goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

今日は何の日、フッフゥ~

2009年09月11日 12時28分22秒 | Weblog

混む前にと思い、
朝一でハロワに行って来た。

よって、二日連続でウォーキングはお休み。

開始直後でも結構人が居る。
私は前回やり残しのあった雇用保険の手続き。
こちらのコーナーは比較的空いてる。
来週の説明会の確認をして終了。

「凄い混んでるよ」と良く周りの人達に言われていたが、
今迄足を運んで一番混んでいたのは、
最初に行った、夕方4時過ぎだった様な気がする。
まあ、次回の説明会はMAXで混雑しそうだ。
駐車場の確保が難しそうだ。


目が覚めて、忘れてしまったが、
えらく夢見が悪かった。
覚えちゃいないんだが、最悪な夢だった。


ハロワの帰りは、一寸寄り道した。
ベイブリッジの下でぼんやりと海なんか眺めてた。
静かだ。
眠くなる。

ダラダラしてて、昼近くに帰って来た。
暑い。
ひとっ走りしてきたいところだが、
次期愛機は来週末まで待たんとならん。

プーなんで、時間はいっぱいあるのだが、
なんたってこれから寒くなっていく。
そういう意味で気が焦る。

早く来りゃあいいな、若松。


今日は夏目雅子の命日なそうな。
ワイドショー・ネタだが。
久々に見ても、この世のものとは思えない美しさだ。
美人薄命。

俺は・・・・・?



さて、
午後は社会保険事務所と市役所だ。
何となく今朝は、ネクタイ締めて行っちゃったんだが、
最早窮屈に感じる様になってきている。
プーが板に付いてきたか。

Tシャツで行ってきます。


お父さんは無事

2009年09月10日 19時31分56秒 | Weblog

TVで草剛が鰻を捕まえて調理してた。

ああ、
鰻食いたい・・・・・

ここんとこ毎年、忘年会は鰻屋でやってた。
お客さんの店ね。
今年は出来るのかな、忘年会・・・・・・?


良くこのblog書いてるが、
毎日、誰か彼かから電話が来る。
まだ世間と繋がってる。
この先は、どうだ・・・・・・?

こういう形で皆の前から消えたのに、
良く、気に掛けて貰っている。

有り難い事だ。

それでも、
只、有り難味を一方的に享受しては居られまい。
どういう形で、返せるかだ。

本音を言えば、やはり皆様の近くに居たい。
と謂うか、段々そういう気持ちになってきている。

未練?

う~ん、
どうだろうか。

今更ながら、(ごく少数とは云え)必要とされているのなら、
まだ誰かの役に立てるのかも。

しかし、
この業界の未来は混沌としている。
特に青森な。
皆さんを満足させるに十分な環境があるだろうか?

取り敢えず、前向きに、だ。



話は大きく変わるが、
softbankのCMだ。
お父さんが子供を救う為に犠牲になってしまう、アレだ。

私は、
落下物とぶつかったショックで、
お父さんが元の人間(どういう設定か判らんが)に戻るのではないかと予測していた。
うん、そうに違いないと。
人間体のお父さん。
誰が演じるんであろうか。
声の主か・・・・?

が、
お父さんは無事だった。
いつもと変わらず、周りの人達に気を配っている。

皆が驚く様なサプライズは無い。
お父さんは、あるがままのお父さんなのだ。
お父さんは、お父さんであるから、お父さんなのだ。

それで良いのだ。
また、お父さんに会える。



私もあるがままの私であって、良いだろうか・・・・・?


2009年09月09日 21時51分31秒 | Weblog

某高級レストランのトイレである。
それ以上は言えん。
ここの料理長が昔ながらの仲だ。

数ある私の主治医の一人に呼び出しをくった。
まあ、理由はお解りだろう。
私の健康状態の問診と、
「お前、これからどうすんだ?」
である。

そう簡単に治らん。
「当たり前だ。」
医者の言う事だ。多分合ってる。
まともな話はここまで。

本日のお題は、「自由とは?」

結果から言おう。
その人が見に纏う空気、
それが、何を開放させるのか・・・・・

そんな話なのだが、
この話を、仏教のモチーフに乗せて話をした。
如来の下で働く菩薩の役割として。

詳しい話は全て割愛する。
どうしても聞きたい人は・・・・・・、


出家してくれ

ビバ 
フリーダム



ああ、
今日で教習所が終わった。
明日から生活のリズムに一つ終わりが来る。
どうしよう?

ハロワに行くか?




今日は午前中に教習所を入れてた所為で、
朝のウォーキングはショートコースを歩いた。
中央短期前で折り返し、検定に備える。

いつものコンビニで買い物。
久々にコンビニのサンドウィッチなんかが食いたくなった。
はボサボサ、髭はボウボウ。
普通にホームレスの出で立ち。
良く入店を断られなかったものだ。
通学途中の女子高生の視線が突き刺さるが、
それが刺激的だったりもする。←変態


確か「エリリン」とかって娘がいたよな~ 知らんけどな、うん

2009年09月08日 12時43分48秒 | Weblog
昨夜から雨。

依然として治らん(多分もう治んない)不眠症。
深夜1時頃には目が覚める。
昨夜ものどが渇いて起きた。
冷蔵庫を開けるも、ビール他はコーラ等甘いものばかりだ。
で、ペット茶なんかを半分位飲んだ。

眠れん。

在職中は、一日にコーヒーを1ℓ位飲んでたんで、
カフェインに対しての効果は無い体と思っていた。
おまけに、利尿作用が促進され、何度もトイレに。
ウトウトしたのが6時近くだ。

いつもより遅く起きたが、未だ小雨だ。
止むのを待ってウォーキングに出掛けた.
普段の1時間遅れ位か。
街の景色が違う。
ババァ・・・、もとい、お婆様方の散歩タイムに突入している。
どこの誰だか分らんが、取り敢えず、すれ違えばご挨拶を。
プーとは云え、社会性は大切だ。

流れるクルマも、通勤では無く、仕事のモノが殆ど。
折り返し地点の妙見の橋から川を見下ろすと、
中洲の草むらにカルガモの親子が未だ就寝中だ。
上方からの視線に気付いたのか、慌てて泳ぎ出す。
今朝もまた、前の会社の若い衆に見つかった。
クルマの窓を開けて、大声で叫んでいやがる。

雨に洗われた街の景色も新鮮だ。


そうそう、昨日なんか10日振りくらいにネクタイを締めた。
ハロワ用の写真撮りにね。
ハハハ、何か落ち着かねぇ~

試しに、履歴書なんかを買ってみた。
棚を見ると、何種類かある。
A4サイズのものは「官公庁就職活動用(一般用としても使用いただけます)」とある。
B5版は「パート・アルバイト用」とあった。
履歴書に用途があるとは知らなかった。
見栄を張ってA4のモノを買ってみた。
買っただけな・・・・・・・・・

銀行に寄って記帳した。
えらい長い事記帳していない。
機械に入れていて、ふと気がつくと、
他にお客が居なかった所為か、
暇そうなガードマンがポスターに食い入っていた。
機械脇にあるミラーで確認すると、
カーリング娘。達のポスターだ。

2年分位の記帳は辛うじて次の通帳にスイッチする事無く終了。
やれやれ、と、振り返ると、
未だ、ポスターの前に立っている。
私も後ろから眺めてみる。
5人の娘達。
当然の様に名前も解らん。
立ったままの彼を残してその場を去る。
聞いてやりゃ良かったな、
「誰が好みですか?」って。

帰りに業界の先輩のとこに顔出した。
個人で中古車屋、やってる人だ。
驚いてはいたが、まあ良くある事だ。
当人だって、そうだったんだからな。
他愛もない噂話に花が咲く。



ん、メールだ。
飲みの誘いだ。
イクイク~

近況

2009年09月07日 11時06分07秒 | Weblog
本日の標識。

お題目「後戻りなんか出来ないぜ!」

なんてね。



良くよく、
仕事しないで只居ると、身体余して大変だなんて言う。
しかしながら私はそんなでもない。
朝のウォーキング、教習所等、生活にリズムを付けてる所為だろう。
これは私の肉体と精神の健康を取り戻す為に、
退職前から考えていた事だ。

ストレスの無い生活をしていると、
ストレスが無い事がストレスになったりする。
で、生活は一変するのは当然なんだが、新しいリズムが必要と思った。

まあ、今のところだ。
教習所もそろそろ終わりそうだしね。
中型自動車の限定解除というプランもあるが。

さて今日は教習所が休みなんで、
少し変化を付けてみた。
身体も慣れて来たんで、ウォーキングの足を延ばしてみよう。
いつも通り観光通りを下る。
普段はガスエナジーのある問屋町入り口でUターンするのだが、
今日はヤマダ電気の交差点まで行ってみた。
どうだろうか、往復7、8kmくらいだろうか。

今朝は曇りの所為か涼しい。
それでも歩き始めて、中央短期の手前まで来ると段々汗ばんでくる。
折り返し地点まで来ると、背中に汗が走る。
代謝も上々か?

9時近くになると、世の中が動き出す。
カーディーラーでは展示車のチェック、
ほか弁にもお客が居る。
ガソリンスタンドも忙しい。
うん、タイヤセンター泉谷はスロースタートだな。

クラクションに振り向くと、
以前勤めていた会社の同僚が手を振っている。
引き取りに行くんだろう。

腹筋・背筋も少しついてきたかな。
昨日、今年初めて位に体重を量った。
59.0kg。
私のベストが60kgなんで、順調に代謝されているだろう。
さあ、黙々と歩こう。
私の内側に力を溜め込もう。
来たるべき日の為に。(いつになる事や・・・)


さて、今日は写真を撮りに行こう。
ハロワに提出するヤツね。
久々にネクタイなんかしようか?

ああ、試しに履歴書なんかも買ってこようか。
少し書き方の練習でもしようか。
確か、ハロワで貰った資料の中に手本があったな。
              ↑
        未だにしっかりと目を通していない



先ず髭でも剃るか。

標識のミステリー

2009年09月06日 10時45分38秒 | Weblog

散歩中にふと見上げた道路標識。
この歩道は、歩行者と自転車が通行できる。

この標識の絵、
上の、大人が子供の手を引いて歩く絵をご覧になって欲しい。
この絵柄は昔から見ていたものだが、
こんな都市伝説がある事をご存じだろうか。


新しい道路標識を制作するにあたって、
標識の図柄のコンペが行われたそうだ。
お題目は、歩道の標識。
とあるデザイナーがこの仕事を請け負ったのだが、
中々良いアイデアが浮かばなかった。

そういう時はどうするのかというと、
気分転換も兼ねて、カメラを片手に街へ出るそうな。
公園や道端、様々な風景をカメラに収めた。
現像した写真を眺めながら、イメージを膨らませる日々が続いた。

頭が煮詰まってきたある日、
ふと、一枚の写真が目に止まった。
男性が女の子の手を引いて歩く姿。
「これだ!」
と、彼はデスクに向かい始める。

得体の知れない違和感が頭を過ったが、
直前にまで迫った仕事の締め切りがそれを打ち消した。

幸いな事に仕事は締め切りに間に合ったばかりか、
正式に標識の絵柄として採用された。
ホッと胸を撫で下ろした彼だが、仕事に追われる身である。
暫らく此の事は忘れていた。


1ヵ月後。
女児誘拐殺人犯が逮捕されたニュースが。
先月、連れ去られた女の子が遺体となって発見されたのだ。

ああ、そんなニュースあったな、と彼は思い出す。
仕事に没頭すると、あまり世間の事は気に掛けなくなるのだ。
どうやら事件直後から警察にマークされていた男が逮捕されたらしい。
決め手になったのは、防犯カメラに偶然映った、犯人と女の子。
誘拐直後と思われるその映像が、ニュースで流された。

・・・・・・・・・・・!

彼は硬直した。

そう、あの写真だ。
デスクの上を掻き回し、あの写真を探した。
あった。

ああ、全く同じなのだ!


あの時感じた、違和感。
そう、この二人、親子というには何かがおかしい。
女の子が軽装なのに対して、男は帽子を被り身を隠すような上着を着ている。
二人で出掛けるには、何かちぐはぐだ。
しかも、その風貌から、
親子とは言い難い年齢差がないだろうか?


あの時、この違和感をもっと早く気付いていたら。
あの時、ニュースにもっと目を向けていたら。

あの女の子は・・・・・・・・・・。





もう一度良くこの図柄を見て欲しい。

心なしか、女の子が嫌がっている様に見えないか・・・・・・?



※このお話はフィクションです。


離職の手引き

2009年09月05日 10時36分09秒 | Weblog
今朝は少しだけ散歩の距離を延ばしてみた。
数百メートルだけどね。
土曜日なんで、交通量も少なめ。
静かな朝だ。
明日は日曜なんで、どうなってるのかな?
今迄の生活の中では伺い知る事が無い風景だ。

今が本当の日常なのか。
今迄が本当の日常なのか。


昨日の夕方、
早速ハロワに行ってきた。
丁度、人が引けてきたところだ。
件の知人にアドバイスを仰ぎ、いよいよ総合受付に。

求人の登録の為のマークシートを記入し、
受付に並んだが、どうやら、写真2枚と通帳が必要だったらしい。
届いたばかりの封筒を、ろくに中身も確認せずに出向いてしまった。

良く言えば、行動力溢れるオッサン。
悪く言えば、兎に角行けば何とかなるだろうという、
行き当たりばったりのオッサン。

多分、後者だ。

受付の女性は、一緒に送られてきた物がある筈と言うので、
書類を確認して貰うと、
確かに、写真と通帳は持って行くように書かれた手引きが出て来た。
「離職者の皆さまへ」みたいな冊子だ。

え~、離職予定の皆さま、
送られてきたモノにはなるべく目を通しましょう。

で、今日は何の手続きに来たんですか、と聞かれ、
いやぁ、何を手続きしたら良いか分からないんで・・・・・と。

ねぇ、お願いだからそんな目で見ないで・・・・

受付の女性は、
こうして一日に何百人もの「困った人」の対応をするのであろう。
特に夕方のこの時間は、体力・気力共に折れそうになっているのだろう。
わかる。
わかるぞぉ~。
だから、少しだけ優しくしてね。
オジサン、初めてだから。

離職予定の皆さま、
常に低姿勢を心掛けましょう。
社会復帰への第一歩です。

330番の番号札を持ち、暫し椅子に腰掛けて待つ。
若者に交じり、私より年配の男性の姿もある。
彼はテキパキと行動している。
卒の無い動き。
うむ、ああでなければ・・・・・。

隣にヤンママがドッと腰掛ける。
思わず、空いた隣の席に仰け反る。
右手に乳飲み子を抱え、左手に3歳児と思しき子供の手を引き、
私と同様の書類を広げ、子供に大人しくする様に言ってる。
ああ、小さい子供を抱えて大変だぁ・・・。
託児所のある職場も最近あるようだし、
そういう処を紹介して貰ったら良いのになぁ、なんて考えたが、
いやいや、私自信が一番大変なんだが。

番号を呼ばれて、カウンターに。
いや、何の面談なんだか知らずに座った。
雇用保険の説明だった。
失業手当の手続きね。
2週間後に説明会が開かれるらしい。
それに参加しなきゃ、貰えないらしい。
2時間、掛かるって。

離職予定の皆さま、
忍耐が、必要です。
私は、眠ってしまいそうです。

何でも、
これから求職者の登録に入り、
1週間の待機期間を経て、紹介の手続きになるらしい。
いきなり仕事を斡旋しては貰えないらしい。
以下、相談員との会話。

「待機期間は、就職活動、出来ないんですね?」
「・・・・・・・・・・。いえ、出来ますよ。」
「待機、しなくてもいいんですか?」
「(あんたバカぁ?て目)待機とはそういう意味ではありません。」
「・・・・・・、ハア、」
「どんどん活動して、良い仕事を見つけて、そして待機期間を抜けたら、どんどん面接に行けばいいんです!」
「・・・・・・・。じゃ、じゃあ、明日からPC叩きに此処に来て良いんですね?」
「いいですよ。但し、明日は土曜日なので来週からお出で下さい。」

前途多難である。


これをご覧の皆さま、
いつ皆さまが離職者になるか分かりません。
もし宜しければ、このblogを離職の手引きとしてご覧になって下さい。
参考にはならないかもしれないけどね。

マダココニイマス

2009年09月04日 14時18分34秒 | Weblog
今朝はいつもの散歩コースを逆回りしてみた。
目に映る景色が新鮮だ。
道端の草木を眺めるに、
季節は秋に向かいつつある。
ああ、寒くなる前に遠方へツーリングしなきゃ・・・・

ウォーキングに教習所と、
結構身体を動かしてるんで、食欲が出てきた。
それでもいいか。
今は代謝を高めるのを優先しよう。

長年蓄積してきた負のリズムが時折顔を出す。
動悸や不眠症や。
まあ、急ぐまい。

急いでるのは離職票だ。
先日、職安に勤めている元(今は私が在職してないからね)顧客にばったり会った。
いつ来るんだと。
いやぁ~、離職票が未だ届いていないんだと告げると、
まあ、兎に角、一度遊びに来いと。

・・・・・・・・・・。

何して遊んでくれるんだか・・・・

今日、教習所から帰ると、ようやく封筒が届いていた。
開けてみても、何に使うものか良くわからんが、
一式持って遊びにいってみようか?
「これで、遊んでぇ~」って。


依然として、毎日誰か彼かから電話が来る。
気にかけてくれてる人、
未だ辞めた事が分からなくて、普通に連絡してくる人。
まだ世間と繋がってるんだな~


さて、社会保険事務所とハロワに行ってくるべぇ。

悪戯

2009年09月03日 10時04分03秒 | Weblog
散歩コース上に設置(?)された、

扇風機だ。

・・・・・・・・・・・。


まあ、
クルマを運転中、遠くからこいつが見えたら、
ドキッとするわな。

確かに、見通しが良く、スピードも出る道路なんだが、
民家も無く、近隣の住民が暴走車に悩んでるって様子も無い。

唯の悪戯なんだろう。
昨日通った時は倒れてたんだけど、
今朝はきちんと立ってた。
誰かが起こしたんだろう。
という事は、この歩道を徒歩で通過する誰かだ。


まあ、どうでもいいけどな。


靴を変えたら、やはり快適だ。
もう少し続けてみよう。