三多摩の鐘

The Bells of San Tama -関東のキリスト教会巡り-

池袋聖公会(日本聖公会)

2013年09月30日 | 聖公会の教会
日本聖公会 池袋聖公会
(住所:東京都豊島区西池袋5-24-5)

9月22日(日)、池袋聖公会(日本聖公会)で聖霊降臨後第18主日の聖餐式に参列した。「1925年、関東大震災直後の失意の内にある池袋の町に希望の光となるべく建てられたのが今日の池袋聖公会です。一人の医師、諏訪幹雄兄と薬剤師、松林清次兄と共に、初代牧師、村尾昇一師(後に主教)を助け、医療と伝道の拠点として、活動を始められました。診療は献金制度として行われ、この献身的な奉仕が伝道となり、ここに集う人々は次第に増えていきました」(池袋聖公会HPより)。

1912年(大正元年)、聖公会は西池袋に新天地を求め、まず聖公会神学院が、次に立教大学が移転してきた(第二次大戦後、神学院は世田谷へ移転)。だから、この辺りは現在も聖公会の「教会銀座」となっている。池袋駅から立教通りを歩くと、立教大学池袋キャンパス内に立教学院諸聖徒礼拝堂。そのお隣りの立教小学校内に立教学院諸天使礼拝堂。そして、そこから徒歩数分圏内にあるのが、この日訪れた池袋聖公会だ(さらに、池袋界隈のご近所には目白聖公会がある)。

午前10時30分、聖餐式の始まりを告げる鐘が鳴り、司祭とアコライトが入堂。リードオルガンの懐かしい音色に合わせて、参入聖歌を歌う。この日の司式は立教大学チャプレンのマーク・シュタール司祭だった。福音朗読は「不正な管理人」のたとえ話(ルカ16・1-13)。シュタール司祭は「本当の主人は神であり、私たちは富に仕えることはできません。なぜなら、国と力と栄光は世々に限りなく、主のものだからです」と話された。この日の会衆は約30人ほど。家庭的な雰囲気が漂う教会だった。


聖堂内観(1991年竣工)

◆聖餐式で歌われた聖歌:
ミサ曲(キリエ、大栄光の歌、サンクトゥス、アニュス・デイ)、参入聖歌:420「恵みのみ神よ」、昇階聖歌:551「見よ主は救い」、奉献聖歌:310「たたえの調べを」、陪餐聖歌:256「地に来たまいし神」、退堂聖歌:491「あめなる喜び」。(番号は「日本聖公会聖歌集」による)

◆主な参考文献など:
・「聖公会神学院100年記念誌」 聖公会神学院史編纂委員会編(聖公会神学院・2011年)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴佐久昌英神父に抗う | トップ | 五旬祭後第14主日の聖体礼儀 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。