goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

コンビニのお勧め

2012年06月12日 09時00分55秒 | Weblog

最近コンビニで挽きたてコーヒー販売を始めた。
ニュースで見たが、各社、新しい柱にしたいそうな。

たまに朝に寄るコンビニ。
店舗にも因るんだろうが、ここは随分と勧めてくる。

正直、ウザい。

野菜ジュース買った人が、
更にコーヒー買うか?

どうせなら、
入店直後に勧めれば良いだろう。
そうすれば、
気持ちが変わってオーダーする人もいるだろうし、
何となく、発作的に飲みたくなる人もいるだろう。

恐らく、
マニュアルには、レジで勧めるとあるんだろう。
お勧め商品や値引きキャンペーン中の商品は、
全て、レジで清算が終わる頃に勧められる。
が、
清算時には、
既に私のお買い物モードは終了している。
買う気にはなれん。

そうでなくても、
機械的に淡々と繰り返すバイトの女の子の口調を聞くにつけても、
(私だけであろうが、)一種の腹立たしさを感じて、
「たまには買ってやろうか」
という気持ちにもならない。


俺って、心、狭い・・・・・


お客様がオーナーをしているコンビニがあるんだが、
(まあ、お互いの関係がそうだから、)
「ねぇ、今日これ、いっぱい作っちゃったから、何個か買っていって!」
なんて言われて、フランクを5本も買う事なんかもある。

話し掛け方一つで、
どうにでもなるものなんだろうと思うが。
マニュアル通りに、
早口で、やっつけ仕事で言うのではなく、
少しゆっくりと話すだけでも、
どこか耳に心地よく響くものだ。

語尾なんかを、
自分の言葉で締めてもいい。
そうすれば、お客だって、
どこか距離感が狭まり、
「じゃあ、それ、ちょうだい」
って事になるんじゃないかな。


まあ、
バイトの方々は、
マニュアル通りにしなきゃならないので繰り返し言ってるだけで、
その店の売り上げが良くなろうが、
キャンペーンの数字が達成して店の評価が高くなろうが、
自分達の時給が上がる訳ではない。




で、
今朝だ。
久々に件のコンビニに立ち寄った。

パンと牛乳を持ってレジへ。
と、ネームプレートに”店長”とある人が、

「只今、特製唐揚げが発売されまして・・・・」












・・・・・・・・・・・。







まじまじと彼の顔を見てしまった。



気がついたのか、

「あ、朝から唐揚げはね・・・・」

と、彼。




商売熱心は良いのだがね。