この日はフリーの練習日。
白帯の方々に基本動作をお伝えしたり、今週末の試合に出場する選手たちの相方を務めたり、自分が練習したいテクニックを反復したり。
フリーの日って楽しいです。
この日は結構人数が集まったので、一層いい練習ができました。
体重の重い外人選手の立ち技スパーに付き合っていたら、背中の筋肉を傷めてしまいました。
トホホです。
ある若い白帯の外人さんがいます。
結構熱心に練習していて、日に日に強くなっています。
運動神経が良くて、ピチピチしていてバネがある感じ。
きっとどんなスポーツもできる感じ。
ポジションスパーをやる時は、白帯の人が相手ですと、あえてその日に練習したテクニックを使ってもらえるような体制になってあげます。
練習なので。
でも、それを差し置いてもこの外人さんにやられてしまう場合が多々あって、そんな時は凹みますね。
ぼちぼちやりますよ。
日々、ちょっとの成長です。
今週は外人黒帯先生が指導してくださっています。
テクニック自体が新鮮ですし、教え方も新鮮で、とてもいいです。
この日はオープンガードパスを何通りか教わりました。
暑すぎず、寒すぎずの最高の気候なので、さらにいいです。
ノースサウスポジションからの脱出方法。
キムラロックをかけられるタイミングをみて、反対の手をチョップするように脇にあてがい、バンプするようにスペースをあけて膝を入れ、スイープする。
何言ってるか分からないですね…
練習していて、窓から夜風が入ってくると、なんとも気持ちのイイことでございます。
だからと言って、体調万全というわけではありません。
息が上がるのが早いですし、両膝が痛みます。
いつもよりちょっと早めに練習を切り上げて帰る日が続いております、今日この頃。
先週末、東京でアジア大会が行われ、世界各国の柔術家が東京に集まってきています。
試合は終わりましたが、うちの道場にもいろんな国の人が出稽古に来てくださっています。
先日はストックホルムから来た黒帯の先生に指導していただきました。
いつもと違うウォーミングアップ方法だったり、テクニックだったりで、新鮮で面白い。
改めて柔術は奥深いと思ったし、楽しい格闘技だと思いました。
最後はみんなで記念撮影。
普段の生活をしているなかでは、ほとんど痛みを感じないまでに回復してきました。
うれしいです。
練習をキープしながらだと、ケガをかばって他を傷めてしまったりします。
そのケガ自体も治るのが遅くなりますが、それでも練習をやめてしまうと永久に柔術をやめてしまう気がして…。
Keep on moving
メイウェザー(Mayweather)VSマクレガー(McGregor)のボクシングタイトルマッチが行われました。
日本の新聞やニュースには取り上げられませんでしたが、すごいマッチメイクです。
メイウェザーはボクシングの元5階級制覇の無敗男。
一方マクレガーは総合格闘技UFCの2階級王者。
メイウェザーのファイトマネーは330億円で、マクレガーは110億円ですって!
一番安い席でも55,000円だったそうです。
すごいのは完全ボクシングルールだったことですね。
しかもこの試合がボクシングの初試合のマクレガー。
いきなり史上最高のボクサーと対戦なんて。
結果は10ラウンドTKOでメイウェザーが勝ちました。
終始メイウェザーが押していましたし、あえて10ラウンドに仕留めたようにも見えましたが、初試合で10ラウンドも戦えるなんて、やっぱり並じゃないです。
ボクサー同士の試合よりもある意味楽しめました。
道場の数人が世界大会のためにアメリカに行っているので、いつもとちょっと違う雰囲気の道場です。
私はリハビリも兼ねながら、せっせと汗をかいて体をほぐしています。
先日覚えたハーフガードからの攻撃と、逆に脱出法。
スパーリングだとなかなかうまくいきません。
でも引き続き仕掛けていきたいと思います。