to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2014年8月11日 飛騨・信州・甲州旅行 1日目(その5)

2014年08月18日 20時42分46秒 | 旅行

「山里のいおり 草円」の夕食は、囲炉裏のある食事処になります。

 

食事処の入り口にはかまどがあり、ここで炊いたご飯が出てきます。

これだけで期待が高まります。

 

 

では、草円の2014年8月の料理、まずは前菜から紹介していきます。

アジサイがのっているのが「地鳥煮凍り」

中央の皿が「牛乳豆腐と団扇胡瓜」

その左が「岩魚煎餅、無花果利休寄せ、酢取新蓮根」

 

煮凍りにかかっているジュレは、関西風ですが、ベストの味付け、経験上ジュレの味付けがうまい宿の料理には間違いはありません。

 

 

 

 

これも前菜「瑠璃茄子陸蓮根」

 

 

 

囲炉裏には以下の二品がスタンバイ。ここで焼いているわけではなく、調理済みのものを温めている形になります。

凌ぎ 「五平餅(胡麻胡桃落花生)」

串焼き 「鮎塩焼」

 

 

飲み物はやはり日本酒、三種飲み比べがあったので頼んでみました。

左が久寿玉、右が山車(いずれも高山)、そして中央が今日行ってきた古川の蓬莱です。

 

 

 蓬莱も癖がありますが、久寿玉、山車はさらに癖があり、この中であれば蓬莱が好みでした。

 

 

 

料理に戻ります。

吸もの 「玉蜀黍真薯 一文字はす芋 じゅんさい つる紫の花の清汁仕立」

 

造り 「奥ひだサーモン生酢司 穂ぢそ 針打妙姜 葱 独活 生姜 割ポン酢」

 

 

これはお品書き外の品で料理長のサービス、「新じゃがの煮っ転がしと含めいんげんの和え物」

 

 

 

これは別注の追加料理、「特選飛騨牛6味6色セット」

にぎり炙り、にぎりみそ漬け、ローストビーフ、たたき二種、牛タン燻製

 

 

正直言って、「時の宿すみれ」以外に、これだけおいしい牛肉を出す宿があるとは思いませんでした。量的にはかなりのボリュームですが、注文してよかったです。

 

 

通常の献立に戻ります。

冷し煮物 「小芋 牛舌 鮑茸、姫玉蜀黍・玉葱、飛騨トマト・青味」

    

 

 

名物 「飛騨牛サーロインステーキ カリフラワー、ズッキーニ他」

やはり飛騨牛はサーロインでもさっぱりしていて、ここで出てきても全く重くありません。

ソースも甘辛い味噌味でとてもよくあっています。

 

 

 

 

 

止肴 「赤芋茎 馬鈴薯 夏菊 楓豆羹 割出汁」

 

 

 

 

食事は関西風の薄味のものと濃い味付けのものがうまくバランスされており、揚げ物等の脂っこいものもないので、食べ疲れることがありません。量的には結構ありますがもて余すことなく食べられるのはメニュー構成が優れているからだと思います。

 

そして食事。

「竈炊き御飯」「ひだ味味汁」「香の物 三種盛」

御飯はわずかに焦げがありますが、問題ないレベルです。「ちょっと焦げてますが・・・」と言って持って来たところに好感を持ちました。

 

 

 

最後の水物 「ひだ桃」

桃が豪快に丸ごと一個です。皮は向いてあります。にもかかわらず色は桃色で、やや硬めですが甘くておいしいです。

 

 

 

「草円」の食事は、別注料理なしでも非常にレベルが高く、今まで宿泊した旅館の中でも料理のおいしい宿上位に入ります。

お品書きに難しい漢字が多いのが難点ですが・・・

 

食事、温泉、建物とも文句なく、料金を考えると非常に素晴らしい宿です。

 

それにしても、10年前に予約しておきながら来ることができなかったことが非常に悔やまれます。この素晴らしい宿に出会うのに10年余計にかかってしまいました。

 

その分を取り返しに、またぜひ来てみたいと思います。         

 

                           <その6に続く>  

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月11日 飛騨・信州・甲州旅行 1日目(その4)

2014年08月17日 17時26分01秒 | 旅行

福地温泉には宿泊客専用の休憩処、舎湯(やどりゆ)があります。

 

 

 

中には囲炉裏があり、足湯もあります。

 

 

 

ここでしばしくつろいでいると宿から準備ができたとの連絡がったので、宿に向かいます。

 

まずは玄関脇の囲炉裏の間で冷たいお茶が出されます。

お茶菓子は、この宿では毎朝8時から餅つきをやっていますが、その餅にずんだ餡をかけたものです。 

 

 

この宿の建物は基本的に純和風ですが、この部屋のみ欄間にステンドグラスがついているのがおしゃれです。

 

 

 

 

「 山里のいおり 草円」には3タイプの客室がありますが、今回はベーシックな草庵の部屋に宿泊です。

 

 草庵の部屋へは、長い廊下を通っていきます。

 

 

部屋はこんな感じ。一段高い寝室にすでに布団はセットされています。つまり、呼ばない限り部屋に人が入ることはありません。

 

居間も充分な広さです。

 

 

寝室の裏に洗面台がありますがこれも充分な広さ、他に化粧台もあり、かなり余裕のある造りの部屋です。

 

そして、この三段の器にお茶菓子が入っています。

 

中身は、飛騨の郷土料理、なつめの甘露煮、大学いも、寒天でした。

部屋のお茶菓子といえば土産物屋で売っているお菓子がほとんどで、このように手作りの品が出るのはかなり珍しいと思います。

 

 

 

 部屋に入った後、早速温泉に向かいます。

「山里のいおり 草円」には3種類の風呂があり、全て泉質が異なります。当然源泉かけ流しで消毒剤添加はありません。

まずは大浴場「福の湯」へ。

「山里のいおり 草円」の建物は平湯川沿いに建てられていますが、大浴場は草庵とは反対側の端にあり、結構歩くことになります。

 

大浴場のお湯は自家源泉で、お湯はやや茶色の透明、わずかに硫黄のにおいがします。温度は適温で、湯上りにさっぱりする、夏向きのお湯です。

そして、白木と石で造られた半露天の浴場は能舞台のようです。湯量ももったいないくらい豊富です。お湯も空間も贅沢に使った、今までに入ったことのある温泉の中でも最高レベルの風呂だと思います。

 

続いて、「森の湯」に向かいます。

「森の湯」へは、大浴場へ向かう廊下の途中で建物の外にでて、自然の道を少し歩いていきます。

平湯川沿いの森の中にある露天風呂のみの風呂です。きれいに清掃はされていますが、本当に自然の中にあるため、脱衣場の床には虫がいることもあるので、踏みつぶさないように注意しましょう。ここでは彼らのほうが先住民です。

お湯は共同温泉のお湯を引いており、元が高温のせいか、かなり温まります。夏場は長湯しないほうが良いかもしれません。

 

三つ目の風呂は貸切内湯付露天風呂。これは草円とは別の建物に三個あり、空いていればいつでも利用することができます。

ここのお湯は、二年前に掘削された自家源泉で、源泉温度は41℃と低めで炭酸を含むため、十分ほど動かないで入っていると皮膚に泡がついてきます。

まあ、九州の長湯温泉のような本格的な炭酸泉ではありませんが、ゆっくり入るにはちょうどよい温泉です。

そんなこともあって、この貸切風呂は非常に人気があるようで、なかなか空いていないのですが、問題は行ってみないと空いているかがわからないこと。

せめてフロントのあたりで空いているか分かるようにしてもらえると、無駄足を踏むことがなくなるのですが。

 

 

 

なお、草円の館内には自動販売機はありません。代わりにこのような水桶が二か所あります。紙に部屋番号と商品を書いて籠に入れておくとチェックアウト時に精算される仕組みです。

この水も冷たい湧き水で、飲んでもおいしいです。

 

 

 

 

3か所の風呂に入ってくつろいでいると、あっという間に夕食の時間です。

 

 

                      <その5に続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月11日 飛騨・信州・甲州旅行 1日目(その3)

2014年08月16日 20時17分39秒 | 旅行

飛騨古川で昼食の後、本日の宿泊地である奥飛騨温泉方面に向かいます。

 

途中、旧神岡鉄道の終点、奥飛騨温泉口駅跡に立ち寄りました。

神岡鉄道は元は国鉄 神岡線で、第三セクターの神岡鉄道に転換されましたが、2006年に廃止されました。

駅舎は当時のまま残されています。

 

 

ここは旧神岡鉄道の線路を自転車で走る、レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」のスタート地点になっており、テレビで紹介されたこともあり、廃線となった鉄道の駅にもかかわらず、いまここは人気急上昇中のスポットなのです。

この日は予約ですでに一杯で、残念ながら飛び込みで乗ることはできませんでした。

 

スタートはホーム上で、カリブの海賊的にすぐにレールに降ります。

電動アシストタイプもあるようなので、普通の人でも楽しめそうです。

次回、来ることがあればぜひチャレンジして見たいと思います。

 

 

旧駅は国鉄時代の駅名標も残されていました。

 

 

 

 

さて、まだ宿のチェックインにはかなり時間があるので、立ち寄り温泉に行くことにしました。

奥飛騨は温泉天国、立ち寄り可能な温泉は数多くありますが、今回は東海一の広さを誇る、水明館 佳留萱山荘の大露天風呂に向かうことにしました。

 

 

 

時々雨の降るあいにくの天気で景色は良く見えませんでしたが、とにかく広くて気持ちの良い露天風呂です。

お湯は単純泉とのことですが、湯の花が多く、少し緑色の透明なお湯で、風呂上がりにはさっぱりする良いお湯でした。

 

 

 

 

さて、少し早いですが本日の宿に向かいます。

奥飛騨温泉郷にはいくつかの温泉地がありますが、本日の宿泊は福地温泉です。

福地温泉は平安時代に村上天皇が湯治に来たとの伝説が残る、奥飛騨温泉でもっとも小さい温泉地です。源泉も地元の人たちが管理しており、宿も地元の人たちが経営しており、大きな旅館はありません。当然観光施設等もありませんが、その分静かに過ごすことができます。

 

 

 

 

福地温泉は結構お気に入りの温泉で、今回で宿泊するのは3~4回目ですが、ここも久しぶり、約10年ぶりになります。

 

 

今回泊まる宿は、「山里のいおり 草円」です。

実はこの宿がオープンした時、福地温泉に良い宿ができたとのことで、予約していたのですが、都合がつかずキャンセルした経緯があります。それから10年、ようやく宿泊することができます。

 

 

「山里のいおり 草円」は福地温泉のメインの道路から一本入ったところにあり、初めての人にはちょっとわかりずらい場所にあります。

 

 

駐車場は建物から少しはなれたところにあります。これは駐車場からの入り口です。上に見える木造の小屋のあるところが正面玄関になります。

 

 

古民家を移築再生した、重厚な建物です。

 

 

 

 

 チェックインの時間よりかなり早く到着したため、まだ準備ができていないので、少し福地温泉を散策することにしました。

といっても、見るところはあまりないのですが、昔ばなしの里に向かいます。

 

福地温泉朝市会場にやってきました。

毎日、朝6時半から11時まで朝市が開催されています。

 

 

 

この時間は朝市はやっていませんが、無人スタンドでトマト、桃、飲み物等を売っています。

冷たい湧き水で冷やされており、今日のように暑い日にはありがたいです。当然湧き水も飲むことができます。少し鉄分と硫黄分のあるおいしい湧き水です。

 

 

 

 

朝市の裏側に、夏祭りの会場があります。

 

 

7月25日から8月25日までの間、20時30分からこの場所で福地温泉夏祭りが開催されています。この夏祭りも十数年前に一度見たことがありますが、今回福地温泉に宿泊したのはこの夏祭りを見ることも目的の一つです。夏祭りの様子は後で紹介します。

 

 

 

                              <その4に続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月11日 飛騨・信州・甲州旅行 1日目(その2)

2014年08月15日 21時45分12秒 | 旅行

まずは飛騨古川を代表する、瀬戸川沿いの白壁土蔵街へ。まつり会館前の広場からそのまま川沿いに進むとすぐにこの景観が現れます。

 

 

瀬戸川沿いにある円光寺。この破風の中央に亀の彫り物があり、明治の大火からこの寺を守った「水呼びの亀」と呼ばれているとのことです。

 

 

 

土蔵街の途中には、洋風建築もあります。すだれの内側は窓になっており、室内からの眺めはさぞ風流なことでしょう。

 

 

 

 

白壁土蔵街を抜け、壱之町通りに向かいます。白壁土蔵街の一本隣で、こちらが表通り、瀬戸川沿いが裏通りになると思います。

 

古い町並みがよく残されています。さびれた感じやすたれた感じはなく、かといって完全に観光地化されているわけでもなく、適度に生活感があり、良い感じです。

 

 

古い街並みには歴史のある店が残っています。三嶋和ろうそく店。中では実際に作るところの見学もできます。

 

 

こちらは手織りの由布工房。

 

 

こちらは一之町中組の屋台収納蔵です。

 

 

 

そして、やはり古い町並みといえば酒蔵、飛騨古川はちいさい町ですが、この通りに二軒の造り酒屋があります。

 

 

まずは、蒲酒造場。この建物は国の登録有形文化財に指定されているそうで、主力銘柄は白真弓です。

 

 

 

 

実は、今でこそ日本酒を良く飲んでいますが、昔は全く日本酒は飲むありませんでした。日本酒を飲みだすきっかけになったのがこの白真弓なのです。

前回、飛騨古川を訪れた時にここに立ち寄り、購入した酒がおいしかったので、それ以来日本酒を楽しむようになりました。そういう意味で記念すべき場所です。

 

というわけで、白真弓 純米酒を購入しました。白真弓は売っているのを見たことがなく、飲むのも最初に購入して以来になります。

 

 

 

そして、もう一軒の造り酒屋、渡辺酒造場。この建物も国の登録有形文化財に指定されているそうで、主力銘柄は蓬莱です。

 

 

 

こちらはなかなか派手に商売しているようで、〇〇賞受賞、とか、何とか限定、とかいううたい文句が店内のそこら中に踊っていて、ちょっとうるさい感じです。

と、店内に展示してある四合瓶に、誰かのサインがあります。

 

これは、日本でただ一人、へべれけに酔った状態でテレビ出演できる、吉田類さんのサインではありませんか。

 

ということで、同じ純米吟醸を買ってみました。

飛騨の酒は基本辛口ですが、癖のある酸味が強めなので、苦手な人はだめかもしれません。逆に、これが大丈夫であれば日本酒飲みの資格があるということです。

 

 

 

 

飛騨古川、十数年ぶりに訪れましたが、昔よりきれいに整備され、観光客も多くなっていたように感じました。何よりも町全体で観光に力を入れているのが感じられ、このような町は訪れても気持ちの良いものです。

 

 

そろそろお昼時なので、昼食をとることにします。まつり広場のそばにある、「飛騨牛専門店 祭」さん。

 

 

実は、飛騨古川ヤナ場に鮎を食べに行くか迷ったのですが、久しぶりに飛騨牛を食べたかったのでこちらにしました。あとで分かったことですが、前日の台風の影響でヤナ場は大量の流木が絡まり使用できない状況だったとのことで、結果的に正解だったわけです。

 

 

飛騨牛は、どちらかというと脂が少なめでさっぱりしていて、しかもやわらかい肉質で、個人的には好みです。

 

飛騨牛握り寿司(あぶり)です。

飛騨牛は握りがおいしいと思います。脂と歯ごたえのバランスが握りに向いていると思います。

 

 

こちらは、本日のランチ 極上焼肉丼 赤身です。飛騨牛A-5ランクですが、結構たっぷり肉が乗っています。

 

 

 

味付もよく、この値段でこの内容は非常にお得だと思います。

 

 

                           <その3に続く>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月11日 飛騨・信州・甲州旅行 1日目(その1)

2014年08月14日 19時58分46秒 | 旅行

岐阜県の北部、飛騨地方は、昔はよく旅行に行ったのですが、しばらく行っていませんでした。

ということで、今回の旅行は久しぶり、10年以上ぶりに飛騨地方に行くことにしました。

11日早朝、というか夜中に出発し、中央道を西に向かいます。前日に西日本に上陸した台風の影響で風は強いですが、雨は降っていません。

途中渋滞はなく、順調に松本に到着。松本では厚く垂れこめた雲の合間に青空も見え、大きな虹が出ていました。

 

 

 

しかし、ここから国道158号線を西に向かうと、奈川渡ダムのあたりで雨となり、沢渡あたりからはかなり激しく降ってきました。上高地へ向かう沢渡の駐車場はかなり埋まっており、あいにくの天気です。

 

土砂降りの中、安房トンネルをこえて岐阜県の平湯バスターミナルに到着。雨は降り続いており、肌寒いくらいの気温です。

 

 

 

ここのレストランはさすがに早朝から営業しているので、モーニングセットで朝食をとります。

この後、神の湯に行こうと思ったのですが、台風の影響か、営業中の看板は出ているものの道路は通行止めになっており、断念。いったいどうやって神の湯まで行くのでしょうか。

 

 

再び国道158号線を西に向かい、飛騨高山、を素通りし、飛騨古川に向かいます。

 

飛騨古川は高山の約15㎞ほど北にある町で、今は合併で飛騨市という、どこにあるのかわからない名前になってしまいましたが、高山ほど観光客が多くない割に落ち着いた街並みが残る良い町です。

 

その昔、国鉄時代の急行「たかやま」が飛騨古川折り返しでしたが、今でも特急「ひだ」一往復が飛騨古川折り返し運転となっています。

 

 飛騨古川に来るのは2度目ですが、十数年ぶりです。

飛騨市役所の駐車場に車を停め、散策に向かいます。市役所の駐車場が無料開放されているのもうれしいところです。天気はすっかり回復しました。

 

 

飛騨古川はちいさい町なので、徒歩でも数時間で回れます。

まずは、市役所駐車場からほど近い、古川観光の拠点でもある「飛騨古川まつり会館」へ。

 

 

ここはその名の通り、古川祭りを体験できる施設で、全部で9基ある屋台のうちの3基が展示されているほか、屋台のからくりを見ることができたり、古川祭りの様子を3D映像で見ることもできます。

 

3D映像は、映っている女性の髪形から推測するに、1980年代後半に撮影されたものと思われ、特に3Dである必要性はあまり感じられませんが、当時の最新技術を使用した物なのでしょう。内容は結構面白いです。

 

そして、からくり人形の実演です。

この人形が、

 

 

 

あら不思議、いつの間にか能面をかぶっています。

 

このからくりの仕組みを知りたい人はぜひ行ってみてください。

 

 

 

 この日は会館の中で絵馬の実演販売をやっていました。

飛騨地方の絵馬は神社に奉納するのではなく、玄関に頭を室内向きに飾っておくと光雲が家に駆け込んでくるそうで、せっかくなので一つ購入してみました。

 

 

 

 

 売店でジャムを購入し、ちいさいながらも充実したまつり会館をでて、散策に向かいます。

 

 

 

 まつり会館の前は整備された広場になっています。そこには瀬戸川が流れ、巨大な鯉がたくさん泳いでいます。

鯉の餌は川沿いでも売っていますが、まつり会館で入場者に配っていました。

 

 

まつり会館の周囲の池にいる鯉は食欲旺盛ですが、瀬戸川の鯉はそうでもないようです。台風の影響か、流れも速く水も濁っていたので、それどころではないのかも。

 

 

 

 だいぶ気温が高くなってきました。

 

 

 

                         <その2に続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする