本年度、親戚の男の子
が東京大学
を受験しました。
結果は残念ながら、W稲田大学の合格のみで、浪人することにしたようです。
彼は飄々としながらも、実は非常に真剣に勉強していました。
やはりトップ大学
の合格は甘いものではないな、と痛感し、かつ反省し、あらためて勉強
に目を向けて語っていかなければと思いました。
身近な子
に限ってのことではありますが、クラス編成テストがあると、急に燃える子が多いように感じます。
漠然と勉強しましょう
と言われても、具体的な目標
がないと、なかなか燃えないものですよね。
中学受験
では、目前に勝負
が迫ってきているので、塾
によっては非常に細かくクラス分けをして、生徒
のやる気を引き出そうとしてくれます。
ご父兄
の中には、かわいそうだわ、とおっしゃる方もいますが、あれがないと、おそらく小学生は何をやればいいのか、どこまでやればいいのか、わからないままにダラダラと問題集に取り組む毎日になり、そのマンネリ
に飽きて、学力の伸びがストップ
すると思います。
小学校にしても中学校にしても、学校の成績を安定させるだけなら、毎日の予習復習の繰り返しで充分でしょう。
ただ、私立中学受験
に関しては、いかにまわりより頭一つ分、上に出るか、いかにまわりよりたくさんの知識を頭にたたき込むか、その勝負ですから、終わりの無い学習です。
そんな時に、偏差値が70を超えた
とか、ヒトケタ順位ととったから賞品をもらえた
とか、クラスが一つ上がった
とか、子供
でもはっきりわかるような、具体的な喜び
があれば、更にやる気倍増
といったところでしょう。
逆に、偏差値が60をきってしまった
とか、クラスが下がった
とか、かわいそうなようでも、具体的な結果が出れば、可能性のある子
なら、絶対に復帰
しよう、と目が輝き出すでしょう。
今の時代は子供たちが二極分化
していると言われています。
勉強に興味の全然無い子供たちがたくさんいて、学力低下
が嘆かれています。
こちらは社会問題だと思います。
昔ではありえないくらいに一般常識に欠けた子供が育っていますから、大人として最低限のことは頭に入れて成長してほしいものですね。
反対に、勉強に燃えている集団
は、こちらも昔ではありえないくらいの勢いで学習を進めています。
小学生でも政治について語れそうな子、小学生で中学受験
の準備をしながらも帰国子女でもないのに英語検定2級
を早々取っている子、合格体験記など書かせると、大人顔負けの文章を仕上げてしまう子、様々ですが、とにかく飛び級させたいくらいの学力です。
また、こういう種類の子供の人数は非常に多いです。
中学受験
の世界が年々厳しくなっている理由は、受験者数が増えて倍率がはね上がることもありますが、一つには、受験生全体の学力レベルが恐ろしい勢いで上がっていることにあります。
もちろん学年によって、学力の高い学年
低い学年
とムラがありますから、右上がりのグラフにはならないでしょうが、受験生全体の学力は、間違いなく上がっています。
その中でのトップ争い
ですから、まずは中学受験
そしてその次には、大学受験
と思ったよりあっという間に高いレベルでの勝負
の時期がやってきます。
私立中学は6年間の友達ができ、本当に楽しい
です、そして目標を一つにしぼれる、つまり、間に余分な勝負がなく、大学受験
のために6年間しっかり使える、これが大きなメリット
ではないかなと思います。


結果は残念ながら、W稲田大学の合格のみで、浪人することにしたようです。
彼は飄々としながらも、実は非常に真剣に勉強していました。
やはりトップ大学


身近な子


漠然と勉強しましょう


中学受験





ご父兄



小学校にしても中学校にしても、学校の成績を安定させるだけなら、毎日の予習復習の繰り返しで充分でしょう。
ただ、私立中学受験

そんな時に、偏差値が70を超えた






逆に、偏差値が60をきってしまった




今の時代は子供たちが二極分化

勉強に興味の全然無い子供たちがたくさんいて、学力低下

こちらは社会問題だと思います。
昔ではありえないくらいに一般常識に欠けた子供が育っていますから、大人として最低限のことは頭に入れて成長してほしいものですね。
反対に、勉強に燃えている集団

小学生でも政治について語れそうな子、小学生で中学受験


また、こういう種類の子供の人数は非常に多いです。
中学受験

もちろん学年によって、学力の高い学年


その中でのトップ争い




私立中学は6年間の友達ができ、本当に楽しい


