平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

戦慄の殺生石サークル

2022-03-07 21:04:52 | 古代史と聖書
3月5日に栃木県の那須の殺生石が割れた。すぐにただ事ではないと直感しました。20年も前に、宇都宮で魔女のエクソシストをして、雅子妃が公務に復帰なされたからです。この女は那須のホテルに行く途中にヒッチハイカーを車に乗せ、手術予定の乳癌が消えて魔女になった。殺生石は、中国の九尾の狐が日本に来て、玉藻の前という鳥羽上皇の愛人に化け悪さをした。宇都宮の魔女も中国人でした (_ _;)

このエクソシストは預言者の試験みたいなもので、急に目が開けて古代史の謎を次から次へ解く今に至りました。インスピレーションが10倍になったのです。

今回は、嘘で塗り固められたウクライナのこともあり、金沢が殺生石に関係していると見て、色々と調べてみました。その結果、判明したのは読者を巻き込んでいる殺生石サークルの存在です。

金沢・殺生石で検索すると、なぜか能の演目が出てきます。2016年の金沢能楽堂での動画。もうすぐ春になると演じられる、横浜の金沢公会堂での薪能(たきぎのう)のプログラム。SNSの読者なら、2016年前後に何があったか分かります (ー_ー;)

そこで、グーグルアースを使って位置関係を調べてみました。那須の殺生石を中心としたサークルと、金沢能楽堂を中心としたサークルです。ちなみに、金沢能楽堂と金沢公会堂を結んだラインは、古代史で最初に書いている、厚木のコージーコーナー清川工場のすぐ近く(100m)を通ります。僕の前に住んでいたアパートからも1kmと近い。明らかに呪いの結界です (;´Д`)


隠岐の島の島後を通る
草加の読者がサークルギリチョン


このように、金沢能楽堂を中心としたサークルは、那須の殺生石と会津の殺生石稲荷神社と金沢公会堂を半径300kmの距離で結ぶのです。それだけではありません。西の反対側を見ると、岡山の読者が以前に住んでいた和気町にサークルのラインがかかるのです ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

なぜにこんなことが起きるのでしょう?それは、九尾の狐は吉備真備の遣唐使船に乗って日本に来たからです。吉備真備は洪水のあった真備町の出身ですが、吉備真備から少し時代を経た時代に和気清麻呂が登場します。

和気清麻呂は、女帝・称徳天皇が愛人の道鏡を天皇にしようとした時に、宇佐八幡の神託を確かめるために宇佐に赴きます。巨チンとして描かれる道鏡は失脚しますが、どうも称徳天皇には九尾の狐が憑依していたと僕は見ています。あるいは秋篠宮の長女も (◎-◎)

今度は、サークルの中心を那須の殺生石に置いてみます。すると、金沢能楽堂と浜松の読者は同じ距離になるのです。これが、金沢試聴会のあとに浜松で試聴会を開催することになった理由でしょう。また、北には盛岡があり、滝沢の読者や紫波大会のバレーボール会場の近くを通ります。紫波が選ばれた理由は、僕の兄がいる矢巾が近いのとサークル縁が近いからではないのか (゜o゜;



次に、金沢能楽堂を中心としたサークル半径を440kmにすると広島土石流と重なります。今まで見てきたように、金沢新幹線も会津の福島交通バスも広島も水害に遭った所です。



青いサークルは松島の航空自衛隊基地のすぐ近くも通り、自衛隊機のF-2が水没したのは有名です。ここまで分かると、金沢の読者宅に置いてあるガブリエルというスピーカーを放っておくわけには行きません。なぜなら、水を表す青色の袋に包まれているからです。また、金沢公会堂-金沢能楽堂ラインの延長線上に読者が住んでいる。金沢に固執するから変だとは思っていたのですが、まさか呪いのラインを守っていたとは Σ(゚Д゚)

ということで、ガブリエルは回収して別の読者のところに置きます。これで、僕を含めた、あちこちの読者の体調が良くなればよいし、また不幸な出来事が減るようにお祓いしないと申し訳が立たない m(_ _;)m

松尾芭蕉の奥の細道ルートは、殺生石を封じる行脚だったのかもと思えてきます。殺生石だけでなく、悪霊を封じるには何かを書く(描く)のが効果的だからです。僕は木苺の花を描きましたが (^ω^)

8日 追加
肝心なことを書き忘れていたので追加。殺生石伝説は岡山にもあり、宮本武蔵で有名な美作(みまさか)にも飛来しました。現在の真庭市勝山の化生寺(かせいじ )に祀られています→こちら

15日 追加
伊那を中心とした、真央リンク、糸魚川、浜松、蒲郡、金沢、厚木、深谷、熱海が点在するサークルの追加 (;´Д`)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れた殺生石とPFU ブルーキャッツ

2022-03-06 23:15:41 | 古代史と聖書
九尾の狐伝説で有名な那須の殺生石が割れました。判明したのは5日ですが正確な日時は不明ですが来週に宇都宮で試合のあるPFU ブルーキャッツとシンクロしている。

と言うのも、PFUは2月に岩手の紫波での試合が中止になり、観戦に行った岩手と会津と浦和と岡山の読者が予定変更を余儀なくされ、事もあろうに中尊寺の金色堂を観に行ったのです。松尾芭蕉の『奥の細道』の旅程とも知らずに (_ _;)

松尾芭蕉は、殺生石に近い那須湯本の句を詠(よ)んでいます→こちら。そればかりでなく、芭蕉は江戸の深川から草加を通っていますが、草加の読者はリガーレ仙台の試合で同行したばかり。浦和の読者はPFUの試合に同行しただけでなく、数年前に奥の細道のルートである松島でお寿司を堪能。今回は金色堂ですぞ ┌|∵|┘

会津の読者は、会津若松視聴会の時に飛来した殺生石を祀る神社に連れて行くし、鬼で有名な安達ケ原という奥の細道ルートにも近い。

実は、2010年6月に殺生石のことを書いています。宇都宮に行って悪霊退治をして、雅子妃が元気になられた。これの褒美として古代史の奥義を知る閃きを得たのです。

2016年3月末に奥の奥義を書き、昨年は山形と新潟を除く奥の細道ルートに導かれました。富山、高岡、金沢とPFUのおかげで行脚。蕎麦を食べた永平寺、福井、武生もルートです。ずっと奥の細道に導かれていたのです。そして最後に殺生石の栃木 (;´Д`)

なぜに奥の細道に導かれるのかというと、芭蕉はキリシタンではないかという説があるのです。歩くのが早すぎるからスパイ説もあります。

また、殺生石の九尾の狐=玉藻の前を退治した三浦介(三浦義澄)は鎌倉殿の13人に出てきます。平氏から出た三浦はエクソシストの能力があったのでしょう (^^ゞ

金沢の読者が変になったのは復活した九尾の狐が原因と考えれば納得がいく。悪霊は猫が嫌いらしいから、PFUにも頑張ろってもらわないと (^_^;)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの答え~千利休はキリストという意味

2022-02-24 19:05:04 | 古代史と聖書
土曜のサウジアラビアで行われる2022サウジカップデー。グリーンチャンネルで中継されるし、日本からも多数の馬が出ます。過去ログですが、詳細はこちら (^o^;)

それで、日本のソングラインほかが出る1351ターフスプリントという中途半端な距離のレースもあります。この前のコメントで、競馬ファンの読者にコメント投稿しようとしたら投稿に必要な数字4桁が1351で驚きました。スクロールして初めてわかった (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!



さて、本題の千利休に隠された名前の秘密です。茶道は、茶が草冠に八十八となっていて、イエスのかぶった茨の冠と、十字架(紀元前後)を挟んでヤハウェとイエスが同じという奥義を示しています。夏も近づく八十八夜 ♪

また、江戸末期から始まった宗匠頭巾は、カッバーラの生命の樹の頭が平らな慈悲の柱=イエスの柱を表しています。まあ、ここまでなら秀吉は激怒して利休に切腹を申し付けることはなかった。問題はここからです (ーー;)

千利休は、「大徳寺三門(金毛閣)改修にあたって、自身の雪駄履きの木像を楼門の二階に設置し、その下を秀吉に通らせた」という説があります。実は、千利休は信長直轄の堺の商人で、信長によって財を成した信長派です。

上の雪駄も、信長が考案して利休に履かせた→こちら。茶器の楽焼も、楽市楽座を開いた信長の楽です。利休は秀吉に対して、事あるごとに信長と比較して馬鹿にしていたのです。それが秀吉による堺の堀の埋め立てに繋がった (´Д`)

千利休という名前は、「千・とし・きゅう」だから千年久と書き換えられます。キリスト支配の千年王国を表していたのです。しかし、これだけで秀吉が激怒したわけではありません。千利休のもう一つの秘密の意味は、「十字架上のキリ人」で、利休は自身をキリストであると自認していたのです。この高慢に秀吉は激怒した (゜o゜;

千=十ノ=十字架上の
利=木ノリ=キリノ
休=人木=


1587年(天正15年)にバテレン追放令を出した秀吉は、4年後の1591年(天正19年)に利休に蟄居を命じ、利休は船で密かに堺と行き来していたとされます。この段階で利休には秀吉に謝罪するようにアドバイスする武将もあった。しかし、利休は拒否して己を貫いて切腹した。

ところが、利休の侘び寂びの欺瞞を知っている秀吉は、利休の高慢を逆手に取って罠を仕掛けたのだと思います。それは、利休が秀吉に詫びれば、侘びではなく詫びるになる。言葉を発すれば人ではなくなる。侘びと詫びに仕掛けられた謎掛けに、利休は黙るしかなくなっていたのです。これが秀吉の本当の恐ろしさ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

自らをキリ人と自認した利休は、秀吉のカッバーラの前に墓穴を掘った。言偏(ごんべん)と人偏(にんべん)の些細な使い分けで、利休を侘び寂びの地獄のドツボにはまらせた秀吉の手腕は見事です。さすがは猿と呼ばれた祭司。ただ、それ以上の狸が控えていたのは面白いですね。家康と光秀のコンビには敵いませんて (ー_ー;)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズ~千利休の謎

2022-02-23 15:41:03 | 古代史と聖書
千利休に代表される茶道は、作法がキリスト教の影響を受けていることで有名です→こちら。しかし、奥義を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、その程度の認識でいられるわけがありません。千利休にはもっと壮大な仕掛けがあるのです。

カッバーラの初級問題1
茶の奥義とは


カッバーラの初級問題2
利休のかぶる宗匠頭巾の奥義とは


ちなみに、有名な長谷川等伯が描いたとされる1595年の利休の肖像画は、重要文化財に指定されていません。水墨画の巨匠である雪舟の自画像は重要文化財に指定されています。変ですね (^m^;)

実は、利休のかぶる宗匠頭巾(そうしょうずきん)は、慶応2年という江戸時代末期の有入品からブームになったもので、茶人や俳句を嗜む文化人がファッションとして導入したものです。ここから、利休の肖像画は後世の作品と考えたほうが自然です。でも、ちゃんとキリスト教的に意味があるんですね (@@;)

カッバーラの中級問題
千利休の名前に隠された本当の意味とは


ちなみに、千家と呼ばれていますが、利休の本名は田中与四郎さんで、園田競馬場の公式サイトのマンガを描いているのは田村正一さんで名字一字違い。ビギナーズガイドに登場するおっちゃんが発する「トシ君クズやな」にハマっています (^^ゞ

千利休という居士名は、正親町天皇(おおぎまちてんのう)に願い出て許されたもので、キリスト教的に2つの隠された意味を持ちます。以上、4つの問題を解くこと \(^o^)/
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝殻節と安来節

2022-02-01 06:58:56 | 古代史と聖書
コミカルなドジョウすくいで有名な安来(やすぎ)節。実は今では悪名高き吉本興業が広めた経緯があります→島根観光ナビ

しかし、安来は安がシャローム(エルサレム)で、来がイエスの再臨を表す言葉。米が十字架を挟んでヤハウェとイエスを表す表意文字で、その上に2本目の十字架=再臨の十字架が立っている構造だからです。

キリスト教のシンボルは魚で、イエスは無実なのに泥をかぶったからドジョウそのもの。ドジョウすくいの掬(すく)いは救いを暗示する。見事に再臨するイエスの救済を予言しているのです。どうも裏に八咫烏が見え隠れする ・・・( ̄  ̄;) うーん

島根と言えば、夢千代日記で有名になった貝殻節も浜村温泉から出ています→こちら。夢千代日記の舞台は兵庫県の湯村温泉が舞台なので少し変ですね。まあ、番組は緑魔子のストリップをトップレスで放送するくらいだから何かあるのでしょう (@@;)

貝殻節の貝はホタテ貝とされますが、クリソツなイタヤガイが正しいそうです→青谷元唄貝がら節。こちらは浜村温泉の宣伝用に企画されたとあります。

ところで、2013年にコチニールについて書いたことがあります→寄生虫の恐ろしさ。僕のような絵描きは、貝殻と言えばカイガラムシから採れるコチニールや、皇帝の紫と呼ばれる貝紫が連想されます。

ちなみに、カイガラムシは種類によって用途が広く、世界初のプラスチックのシェラックとしても有名で、昔のスピーカーのダンパーはシェラックを加工したベークライトが使われていました。煙の出ない会津ろうそくもカイガラムシから抽出されています。で、何でこんなことを書くのかと言うと、NHKで放送された『歴史探偵「戦国レジスタンス 村上海賊&雑賀衆」』に出てきた村上水軍の旗がコチニールで染められていたと解説されていたからです。

村上水軍の旗は二引や三引きで赤なんですね。これは赤をシンボルとするエフライムの末裔、平氏の赤と同じです。平氏から出た三浦は三つ引両が旗印。村上の赤い旗は、南宋貿易で輸入したものと考えられますが、意外とローマ帝国の支配したブリタニア(英国)のカーミンかも。カーミンはカーマインとして知られるカイガラムシが原料の赤です。


無料サイトより

織田信長の鉄甲船を沈めた村上水軍。貝殻節と安来節でモーセ系の島根を宣伝した昭和初期。エフライムとモーセ系の動きは今後も注目です (;一一) ジロー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉幕府を滅ぼしたアロンの杖

2022-01-27 09:33:40 | 古代史と聖書
1月から新シリーズとなった大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台に絡めて、12日放送の歴史探偵も鎌倉を取り上げていました→「武士の都・鎌倉」

鎌倉幕府を倒した一番の功労者は新田義貞ですが、摩訶不思議な言い伝えが残されています。文部省唱歌「鎌倉」の歌詞でも有名な稲村ヶ崎に投ぜられた刀、鬼切安綱(おにきりやすつな)です。新田義貞が竜神に祈って安綱を海に投げ入れると潮が引き、新田軍は馬と徒歩で岬を回ることに成功。これが鎌倉軍を壊滅させます。

番組では潮が引く原理を科学的に推理してましたが、風と潮力などでは、とても起きる現象とは思えません。津波を引き起こす地震があり、最初に潮が引く現象は知られていますが、この日に地震や津波が観測されたという記録もありません。では、なぜ潮が引いたのか?

この現象によく似たものが『出エジプト記』に記されています。そう、モーセが起こした奇跡、紅海割れです (@@;)

あなたは杖を上げ、手を海の上にさし伸べてそれを分け、イスラエルの人々に海の中のかわいた地を行かせなさい。『出エジプト記』14章-16

『出エジプト記』によれば、この時も強い東風が吹いていたようです。しかし、アロンの杖が草薙の剣と呼ばれている以上、新田義貞の投じた刀はアロンの杖で間違いないと思います。ということは、鎌倉幕府を倒した勢力の背後に、アロンの杖を有する八咫烏がいたということになります (´・д・`) エー

新田義貞は、後の吉野の南朝(隠岐に流された後醍醐天皇)側に翻(ひるがえ)って鎌倉幕府を倒したので、南朝が復活した明治に再評価され高い官位が贈られています→こちら

次回は、歴史探偵「戦国レジスタンス 村上海賊&雑賀衆」をヒントに貝殻節の謎を予定。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選別から拾い上げへの転換

2022-01-03 00:20:29 | 古代史と聖書
神の声は小さい。耳を澄まして、心を穏やかにしないと聞こえてこない。オーディオで言えば、LPレコードの針から出る音のようなものです。針がレコード盤の溝に刻まれた音楽の波形をなぞる。針に繋がれたコイルやマグネットが電圧や電流を作ってアンプで増幅する。

プリアンプ PRA-2000の修理から始まった、この一連の過程が頓挫しています。修理したPRA-2000でも音が出ないし、前は正常だったもう一台も音が出ない。原因がわからないので、日立のプリアンプ HCA-8000を現役復帰させ、LPプレーヤーを繋いだから音楽と共にノイズが盛大に orz

考えてみれば、HCA-8000を修理したときに、LPレコードは繋がないと決めつけて、ヘッドアンプ初段のFET 2SK147は交換してなかった。ヘッドアンプはイコライザーアンプの前に置くもので、MC(ムーヴィングコイル)型カートリッジの微弱な電力を増幅するアンプです。出力の大きなMM型カートリッジでは必要なす (^_^;)

このようにも、一番音の良いMC型カートリッジでのLP再生には、フラットアンプの前にヘッドアンプとイコライザーアンプの2段が必要で、とても贅沢な作りとなっています。HCA-8000はイコライザーアンプをHA12017というICにしているので随分と簡略されてますが、それでもヘッドアンプは必要。

ということで、HCA-8000の初段の石 2SK147を取り外してデバイスチェッカーでチェックしてみました。結果は異常なし (~o~)

でも、症状はノイズが急にグオーーと大きくなるもので、FETやトランジスタの不良、あるいは電解コンデンサーの不良としか考えられません (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー

ここから、チェッカーではわからない、実働状態でテストする必要を感じ、1石アンプの応用のテスト回路を考えました。ショートしていると巻き添えで他の部品も焼けるので、10mA程度の定電流を流す回路に組み込む。定電流ダイオード1本でも良いし、負荷はスピーカーでもLEDでも大丈夫そう。


足の配置(ピンアサイン)が違う3種類に対応


2SK147の代わりに発注した2SK369
東芝は左からドレイン、ゲート、ソース
J-FETの多くはドレインとソースが同じなのでゲートが真ん中は設計しやすい



ソニーは昔からソニーらしく独自の左からドレイン、ソース、ゲート


日立の2SK55はソニーをひっくり返した形式


NECのMOS-FET 2SK679
左からゲート、ドレイン、ソース


今までは、取り外したパーツは保管したままでした。下手に使ってアンプ回路をダメにするのが怖かったのです。でも、まだ使えるのに放っておくのも疑問。新品は選別して使いますが、中古品は再利用できるようにテストして置くのが良い。選別の時代から、拾い上げ(掬い上げ)の時代への転換です (゜o゜;

しかし、これを人間にたとえるなら、もう神の人類選別は終わっていて、あるいは終わりに近付いていて、今まで見捨てられていた問題ありの人をテストする最終選別とも言えるのです。取り外された部品の中から蘇るものもある。同じように捨てられた人の中から救われる者もいる。いずれにしても最後のチャンスなので、生半可な態度ではダメなのは当然ですけど (_ _;)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 明けましておめでとうございます m(_ _)m

2022-01-01 00:00:00 | 古代史と聖書
今年はお供えの鯛の尾頭付きが手に入らなかったので、いよいよ末日が迫ってきたと痛感します。尾頭は、始めと終わり、阿吽(あうん)を意味し、イエスのアルパとオメガそのもの。イエス再臨までの混沌の始まりです (ーー;)

年末に、宇都宮の文星芸大で鉄板を切っていた女子生徒が火花が衣服に移って焼死→こちら。検索すると本人が出ている大学の宣伝動画がありますが、作業服を来ていなかったのが事故の理由と思われています。工作はメーソンの領域なので、軽々しく扱うのが間違い (;´Д`)

また、お団子の工場では、バイトのベテラン女性が撹拌機に巻き込まれて死亡。これも衣服が巻き込まれたのでは。更に、コンクリートミキサーに落ちた同僚を助けようとした作業員が道連れ死。北海道では除雪車での事故もありました。全部が不注意からの事故なのです。安全は何度も何度も確認しないとダメ。交通安全も火の用心も安全を徹底しないと (_ _;)

ということで、とても「おめでとう」とは言えない年末年始。とにかく気を引き締めて、事故を起こさない、事故に巻き込まれない、命優先で生き抜く姿勢が大切です。日々、神に守られていることを肝に銘じ、毎日15分間を神の時間とすることを絶対に忘れないように。鳥頭族は特に反省しましょう ( ̄Д ̄;;
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山宮とPFU-KUROBE

2021-11-08 08:04:38 | 古代史と聖書
7日午前は、こきりこ節の五箇山にある白山宮に参拝してからバレーボール会場に行きました。神宮への途中には世界遺産の合掌造りの里があります (^^ゞ





実は最近、ふくらはぎが炎症を起こしていて、2017年秋と同じアキレス腱の10ランチ上の部分。前回は長い鍼を数本打ち込んで絆創膏で固定。一週間くらいして膿が出てきたら鍼を取り去って炎症を治しました。今回は旅行を考慮して鍼を入れてないので、ふくらはぎが限界。会場の階段でコケてしまいました。合掌造りが余計だったかも。合掌はナムナムだから 南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん

白山宮の主神は白山権現菊理媛命(はくさんごんげんきくりひめのみこと)で、33年毎に開帳されるとあります。この日、PFUは志摩美古都選手が活躍しましたが、ミコトなので当然。全体としては苦戦の試合でしたが、33番の和才選手を守備固めで使っていればもう少し楽に戦えたのかも。とは言え、1セット落としてくれたおかげで、PFUが目の前に二度目。そういう意味ではラッキーでした (^o^)v






バルデス選手に潰されているのが田原愛里 (^m^;)

会場の富山県西部体育センターは遠くて、駐車場も河原だからきつかった。でも、遠くの山が望めて眺めは良いし、富山市から離れていたので砺波の白山宮詣でが出来た。また来たいなと思いました (*^^*)


駐車場


富山県西部体育センター


駅の道で買った朴葉味噌
高岡の摩天楼ホテル1階の北前そば 高田屋で合鴨の朴葉味噌焼きが美味しかった (^q^)





帰りの車から見えた山々

おまけ

6日の勝利後
綺麗どころ大集合でゴーゴー
田原愛里は富士額の別嬪さんで可愛いけど音楽の趣味が orz
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の正体~仏壇

2021-11-07 07:16:23 | 古代史と聖書
昨日のPFUはKUROBE相手にストレート勝ち。鍋谷選手が相手をよく見た柔らかいプレーで良かったですが、なんと言ってもサービスエース3本の田原愛里セッター。抑制しながらも、相手に主導権を握らせない、安定したトス回しが目立ちました。あとはセンターの綿引選手とのタイミングだけですね (;^ω^)

実は、第3セット前の練習中に、よそ見してたらガンと音がしてKUROBEの選手が弾いたボールが目の前に(ライブ映像 1
:17`頃)。とっさにトスの形に手を組んで顔面衝突を回避。一段下のさいたまの読者の肩に落ちました。拾って投げるときに、ミカサのボールのスキンが変わっているのに気が付きました。つるつると硬いのではなく、しっとり系だったのです。それでも指紋のない自分には滑るスキンですが (@@;)

ミカサは三笠でピラミッド。夜に金沢の読者のエクソシスト(悪魔祓い)を予定してたので、自然に手も三角の目を作ったのだと思います。エクソシストと言っても、映画のあれは駄目で、聖書の文言と水だけで良いのです。

御父と御子イエス・キリストと聖霊の名において命じる「サタンよ去れ」

「」部分は三回繰り返しますが、文言は「病魔よ去れ」や「悪霊共よ退け」などを組み合わせます。これで1セット。清めた水を用意して、唱えたあとに一口飲む。これを朝晩3セット繰り返す。あくびや吐くのは我慢しない。悪いのが出ていっている現象だからです。これを本人にやらせるのです。

金沢の読者の板取りが気持ち悪くて、特に卍に組むことに最後まで執着してた。その理由もわかりました。亡くなった娘さんの仏壇が置いてあったのです。線香まで立てて (;´Д`)

三人の同行読者の一人は、何度かこの読者の家に泊まったことがあり、そのときは仏壇はなかったそうです。仏壇と神道のお守りとを一緒にするから神が怒った。仏教だけではなくキリスト教の一派でも神は怒るのです (# ゚Д゚)

仏教は戒名と葬式で金を稼ぐシステムです。しかし、仏陀の頃は戒名も経典も葬式もなかった。仏教の儀式は全部、仏陀=釈迦とは関係のない後世の創作なのです。ちっとも有り難くない。

そもそも、南無妙法蓮華経とは、法華経という経典を崇める言葉で、キリスト教ならマタイ伝のようなものです。マタイ伝、マタイ伝、マタイ伝‥と永遠に繰り返してたら馬鹿と思われるでしょう。南無妙法蓮華経、縮めるとナンマイダの南無阿弥陀仏も同じなのです。何万編唱えても中身を知らなかったら意味がない。もっとも、中身は後世に作られた釈迦(仏陀)の物語ですけど。

カソリックも、洗礼名という戒名と同じ欺瞞で成り立っています。聖書のどこを読んでも洗礼名なんか出てきません。カソリックの権威付けのための悪魔の知恵なのです。だから、モルモン教(末日聖徒イエス・キリスト教会)などでは洗礼名はつけません。天理教も戒名のようなものはなく、生前と同じ名前で祀られます。

ほとんどの宗教は集金システムが命で、戒名も洗礼名もシステムの一部。「我々の組織は本名では活動しません」の飛鳥昭雄氏は、実はちゃんと聖書に忠実なのです。だから、僕も読者も本名ではなくハンドルネームで書き込んでいるわけで、カソリックには理解できない聖書の奥義なんですね (^_^;)

同行した読者はそれぞれ、手の痺れや骨がずれたような腰痛があったそうですが、金沢から戻る時には症状は軽減してたそうです。霊格の高い人は身代わりの犠牲になるから (^ω^)

なお、初代・若乃花の得意技が仏壇返し。ちゃぶ台返しより凄いですが、正式には呼び戻しという技なのです (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔はシンプルを怖れる ガクガク(((n;‘Д‘))η

2021-11-01 12:42:52 | 古代史と聖書
読者に設計させているスピーカーの板取りがいつまでも終わらないので他の読者に悪影響。とにかく、アドバイスは無視するし、言われたことに素直に従わない。完全に悪魔に支配されているからです (;´Д`)

悪魔に支配されているから、下の板取りのように卍の複雑な板取りに固執する。



何故悪魔なのか?それは、小学生にも出来るシンプルな板取りは卍ではなく十字架になるからです。卍も一応は十字架ですが、ナチスが逆卍をシンボルにしたように、シンプルな十字架に比べてイレギュラーな要素が多い。

読者の板取りは、以下のように14枚しかありません。だから、プリントして積み木のように動かせば、必ず正解が見つかるのです。しかし、プリントして切り離して考えろと言ったら無視。本当に嫌になります。これほどアドバイスを無視する人間に出会ったことはありません。何か書き込むと、くだらない謝罪と感謝の言葉で埋め尽くされ、肝心な中身が一つもない。もしかして、日本人じゃなくて朝鮮人なのではと疑いたくなるほど日本語を理解していない (_ _;)

きりがないので、正解を提示します。読者が途中で近付いた、↓の板取りを1か所だけ入れ替えればよいのです。ところが、別の読者が1か所の入れ替えを提案しても無視して複雑化に至る。完全に狂っています。普通なら、正解に近付いたら離れることはありません。


卍になっている所を斜めに1か所、AとBを入れ替えれば良い

読者の板取りが汚いので、自分で作ってみました。最初はIllustratorで実寸の矩形を作って動かします。



これを元に、Photo Studioで線引します。300×600のテンプレートを作り、縦横にシンプルに線を引きます。この時に、2のように補強材も一緒にカットすると、カットする職人さんが楽になります。工程は増えますが、残り板を後生大事に持っていても仕方ない (^_^;)




2 このように縦横にスパッと切ったほうが良い
丸ノコはカット途中で止められないから


どうです、美しいでしょう。全く無駄がなく、カット工程数も少なく、しかも補強材まである。残り板はレシート付きでハンズに持っていけば再加工は可能ですが、再加工しないのであれば、色々と使える大きさにカットしておいたほうが良いのです。

ということで、読者は自力でできなかったのだから、このプランは破棄。パクリでない全く新しい設計をするように (^m^;)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚と志摩の磯部

2021-10-27 09:14:34 | 古代史と聖書
本やパーツの整理をするにしても本棚やラックが足らないので、幅の違う本棚を2つ組み立てました。狭いのはヴェトナム製で広いのは日本製です。広い方は結構重たいので女性一人では無理かも (; ̄ー ̄A アセアセ・・・





それで、組み立て終わって部屋を見直してみたら、何と「志摩磯部みかん 下之郷」と印刷されたダンボールに気が付きました。そう、2017年に祭りで使う縄を拝領した→伊雑宮御田植祭~イエスを縛った縄、伊雑宮の御田植祭を取り仕切る2地区のうちの一つが磯部の下之郷なのです (_ _;)



このみかん箱は誰が送ってきたかは忘れましたが、地域的に伊勢の弟子が怪しいかも。昔はみかん箱というと勉強机の代わりだったのですが、今はダンボールでもしっかりしています。それで、アンプから取り外した重いものを入れてるはず (*^^*)

最近は志摩といえばPFUの志摩選手ですが、志摩選手はフルネームが志摩美古都(みこと)で、古事記風に読むと志摩の尊の神(しまのみことのかみ)、あるいは志摩の命の神(しまのみことのかみ)なんですね (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

志摩選手は長野の佐久市出身ですが、高校は元ヤクルトの五十嵐亮太の敬愛学園。ご実家は神社関係なんだろうか?ちなみに、ヤクルトの石井投手コーチは神道関係です。お姉さんから漢字以前の神代文字(じんだいもじ)の本を2冊頂いてます。

日本語の基本はノアの箱舟のノアも話していた原日本語で、ヒエログリフやヘブライ語の元になった言葉です。それが世界に散らばったのを研究者が誤解して、日本の外から日本にもたらされたと考え、それが定説になっています。日本語のほうがヘブライ語より古いから、イエスが十字架上で日本語を話したのです (@@;)

なお、深夜に映画を大音量で観られるようにパナソニックのヘッドフォンを買いました。ケーブル長が3.5mなのでアンプのヘッドフォン端子に届くはず \(^o^)/


振動板口径40mm


今見たら800円も高くなってる (・・;

ちなみに音質は orz

LR分離が悪いし音がこもる。透明度不足でキレもない。20センチバックロードホーン+トゥイーターJA0506Ⅱ+スーパーウーファーに切り替えたら次元の違う音。最も中国製で販売開始が1000円台のヘッドフォンに期待するのは無理ゲーですが (;´Д`)

夜叉ヶ池のブルレイは早めに回すように。ウリが観られない (>_<")
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

666の大阪に悪魔が降臨 (゜o゜;

2021-10-23 00:41:01 | 古代史と聖書
プロ野球セ・リーグの優勝争いはヤクルトが断然有利でしたが、ここのところ阪神が盛り返してヤクルトはマジックがなかなか減りません。どこにターニングポイントがあったかというと、読者がスピーカー設計し始めてからです (・・;

SNSのメンバーの他に、大阪の読者もいるのですが、急にスピーカーを造ると言い出して長文のメールを寄越しました。長文メールは読まないことにしているのですが、この読者は枚方市で、枚方市役所の郵便番号が〒573-8666と末尾3文字が獣の数字666 ( ̄д ̄) エー

これで驚くなかれ。SNSメンバーで大阪は港区出身の読者が金沢に住んでいるのですが、とにかく神経を逆なでするようなことしかやらない。出来る出来ない以前に、悪魔が憑依しているのではと思えるほど神経を逆立てる行為に走る。この読者の出身地の港区は、区役所の電話番号が 06-6576-9986と始めと終わりで666 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

間違いないですね。2人とも、僕の神経を逆なでするために頑張っている。悪魔に支配されているから、人の言うことは聴かず、アドバイスに耳を傾けず、おざなりで人の神経をずたずたにする行為ばかりに走る。頭が悪いとか理解力がないとかではなくて、狡猾な悪魔の操り人形になっているのです (@_@;)

菊花賞も42年ぶりの阪神競馬場開催。42は「死に」と読まれる。菊の御紋の皇室を呪うかのようですが、既に秋篠宮眞子で皇室もズタズタになっています。小室は566で大阪港区の電話番号頭の0665の逆さま (;´Д`)

そもそも、小室圭の画数は3+9+6=18で6+6+6の666です Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

5月の浜松試聴会からやたらに666が目に付く。主催の浜松や豊川の読者は大丈夫。すると金沢の読者に対する警告ということになります。この読者は余程努力しないと神の家に入ることは出来ません。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余り怒ってはいけない (_ _;)

2021-10-22 04:21:26 | 古代史と聖書
昨日の神宮球場で行われたヤクルト-広島戦。逆転して6-3とリードしたヤクルトが、7回表に守備の乱れから7点失って負けました。実は、この悪夢の時間帯は、SNSで読者の日記に怒りまくって書いていた時間なのです (^_^;)

20時40分過ぎのヤクルトは、広島のノーアウト1,2塁から打者がセンター前ヒット。これをセンターの塩見が後逸して打者まで生還して同点。動揺したヤクルト投手陣は連鎖的に打たれて大量失点 (;´Д`)

これだけではないのです。晩ご飯にカレーを食べようと思ってご飯をレンジでチン。器に移し替える時に、左手がご飯を落として嫌なフラグ。センターは守備位置で8番と表示されるし、グラブは左手に嵌めるから、八十八の米はセンターのこと。塩見の塩は怒られた読者の名前の一部。

ちょうど、NHKでは『日本人のおなまえ』を放送していて、三重の伊勢神宮の後に二見ヶ浦が出ていました。二見とは二つの海という意味で、海といえば塩。

このように、神様はヤクルトの守備を通して、余り怒ってはいけないと諭してくださっていたのです。僕が読者に教えるように頼んだのは名前に「さと」の付く人。ちなみに、ヤクルトは僕が霊的なオーナーなので、過去に優勝したときは何らかの印があったときですお (;^ω^)

天理の兄もそうですが、クモ膜下出血で手術すると、3歳児のような知能になります。前頭葉の一部が機能しなくなって、悪いことが出来ない脳になるのかも。だから、このような人を余り怒ってはいけない。今回は自分が反省猿でした @(;・ェ・)@/反省…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ縄はアロンの杖

2021-10-16 15:32:45 | 古代史と聖書
契約の箱の三種の神器、すなわち十戒の石板、マナの壷、アロンの杖から、神棚を作るという問題。十戒の石板は人の心を映すから鏡。マナの壷のマナは餅にもなる食料なので米。残るアロンの杖はフラダンスと同じ。

『出エジプト記』7章にあるように、アロンの杖は蛇となり、エジプトの魔法使いの蛇(これも杖)を飲み込んだ。だから、蛇が重なったしめ縄となる。

それで、モーセとアロンはパロのところに行き、主の命じられたとおりにおこなった。すなわちアロンはそのつえを、パロとその家来たちの前に投げると、それはへびになった。そこでパロもまた知者と魔法使を召し寄せた。これらのエジプトの魔術師らもまた、その秘術をもって同じように行った。すなわち彼らは、おのおのそのつえを投げたが、それらはへびになった。しかし、アロンのつえは彼らのつえを、のみつくした。



ハブも食べるという巨大アカマタ、驚きの176センチ 「舌かな」と思い引っ張ると…さらに驚き

こんな簡単なことが分からないのは、点を点としか見ず、点を繋げて線として見る頭の使い方ができていない証拠。そもそも、アロンの杖といえば最初に出てくるのが魔法使いの蛇を飲み込むシーン。それを無視して他の奇跡を持ってくる神経が理解できない。聖書を如何におざなりで読んでいる事か (_ _;)

また、〆の子に関して、〆は締めると同じ。日本にはゴマ油の玉締め絞りというものがあり→こちら、またコメントで書いたように白玉粉も絞って作る。

この白玉粉を絞る時に〆の子の形になる。おそらく、〆の子や、てるてる坊主は、この茶巾絞りが原型。しめ縄は藁で出来ているから元は稲=米。十字架を挟んで旧約のヤハウェと新約のイエスが同一神というのが米の奥義。だから、ヤハウェの最初の奇跡であるアロンの杖が始まりで、絞り切った〆の終わりがイエスの再臨。始まりと終わりの阿吽でもある。

神とは「申(モーセ)に示した」だから、示だけで神となる。〆の子は神の子イエスそのものであり、最後の晩餐のワインの代わりに米の酒を絞り出す。だから絞られた水滴の形とも言える。

酒は大盃にいっぱい入れると、波が立つ。盃じゃなくてもタライでもバケツでも波が立つ。波は端で折り返して波と波がぶつかる。これが、波波=なみなみ。

昔の「棒しばり」という狂言では、酒を飲む前に「なみなみでござる」と言ったものだが、最近の狂言は軽薄になっているので言わなくなった。なみなみの酒は、水鏡にもなり、また蛇にもなる。米、鏡、しめ縄の三役をこなす。飲み干したら、掌に最後の一滴を受けて〆の子とする。酒飲みも奥が深いのです ウィーッ へ(( ̄ー ̄*))))....~~((((* ̄ー ̄))ノ ヒック
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする