
ワタシが子供の頃、一番好きだったアニメは「トムソーヤの冒険」でした。
ハックルベリーの自由さと、自然豊かな風景にたまらない魅力を感じていました。
テレビの放送時間が朝の7時半から8時で、終わったら学校に登校するのですが、「あ~ハックのように森の中の木の上でずっと寝ていたいな~」なんて思ったものです。
そんな木の上の家「ツリーハウス」作りの日本における第一人者が小林崇さんです。
小林さんがすごく素敵なことをおっしゃっていたので、ここに紹介させていただきます。
『木はとても素晴らしいものなのに、ほとんどの人があまり意識していない。でも、ツリーハウスがあると、みんなその木や森に注目してくれます。木を観察したり、木と触れ合ったりする機会が増えるんです。それに、今みたいなギスギスした時代にこそ、ツリーハウスのような無駄だものが必要だとも思います。(引用:au style magazine)』
『設計図というのは特にありません。木が持っている生命力と造形に、何か足していくだけなんです。僕の方が木に寄り添わないとできない創作物ですね(引用:日本経済新聞)』
最近、愛娘がピーターパンのDVDにはまっていますが、ワタシもピーターパンよろしく、「大人になんかなるもんか~♪」って気持ちが今でも少しあります。
いかんいかん、仕事しなくちゃ!
≪ワタシのお店:木質材料専門店 eco-moku エコモク≫
ハックルベリーの自由さと、自然豊かな風景にたまらない魅力を感じていました。
テレビの放送時間が朝の7時半から8時で、終わったら学校に登校するのですが、「あ~ハックのように森の中の木の上でずっと寝ていたいな~」なんて思ったものです。
そんな木の上の家「ツリーハウス」作りの日本における第一人者が小林崇さんです。
小林さんがすごく素敵なことをおっしゃっていたので、ここに紹介させていただきます。
『木はとても素晴らしいものなのに、ほとんどの人があまり意識していない。でも、ツリーハウスがあると、みんなその木や森に注目してくれます。木を観察したり、木と触れ合ったりする機会が増えるんです。それに、今みたいなギスギスした時代にこそ、ツリーハウスのような無駄だものが必要だとも思います。(引用:au style magazine)』
『設計図というのは特にありません。木が持っている生命力と造形に、何か足していくだけなんです。僕の方が木に寄り添わないとできない創作物ですね(引用:日本経済新聞)』
最近、愛娘がピーターパンのDVDにはまっていますが、ワタシもピーターパンよろしく、「大人になんかなるもんか~♪」って気持ちが今でも少しあります。
いかんいかん、仕事しなくちゃ!

≪ワタシのお店:木質材料専門店 eco-moku エコモク≫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます