しかし、良く降りましたな。
昼過ぎに雪かきしてました。
あ、今日、休みです。
まあ、山里なんで、雪捨てには困りません。
近所でも、道路に雪を出す家も少なく、
割かし雪での生活トラブルは無い地区です。
で、
いつも通り、温泉に行って、早い時間から晩酌。
早くに酔っ払い、バンキシャなんか眺めてた。
昨日今日行われたセンター試験絡みでのニュースが。
今年の人気大学は、
・就職に有利な学校。(看護大学、とか)
・地方の公立大学。
今年の大学受験の傾向として、
・資格志向
・地元志向
・国公立志向
なそうな。
受験料や授業料の安い国公立の人気らしい。
更に、卒業後の進路も重要な選択肢らしい。
自分の時はどうだったか?
そんな事、考えてもいなかった。
世の中狂ってたバブルだったし。
今は、「堅実に」ってのが大事だろう。
良い悪いの話はしない。
何が、大事か、だ。
卒業後の進路としては、やはり公務員が堅実か。
倒産や廃業が、無いか。
但し今後は、国の機関及び自治体とも、縮小方向に傾いていくだろうから、
何もかも安泰とはいかないだろうが。
企業はどうだろうか?
名の通った会社が時代の波の中にある。
伸びるのも早いが、落ちるのも早い。
最近では、JAL。
まさかJALに入社して、こういう事になるとは思ってた人は居ないだろう。
地方でも、同様。
銀行や有名企業も、合併吸収再構築が頻繁だ。
「まさか自分が・・・」
って事が起きてるってのが現状だ。
私は大きな企業で長らくやってきたって経験が無いんで、
なんとも謂えないが、
大きな会社も小さな会社も同様に、余裕が無いと思う。
特に、これから社会に出ようという若い人達にとって、
会社に余裕が無い、という事は、
人材育成に影響が出ると思われる。
若い世代が成長するまで待てない企業が殆ど、
という事だ。
今の若い人達は会社に育てられるって事が少なくなるだろう。
いや、最早会社は人材育成が出来ない。
故に、これからの人達には、個人のポテンシャルが大事になる。
今ある環境の中で、自分が如何に行動するか。
このベテラン・サラリーマンでも、十分にこなす事が出来ないであろう命題に、
新卒者が挑んでいかなくてはならないのか。
まあ、
このblogを学生さんが見てる筈も無いが、
「社会性」を磨くのが最重要だろう。
方法は幾らでもある。
え、
他人の事を心配するより、
お前はどうなんだって?
へへへ、違いねぇ。
こんな大人にならない為にも、
若い世代は戦わなくてはならないのだろうな。