今回は反射鏡のピラミッドを作って後面投射にしてみました (^_^;)
SNSで公開している型紙を、プリント紙などに入っている厚紙に印刷し、アルミを貼り付けたピラミッドを作って、中央にホルダー付きの5mmφLEDを取り付ける。言葉では簡単ですが精度が取れないので大変です (;´Д`)

糊代をきちんと取れば楽ちんだった (-_-;)




問題はここから。これだけでは光の拡散が足りないので、アホポン7のケースを二重にして、さらにガラス繊維の厚いのを重ねて拡散。3mmと5mm厚のアクリルパネルを重ねて、できるだけ均等になるようにします。








この方法だと光の拡散はイマイチ。それで、最初に戻ってサトー電気の大型LEDパネルを使う方法も考えました。ピラミッドを大幅カットしてLEDパネルの均一の部分だけを使う方法です (*_*;

まず、3mmと5mm厚のアクリルを接着剤で貼り合わせる
表面張力の応用で、3mmアクリルは透明な面、5mmアクリルは木目の細かいマット面で貼り合わせる

やはり接着面にムラができたし少しずれた orz

こんな感じで光る
共立エレショップの幅の広いパネルだともっと面積が取れるかも
2日 18時追加
共立エレショップのパネルに、アクリルを2枚重ねた実験結果 (;^ω^)

ログインしないとリンクが表示されないことあるので

こんな感じでLED1個でも明るい

部屋を暗くした場合
ちょっと見た目より明るすぎる

実際の見た目に近くなるようにマニュアル調整
ということで~アンプに取り付けてみた (^o^)
ここで重大なミスを発見。アクリルパネルの小さい方がフロントパネルの切り抜きより微妙に大きくて嵌まらない。先に紙ヤスリで削って嵌るのを確認しておけばよかった orz
仕方ないのでLEDパネルをガムテープで固定し、バラを印刷したフィルムを窓枠に嵌めて撮影。フィルムが浮いてしまった (・・;


SNSで公開している型紙を、プリント紙などに入っている厚紙に印刷し、アルミを貼り付けたピラミッドを作って、中央にホルダー付きの5mmφLEDを取り付ける。言葉では簡単ですが精度が取れないので大変です (;´Д`)

糊代をきちんと取れば楽ちんだった (-_-;)




問題はここから。これだけでは光の拡散が足りないので、アホポン7のケースを二重にして、さらにガラス繊維の厚いのを重ねて拡散。3mmと5mm厚のアクリルパネルを重ねて、できるだけ均等になるようにします。








この方法だと光の拡散はイマイチ。それで、最初に戻ってサトー電気の大型LEDパネルを使う方法も考えました。ピラミッドを大幅カットしてLEDパネルの均一の部分だけを使う方法です (*_*;

まず、3mmと5mm厚のアクリルを接着剤で貼り合わせる
表面張力の応用で、3mmアクリルは透明な面、5mmアクリルは木目の細かいマット面で貼り合わせる

やはり接着面にムラができたし少しずれた orz

こんな感じで光る
共立エレショップの幅の広いパネルだともっと面積が取れるかも
2日 18時追加
共立エレショップのパネルに、アクリルを2枚重ねた実験結果 (;^ω^)

ログインしないとリンクが表示されないことあるので

こんな感じでLED1個でも明るい

部屋を暗くした場合
ちょっと見た目より明るすぎる

実際の見た目に近くなるようにマニュアル調整
ということで~アンプに取り付けてみた (^o^)
ここで重大なミスを発見。アクリルパネルの小さい方がフロントパネルの切り抜きより微妙に大きくて嵌まらない。先に紙ヤスリで削って嵌るのを確認しておけばよかった orz
仕方ないのでLEDパネルをガムテープで固定し、バラを印刷したフィルムを窓枠に嵌めて撮影。フィルムが浮いてしまった (・・;

