南海電鉄で高野山までの切符を買うと、電車では難波駅(新今宮駅)から極楽橋駅まで、そこから高野山駅まではケーブルカーになります。

私の乗車した「こうや1号」4号車は、橋本駅で他の乗客が全員が降りてしまい、一人だけになりました。

なんとも寂しい高野山参りだと思っていましたが、極楽橋では10人ほどの方がケーブルカーに乗り換えました。

登るときは後方(最下段)に、下るときも後方(最上段)に座ってレールやケーブルを眺めていましたが、やはり上下が交差する部分のレール形状が複雑で、何度乗っても楽しませてくれます。

高野山ケーブルカーの最大勾配は562.8パーミル(1,000m進んで562.8m高くなる傾斜)とのことですが、頂上の高野山駅近くがそれに当たるとのこと。

所々に傾斜を示す表示(この写真では536)がありますが、目視できたのは”551”でした。
[Photo : Panasonic DMC-GF2 / LUMIX 14-42mm]

にほんブログ村




私の乗車した「こうや1号」4号車は、橋本駅で他の乗客が全員が降りてしまい、一人だけになりました。

なんとも寂しい高野山参りだと思っていましたが、極楽橋では10人ほどの方がケーブルカーに乗り換えました。

登るときは後方(最下段)に、下るときも後方(最上段)に座ってレールやケーブルを眺めていましたが、やはり上下が交差する部分のレール形状が複雑で、何度乗っても楽しませてくれます。

高野山ケーブルカーの最大勾配は562.8パーミル(1,000m進んで562.8m高くなる傾斜)とのことですが、頂上の高野山駅近くがそれに当たるとのこと。

所々に傾斜を示す表示(この写真では536)がありますが、目視できたのは”551”でした。

にほんブログ村

