昨夜、久々にロードサービスに出掛けた。
以前にも書いたかもしれないが、
自動車保険になんか付帯しているロードサービスの仕事を請けている。
しかし、
使った事が無い人が殆どではないだろうか。
内容的には充実している。
事故・故障のレッカーや、
バッテリー上がり(年1回まで)、ガス欠や雪道スタックとか。
事故・故障のレッカーに関して云えば、
以外に新車ディーラーは積載車を常備していない。
なもんで、
このロードサービスを大いに利用させている。
少し意外であったが、多くのディーラーでは、
事故・故障で走行不能になったクルマについては、
搬入まではお客様の責任に於いて行うものとしていて、
これが、良く浸透している。
私も(良い意味で、)田舎商売が身についてしまったものだ。
しかしながら、
昨今のモノの考えは、
(例えば、ヤフオクの常識が今やスタンダードになったが、)
自分で決めた事については、
ノークレーム・ノーリターンが常識だ。
何かしら、サービスを依頼するにあたっては、
段取りを含めて、丸投げってのが無くなり、
一つ一つの作業が分業された形で行われる。
その都度、何かしら問題に行き当たっても、
自分で決断し(諦めたり、方向転換したりもある)、
物事を達成していく。
例えばこうだ。
スタッドレスタイヤを支度するにあたっては、
価格情報サイトを利用し、
自分の予算にあったタイヤ、ホイールをそれぞれ探し出し、
送料を払ってでも、納得すれば、ネットで購入する。
それがもし、中古品で、
送られてきたモノがイメージと違っていても、
それはそれで、
現実を受け止める。
タイヤとホイールがそれぞれ届くと、
今度は更にネット検索。
組み込みをやってくれる業者を探す。
クルマ関連の会社でなくても、
プライベーターで小遣い稼ぎをしているといった情報でもOKだ。
そしてやっぱり、
自分で探したGSでスタッドレスに履き替える。
さてさて、
話は少しばかり脱線したが、ロードサービスだ。
今では専門の会社がある位に、
一般的になってきている。
昔はJAFしかなかったのにね。
よって、ドライバーは、
自分クルマにトラブルが発生した場合にでも、
そんなに慌てる事は無い。
数あるロードサービスから、自分が納得したモノをチョイスすれば良いのだ。
そして、
入庫先も選り取り見取り、だろう(?)
前にも書いたが、
サービスは切り売りの時代。
さて、
このロードサービスだが、
「24時間いつでも駆けつけます!」
という謳い文句だが、
このコピーを聞く限り、直ぐに急行してくれそうなんだが、
あくまで、24時間”受付”なのだ。
事実、
私の昨夜の搬入先は柏のトヨタ系ディーラー。
県内は三市を除くと、
ロードサービスの提携工場が無い。
なもんで、
良く問い合わせが来るのが、
五所川原や平内・野辺地なのだが、
殆ど対応出来ない。
良く聞く、
ダイレクト・タイプの自動車保険の特約なんかで、
「24時間、いつでも・・・・・・!」
てのがあるが、
勘違いに気をつけなくてはならない。
斯様にして、
”直ぐには急行出来ない”のだから。
事実、二番煎じでの出動以来で現場に到着すると、
頭から煙を出してる依頼者に行き当たるときがある。
先に到着した業者が、対応し切れず、
2番バッターで到着した私を親の敵の様に睨み付けているのだ。
聞けば、
最初の電話から3時間以上経っているそうだ。
気持ちは、分かる。
が、
ロードサービスのオペレーターの情報が曖昧なんで、
我々も、行って見てびっくり、って時も多々。
「側溝に車を落とした」
と言われて行ってみたら、
川に四輪のうち、三輪がすっかり落ちちゃっていた事も。
それで、
「ウチでは無理です・・・」
って、帰る事もある。
こういう時ばかりは、
ノークレーム、ノーリターンって訳にはいかないか・・・・・・