今年初の休日。
いつもの様に、だらだらと過ごし、午後。
いつもの様に温泉に行き、お買い物へ。
バイクの車載工具を揃えている。
バイクを所有したことがある方はご存知だろうが、
殆ど、役に立ちそうも無い工具が付いてるものだ。
下手に使おうとすれば、怪我しそうなモンだ。
そういやぁ、
クルマの車載工具も、しょぼくなってきてる。
昔なら、ドライバー、スパナ、ホイールレンチ、プライヤーなんかが申し訳程度にダッシュに入ってたもんだ。
しかし最近は、ホイールレンチとドライバーのみ。
牽引用のフックの金具が付いてたかな?
以前お客様に、
「この工具で大丈夫なのか?」
と聞かれたことがあった。
「今のクルマは、一般のお客様が手を掛ける部分が少なくなってきています。メンテナンスはクルマ屋の役割ですから・・・・」
なんて言い訳したことが有ったっけな。
車載工具とは謂え、工具だ。
R2には結構立派な手回り工具を搭載している。
腐ってもクルマ屋なんで、この手のものには、煩い。
チョッとした部品交換なら充分対応できる装備だ。
その辺のホームセンターのセット工具とは違い、
結構、クオリティも高いので信頼性もある。
そう、工具は信頼性だ。
バイクは搭載するスペースも少ないので、
必要最小限、かつコンパクトなものが必要とされる。
しかしながら、
工具を使用した事がある方なら経験があるであろうが、
ショボイ工具は、トルクが掛けられんし、精度も甘い。
怪我する可能性も高い。
信頼性という見解からすれば、ナシだろう。
で、
最近、時間と暇を見てホームセンターなんか見て回っている。
何でも、新品の車載工具(ヤマハの場合)は、
4千円弱するそうな。(WAND若松調べ)
それだけ出せば、結構使い勝手が良いものが見つかりそうだ。
六角のレンチセットは安いものを見つけた。
使用頻度が高いと思われるドライバーも、
差し替えタイプのモノで使い易いモノを入手した。
以上、ホーマック。
10~17の両口スパナとプライヤーはサンデーで大体見当を着けた。
未だ買っちゃいないが。
問題は、プラグレンチだ。
ソケットだけで2,000円程する。
それに加えてラチェットだ。
今日、温泉の帰りにアストロプロダクトに始めて入ってみた。
プロショップと謂うよりは、工具マニア向けか。
結構良い工具が揃っている。
当然、価格も、良い。
店内をくまなく探し、お手ごろなプラグのソケットを発見した。
690円。
取り敢えずget。
精度の良いラチェットは5千円近い。
取り敢えず、今日はここまでだ。
あとはラチェットが1,000円位で見つかれば、
純正車載工具に近い価格で収まる。
まあ、多少のオーバーは覚悟しているが。
安いモノは見つけたのだが、短いのだ。
限られたスペースの中に差し込むので、
頭は小さく、シャフトはそれなりの長さが必要。
しかし、車載工具なので、
出来る限り、大きくないものを。
実際のボリュームは、
純正車載工具の倍くらいの大きさになるだろうが、
何より、ここ一番で「使える」ってのは大きい。
実際に手にとって選んで、馴染む物を揃えるのも大事だ。
と、
アストロから貰ったチラシを眺めていたら、
柄の長さが変えられるラチェットが有った様だ。
1,380円だ。
大きなトルクを掛けるのには向かないだろうが、
プラグ用なら充分だろう。
近いうちにgetしに行こう。
これで、純正同等の価格で、使い易い物が揃う。
容量は大きいだろうが。
まあ、
ぺけじぇいのシート下には結構余裕が、ある。
皆さんも、
たまには自分の愛車に手を掛けてみませんか?
オーディオとか、ETCとか。
思ったよりも簡単ですよ。
何より、自分のクルマに愛着が湧きますよ。