中学受験で必ず勝つ!愛知県の私立中学について

受験には勝ち負けがある。
すべて運命とはいえ、出来れば勝たせたい。

新しいコメントありがとうございます

2007年03月15日 | Weblog
コメントありがとうございます。
胡桃さんのご質問にお答えします。
トヨタ関連会社の方々の名古屋転勤に言及していたのは、ある家庭教師派遣会社の広告ページですが、雑誌名はご存じでしょうか、咲楽です。
首都圏から受験生が押し寄せてきたから、必ずしも愛知県の中学受験全体に明らかな影響を及ぼすわけではないです、おっしゃる通りですよ。
例を挙げておられる通り、東区T中学に関しても、毎年のように入試問題の難易度や傾向は変化しますから、それを、首都圏の生徒は正解できて、愛知県内の生徒は正解できない、という理屈は全くあてはまらないですね。
本年度のT中学の入試問題を少しだけ説明させていただくと、まず国語、こちらは大手K塾の模試の問題が一題当たってしまい、それを真面目に間違い直しした塾生は、かなり有利だったと思われます。
これはK塾の国語の先生自ら、喜んでおられました。
次に算数、基本問題か、発展問題か、という分け方をすれば、ほとんど全問が応用発展問題でした。
これは、基本に忠実に学力を高めるのが第一ではあるものの、もうワンランクアップした応用発展が、どのあたりまで確実な力となって本人の頭の中にたたき込まれているかどうかがカギになります。
ある一定以上の力がついていないと、全体に渡って厳しい結果になり、一定以上に達していれば、かなりきっちり得点できている、どこかのレベルで線をひかれたような問題だったようです。
理科では、例年通り物理の計算は少なめ、生物、地学、化学など各分野に渡って、記述が多い内容になっていました。
更に、社会では、男子校には珍しく、とにかくいつになく記述が多かったので、記述に留意して各進学塾ではすでに指導が始まっていたにも関わらず、なかなかこれには男子たちは手こずったであろうと予測されています。
このように、首都圏の生徒であろうが、愛知県内の生徒であろうが、大変な苦労があったことは明らかです。
胡桃さんのおっしゃる通り、首都圏が参入してきたからって、イコール愛知県小学生がガタガタにやられてしまう、という結果には全然つながりませんね。
ただ、エリザベスの言いたかったことは、少なくとも私立中学受験の盛り上がりの時期が圧倒的に早かった首都圏から、名古屋地区に受験生が流れて来ているという事実をふまえて、今後はより一層、各中学で競争が激化することが予想されますよという懸念だけでした。
誤解されるような書き方をしてしまっていたら、申し訳ありませんが、名古屋地区だけでも毎年過熱している受験戦争に、更にあちらこちらから受験生が集まってくると、今まで以上に用心して、これでもか、というくらいの気持ちで、学力を高める必要があるのではないでしょうか。
わずか12歳で、大きな勝負に挑むために日夜努力を重ねている小学生、できるだけ多くの子に、努力しただけの輝かしい結果をプレゼントしてあげたいものですね。