【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「シャッター アイランド」:枝川バス停付近の会話

2010-04-29 | ★業10系統(新橋~業平橋)

あそこの建物、何に見える?
倉庫だろ。
とんでもない。レンタルスペースなのよ。
な、なんだって!倉庫に見える建物が実はロッカールームだって!そりゃ、驚愕の事実だ。
って思うような頭の持ち主が宣伝担当だったんでしょうね、「シャッター アイランド」は。
「あなたの脳を信じてはいけない」とか「この映画には隠された謎がたくさんあります」とか、挙句の果てには「絶対に最後を教えないで下さい」とかすさまじい宣伝文句が並ぶ。
一体どんなラストが待ち受けているのかと期待していたら、みごと肩すかしを食わされた。
宣伝にまんまと乗せられて、まだ何かあるはずだ、まだ何かはずだと思いながら観ていると、想像の範囲内で終わってしまう。映画の内容じゃなくて、宣伝に騙される映画だったんだな。
映画の中でも申し訳程度のどんでん返しはあるんだけど、全体を構成する大きな謎があれじゃあ、驚愕の結末っていうわけにはいかない。
「絶対に最後を教えないで下さい」って言うのは、教えられないほど凄い結末が待っているっていう意味じゃなくて、教えられないほど何もないっていう意味だったってことだ。
そういう意味では見事に観客の想像を裏切る映画だった。いやあ、すごい、すごい。
宣伝担当者も、この際、宣伝と実態との落差を思いっきりひろげて観客の度肝を抜くっていう破れかぶれの作戦に出たってことだな。相当、ひねくれた知恵者だ。
でも、そんな手を使わなくても、マーチン・スコセッシとレオナルド・ディ・カプリオのコンビなんだから、映画の魅力をまっとうに宣伝してもよかったんじゃないの?
1950年代、ナチとの戦争の後遺症が残るなか、共産主義の影が忍び寄ってきて、ロボトミー手術なんていうものが公前と行われる時代。あの時代のアメリカの不安を一身に背負った男の物語と見れば、十分鑑賞に耐えられる。
戦争の悲劇も確かにあったものだし、ロボトミーなんて悲惨な現実もたしかにあったわけだし、ただの謎解きで終わらせるには惜しい映画よね。
マーチン・スコセッシの演出は健在だし、マックス・フォン・シドーなんていう大御所も出演しているし、実は見どころ満載だ。
逆に、最初から謎を観客にばらして、その上で、その物語を表現する監督や役者の腕前をじっくり堪能してください、と宣伝したほうがよかったのかしら。
ああ、そのほうが、案外よけいな雑念を入れずに映画そのものを味わうことができてよかったかもしれない。
そこにシャッターを閉めてしまったわけね、この「シャッター アイランド」は。
惜しいことをした。




このブログ、まあまあだったかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<業10系統>
新橋⇒銀座西六丁目⇒銀座四丁目⇒築地⇒築地三丁目⇒築地六丁目⇒勝どき橋南詰⇒勝どき駅前⇒月島三丁目⇒月島四丁目⇒晴海一丁目⇒日本ユニシス前⇒IHI前⇒豊洲二丁目⇒豊洲駅前⇒豊洲四丁目⇒枝川⇒枝川一丁目⇒枝川二丁目⇒塩浜二丁目⇒塩浜橋⇒木場六丁目ギャザリア前⇒木場駅前⇒木場三丁目⇒木場四丁目⇒木場公園⇒東京都現代美術館前⇒白河⇒森下五丁目⇒菊川駅前⇒立川⇒緑三丁目⇒亀沢四丁目⇒石原三丁目⇒本所四丁目⇒東駒形三丁目⇒本所吾妻橋⇒業平橋駅前






最新の画像もっと見る

コメントを投稿