ハルリンドウ 2007-05-15 17:44:23 | 花や草木 天狗の森周辺にはハルリンドウも咲いていました。 最初はなかなか気づきませんでしたが、腰を落として周りを見てみると、以外に小さな花ながら存在感のあるハルリンドウが眼に入ってきました。 花の大きさは5mmくらい、高さも数cmくらいしかありません。落ち葉の中から精一杯、背伸びをしているように見えました。 左はエンレイソウ、右の花は名前がわかりません。歩道に露出した石灰岩にくっつくように咲いていました。 花は似ているのですが、これも名前がわかりません。左の花は長い茎の先端に6枚の花びらがありました。葉の形はわかりません。 « イチリンソウ | トップ | ローカル線 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 はじめまして~ (はなまい) 2007-05-16 14:18:51 「二匹とふたり」に 来て頂いて ありがとうございます。仁淀川近くなんですね。四国は 1年に1度は 行きたいと思っているんです。去年 仁淀川辺りを 通りました。天狗の森には 山野草が 沢山咲いているのですね、メモメモ!!ハルリンドウ 小さいのですね!!これからも どうぞよろしくお願いします(^^♪ 返信する こんにちは!3 (箱庭) 2007-05-16 18:52:14 沢山の山野草をカメラに納められたのですね。足元を見ながら歩くと知らない内に山頂にでますね。エンレイソウの隣はセンボンヤリでしょうか。下はホソバノアマナ、マルバコンロンソウに見えますが自信はありません。山は日々変化しますね。天狗の森を2回歩いたような得した気分になりました。ありがとうございました!!付き合って下さった娘さんにもよろしくお伝え下さいませ。 返信する 山芍薬 (hatimitu) 2007-05-16 23:36:58 aigenさん こんばんわ~~今夜は久しぶりの雨音です。天狗高原の山芍薬の花の話を聞いたことが有りましていつかこの目で見たいと思っていましたがこちらで見せていただき 感激です!。5月中に行けば見えるかもしれないのですね。今年は無理だけど いつか必ず行きたいなと思います。私たちが行くコースは197号線から大規模林道を登ります。ここが一番走りやすいと思います。いつかすれ違うかもしれませんね(*^_^*) 返信する 仁淀川 (aigen) 2007-05-17 10:19:29 >はなまいさん突然にお邪魔しましたが、ありがとうございます。仁淀川のすぐ近くというわけではないのですが、その変わらない清流を嬉しく思っています。天狗高原は車で登れるすごくポピュラーな山なんですが、歩いてみてはじめて出会う草花が多くあることを知りました。機会がありましたら是非、おいで下さい。>箱庭さん花の名前、ありがとうございます。私が野山に行くのは写真を撮るのがメインですので、どうしても立ち止まってしまって時間がかかります。このときも娘はさっさと先に行っては待っていてくれているのですが、団体行動ではそうも行きませんね。でも、一ヵ所に腰を落ち着けて回りを見てみると、なんとも沢山の被写体(!)があってたまりませんね。>hatimituさんこちらも昨日の夕方から、少しまとまった雨になりました。すっかり乾燥していましたので、よいお湿りになったようです。私もたまたま、山芍薬のことを教えていただいて行ってきました。お天気のこともありますので、事前に計画していても無理なこともありますが、好天で良かったです。大規模林道ができて、道路としてはすごく良くなりましたね。でも、東から来ると旧道側から登った方が時間的には楽なようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
仁淀川近くなんですね。
四国は 1年に1度は 行きたいと思っているんです。
去年 仁淀川辺りを 通りました。
天狗の森には 山野草が 沢山咲いているのですね、メモメモ!!
ハルリンドウ 小さいのですね!!
これからも どうぞよろしくお願いします(^^♪
足元を見ながら歩くと知らない内に山頂にでますね。
エンレイソウの隣はセンボンヤリでしょうか。
下はホソバノアマナ、マルバコンロンソウに見えますが自信はありません。
山は日々変化しますね。
天狗の森を2回歩いたような得した気分になりました。ありがとうございました!!
付き合って下さった娘さんにもよろしくお伝え下さいませ。
今夜は久しぶりの雨音です。
天狗高原の山芍薬の花の話を聞いたことが有りまして
いつかこの目で見たいと思っていましたが
こちらで見せていただき 感激です!。
5月中に行けば見えるかもしれないのですね。
今年は無理だけど いつか必ず行きたいなと思います。
私たちが行くコースは197号線から大規模林道を登ります。ここが一番走りやすいと思います。
いつかすれ違うかもしれませんね(*^_^*)
突然にお邪魔しましたが、ありがとうございます。
仁淀川のすぐ近くというわけではないのですが、その変わらない清流を嬉しく思っています。
天狗高原は車で登れるすごくポピュラーな山なんですが、歩いてみてはじめて出会う草花が多くあることを知りました。
機会がありましたら是非、おいで下さい。
>箱庭さん
花の名前、ありがとうございます。
私が野山に行くのは写真を撮るのがメインですので、どうしても立ち止まってしまって時間がかかります。
このときも娘はさっさと先に行っては待っていてくれているのですが、団体行動ではそうも行きませんね。
でも、一ヵ所に腰を落ち着けて回りを見てみると、なんとも沢山の被写体(!)があってたまりませんね。
>hatimituさん
こちらも昨日の夕方から、少しまとまった雨になりました。すっかり乾燥していましたので、よいお湿りになったようです。
私もたまたま、山芍薬のことを教えていただいて行ってきました。お天気のこともありますので、事前に計画していても無理なこともありますが、好天で良かったです。
大規模林道ができて、道路としてはすごく良くなりましたね。でも、東から来ると旧道側から登った方が時間的には楽なようです。