
先に到着した業者が、対応し切れず、
2番バッターで到着した私を親の敵の様に睨み付けているのだ。

聞けば、
最初の電話から3時間以上経っているそうだ。

気持ちは、分かる。

が、
ロードサービスのオペレーターの情報が曖昧なんで、
我々も、行って見てびっくり、って時も多々。
「側溝に車を落とした」
と言われて行ってみたら、
川に四輪のうち、三輪がすっかり落ちちゃっていた事も。
それで、
「ウチでは無理です・・・」
って、帰る事もある。


こういう時ばかりは、
ノークレーム、ノーリターンって訳にはいかないか・・・・・・


2011年10月05日 08時54分03秒 | Weblog

久しぶりに、mixiからのメール。

何ヶ月振りだろう。

所謂、お友達になりたいってヤツだ。

まあ、
返事した事ぁないが。


足跡機能が無くなっても、
依然として出会い系の温床になってるそうな。


顔が判らん相手は、チョッとね。


ひっそりと、

2011年10月04日 09時49分27秒 | Weblog

ラリー北海道、あったのね。
気がつかなかった。
アジパシだったみたいだけど。

国内メーカーのモータースポーツからの撤退が相次いで何年になるだろうか?
たまに結果報告だけあるんで、
GT選手権みたいなのが国内でやっているのは知っている。
どういうカテゴリのどういうレギュレーションなのかは知らんが。

ホンダもインディ撤退するようだし、
いよいよもってモータースポーツ冬の時代。

今後はEVのレースが企画されている様だ。
時代的にこの方向だろうか。
ただ、
音がしないだろうから、静かなレースになるだろう。
盛り上がらん。


昨日、仕事で梨の木に行った。
以前からサーキットの建設が行われていた。
風の噂では今年オープンしたと聞いていた。
が、
レースやってるとかは聞いていない。
聞こえてこないだけか。

看板が出てたんで行ってみた。
途中まで行って戻ってきたが。

そういやぁ、
この間、ショップ・ツーリングに行ったとき、
若い衆がこのサーキットの事を話題にしてたな。

フリー走行とか出来るんだろうか?


個人でも、モータースポーツってのは続けるのが大変だ。
昔から色んな人を見てたが、
まあ、続かない。
その辺走って、チョッとその気になった男の子なんか、
まあ、お手軽なダートラとかに手を染めようとするが、
1年持たない。
昔からラリーやってるようなオッサンじゃないと、
色んな条件で長続きしない。

金銭面が大きいな。
でも、持てる資金を注ぎ込んだら、
継続できない額ではないと思う。

二十数年前でも、
「青森にサーキットが無いから駄目なんだ」
みたいな事を言ってた友人が居たが、
当時の私としても、
「その気があるなら、菅生に通うんじゃないの?」
と思ってた。

今でも六戸の山中でダートラはやってるな。
東北選手権も来るらしいんで、
しっかりと成長してきているんだろう。
こういうトコは、やっぱりエントラントがしっかりしてるんだろう。

さてさて、
青森のサーキットはどういう風になるのかしらん?
所有者が個人レベルで楽しむだけで良いと思う。
開放しても、
皆、勝手な苦情を言うだけだろうしね。


今の人は、色んな刺激があるから、クルマやバイクでなくてもいいんだよね。
お金を注ぎ込む先がいっぱいあるしね。
昔の走り屋(これも死語だが、)なんか、
給料やバイト代の殆ど注ぎ込んで、
穴あいたトレーナ着て、髪もボサボサで、
だけども、タイヤだけは買ったりして、
金が無いと、500円分ガソリン入れたりして。
まあ、自分の事かもな。

今でも大して変わらないな。
酒代切り詰めて、ツーリーング経費を捻出している。
他に大して楽しみもないんでね。
(年とると、新しい刺激を拒む方向にある)
着る物我慢しても、オイル交換はしっかりやったり、
PC買おうかと思って寄せておいたお金でタイヤ買ったり。


件の若い衆は、走ってみたいのだな、サーキット。
でも、チョッと走ってみるだけでいいと思う。
私も仕事で菅生をチョッとだけ走れば、
結構満足してしまう。
モータースポーツというジャンルが消えてしまう前に、
チョッとだけ楽しんでおくのがいいと思う。
そして、歳食ってから、こう言うのさ、

「昔は良かった・・・・・」


まったり日曜日

2011年10月02日 19時23分18秒 | Weblog

朝起きると、晴天だった。


天気予報・・・・・・?


まあ、少し様子を見よう。
路面も濡れてるだろうし。

しばらくして空を確認すると、
西の空が雲でいっぱいだ。
風も出てきた。


雨になった。
諦めがついた。
気、持たせやがって。

飯食って、ふて寝。

引き籠ってTVなんか見てた。

しかし寒いな。
なんか、憂鬱だ。


PCなんか開いてみた。
IE9になってる。
アップしてたんだな・・・・・

なんか、見辛い。
やけにシンプルだ。
自家用7は未だ狐を入れてなかったな。
そんなに速さが気になっていないからな。

しかし、なんだな、
タブレット向けだな。

スマホにも手を出せないでいるオヂサンには、
厳しい時代になってきた。
このまま振い落されるのか、
無理して着いて行くか。


温泉に行って、帰りにコンビニで買い物。
カゴ持って、大買い物してしまった。
コンビニならではの商品の買い込みだ。

いいオヂサンがこんな商品にハマっているんだが、
「カントリーマァム コーヒゼリー」。
通常版より小さく、5個入りのコンビニ・オリジナルだ。
結構、美味い。

季節商品なのか、棚にひっそりと並んでいる。
季節限定なら、そろそろ終わりだ。
興味のある方は、早いうちにどうぞ。
私のリサーチによると、
「栗バージョン」が出現している。
置いてるコンビニもマチマチなんで、
何件か回ってみてそ。


さあ、

明日から、また1週間だ・・・・・