暑いですね!
クーラーを入れずにパソコンを点けていると、今の時間でも室温が34度もあります。
扇風機は回しているのですが、汗はだらだらです。よくこんな環境で座っていられると思いますが、これが夏だから仕方がないでしょう。


この暑さにもかかわらず、ツユクサが元気に咲いています。さすがに昼近くなると花びらはしおれてきますが、朝のうちは凛とした姿を見せています。




ほとんどが鮮やかな青い花ですが、そのなかに白い花を見つけました。もっとも、花びらにうっすらと青い色が乗っていますので、もともとは青花だったと思います。


以前にも紹介したのですが、葉の形が少し広いツユクサもありました。こちらの花は本当に小さくて、昼間で待たないでしおれてしまうのがほとんどです。

(それぞれの写真をクリックすると、より大きなサイズになります)
クーラーを入れずにパソコンを点けていると、今の時間でも室温が34度もあります。
扇風機は回しているのですが、汗はだらだらです。よくこんな環境で座っていられると思いますが、これが夏だから仕方がないでしょう。


この暑さにもかかわらず、ツユクサが元気に咲いています。さすがに昼近くなると花びらはしおれてきますが、朝のうちは凛とした姿を見せています。




ほとんどが鮮やかな青い花ですが、そのなかに白い花を見つけました。もっとも、花びらにうっすらと青い色が乗っていますので、もともとは青花だったと思います。


以前にも紹介したのですが、葉の形が少し広いツユクサもありました。こちらの花は本当に小さくて、昼間で待たないでしおれてしまうのがほとんどです。


(それぞれの写真をクリックすると、より大きなサイズになります)
未だ梅雨が明けてないのですが、とても鬱陶しい気候です。ツユクサの花がとても綺麗ですね、シロバナは
始めてみました。ミッキーマウスに似ているとどなたかが言っていましたが、よく見ると本当に良く似ています。
年末・年始のコンサートのチケット、もう発売になっていて手に入れました。今から楽しみです。
本当に暑いですね。
長い梅雨の時期が、ジメジメはしていたものの気温はそれほど高くありませんでしたので、この急激な暑さは堪えますね。
年末・年始のコンサート、どんなコンサートですか。確かに今年も半分を過ぎていますが、早いですね。
そんな中、草津では特産の『アオバナ』が盛りなってきました。
露草の一種で牧野植物園でも改良にご協力いただいているようです。
花弁は普通の露草の4、5倍あり、フリルが付いたコバルトブルーの花は目を引きますわ。
露草の白花や小振りの露草が有るんですね。こちらではまだ見たことありません。
珍しいものを見せて頂き有り難うございました。
アオバナについて少し、ネット検索してみました。
友禅染めの下絵を描く絵の具として利用されているようですね。さらに、この花の汁を和紙に染み込ませて、それで流通させているとか。
ツユクサも日が当たるとしぼんでしまいますが、アオバナ摘みも大変な作業ですね。感動しました。