先週、同じ道場のメンバーが約30名集まって飲み会しました。
場所は本所吾妻橋の稲垣。
もつ焼きで有名なお店です。
土曜日の夕方、店外の静かな雰囲気が、店内に入ると一変します。
すでに満席状態。
すごい人気店です。
気付くとあっという間に5時間、同じ店で飲み続けていました。
私は一足お先に失礼しましたが、お腹が減ったので浅草で担担麺を食べてご満悦状態でした。
外観ショットは初めてかもしれません。
格闘技の道場って、普通の人にとって入りづらいですよね。
こわいイメージがあるでしょう。
汗くさいイメージがあるかもしれません。
外から道場の中が見えないつくりだったり、マンションの上階だったりするとなおさら入りづらいはず。
でも、内側の人間にとって、そんな初心者の思いは忘れてしまいます。
垣根を低くする努力は常にしていかないといけませんね。
我が材木屋もしかりです。
調子が悪いこの機会に、力を抜く練習を心がけています。
ゆる過ぎて関節を極められたり、絞められることも以前より増えていますが、それもよし。
笑って済ませる練習です。
笑って済ませる練習、これいろんなところに応用できるかもしれない。
仕事や生活の中でも、白黒つけたがる窮屈な風潮が目立ってきています。
そんな時、笑って済ませれば丸く収まるかも。
私は何歳まで柔術をやるつもりなのでしょうか?
60歳くらいでも試合に出て来られる方はいらっしゃいます。
タフな方々はたくさんいらっしゃいますが、私はどうでしょう。
どんどん体力は落ちてきますし、若手がどんどん追い越していくでしょう。
自分より経験の浅い子たちからバシバシ関節を取られたり、絞め落されるのは気持ちのイイことではありません。
ケガもしやすくなるでしょう。
体を動かすことは健康にいいことですが、高齢者に適したスポーツは他にもっとあるはず。
どうしようかな…
すっかりモチベーションダウン中の昨今。
両膝は痛いし、体力低下は著しいし。
そんな中、グラップリングの団体戦大会「クインテット」が開催されました。
桜庭選手が主導して、柔術関係者がサポートしています。
まだ少ししか見ていませんが、面白い!
関節技、絞め技の魅力が普通に見ていて面白いです。
恐らく経験者じゃなくても面白いのではないかと思われます。
早く時間をつくってゆっくり視聴したいです!
暖かくなってきて、練習でかく汗の量が増えています。
さて、マウスピース。
最近、練習生の中でマウスピースをつける人が増えています。
口の中を切ったり、歯が欠けるのを防止するためです。
色とりどりでかっこいいし。
私も付けたいのですが、口の中にプラスチックが入ると「オエッ」っとしてしまう体質なので、諦めていました。
でも最近は歯医者さんでいいものをつくってくれるそうです。
私も遅ればせながらつくりたいのですが、なかなか歯医者さんに行く時間がないです…。