今年もシモバシラを見ることができました。

私はほとんどマクロレンズ(180mm)を使って撮影していますが、最近は昨年末に入手した接写リング(PN-11)を組み合わせて撮っています。

ピントの合う範囲がかなり厳しくなりますが、主体となる部分を如何に撮るかによってイメージが変わってきます。

未だ試行錯誤している部分はありますが、その面白さを今は楽しんでいます。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro + PN-11]

にほんブログ村



私はほとんどマクロレンズ(180mm)を使って撮影していますが、最近は昨年末に入手した接写リング(PN-11)を組み合わせて撮っています。

ピントの合う範囲がかなり厳しくなりますが、主体となる部分を如何に撮るかによってイメージが変わってきます。

未だ試行錯誤している部分はありますが、その面白さを今は楽しんでいます。

にほんブログ村

今年もどうぞよろしくお願いします。
一番上の写真のシモバシラ、色は違いますが飴細工のようにも見えます。
あと2つ下の記事にアップされている2匹の猫ちゃん、aigenさんとこで
飼われている猫ちゃんですか?
抱き合ってお昼寝、かわいいですね。
癒されるなぁ~。
本年もよろしくお願い致します。
シモバシラ、茎の中の水分が凍って割れ目から押し出されるように成長し、こんな形になるようです。
猫、我が家の子猫です。去年の春に誕生した姉妹で仲良く暮らしています。
本年も郷土の写真楽しみにしております。
昨年初めて仁淀川で鮎釣りをしましたが実は一匹も釣ることができませんでした。
でも川はすばらしい川です。
今年もぜひ夏にリベンジとばかり仁淀川に鮎釣りに行きたいと思っております。
本年もなにとぞヨロシクお願いいたします(^^ゞ
昨年はありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
素敵な写真見せていただくのも楽しみにしています。
シモバシラの現象面白いですよね。我が家にはシモバシラ植えてあるのですが、このような見事なシモバシラの現象をまだ見たことが有りません。
もう日付も変わってしまってのご挨拶になり済みませんでした。
シモバシラがそちらでも見られるのですね。
高尾山もそろそろ見られると思います。
時々aigen産のブログを覗いていますが
余りにも素晴らしい写真で恐れ多くなってしまい
コメントもいれずに失礼していました。
鮎釣りは橋の上から見るだけですが、祖父が好きでよく釣ってきたものです。
仁淀川、是非おいで下さい。
>風さん
年末は何やかやと気を取られることがあり、静かにしておりました。
今年も未だ、それらを引きずっていますが、よろしくお願い致します。
>おみやさん
高尾山、いちど登ってみようと昨年の夏に考えていたのですが、夏はしんどいですよと止められてしまいました。
いつかまた、機会を見つけて行ってみたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。