goo blog サービス終了のお知らせ 

浅草の木材バカ四代

東京下町・浅草の材木屋。四代目社長日記

ひたすら工事の一年

2022-12-26 00:00:00 | 日常の話

年末の年末です。
ここまでくるとバタバタとした忙しさもひと段落です。

今年は工事ばかりの一年でした。
振り返ってみようかな…

2月 シャッターカリカチュアペイント工事
5月 倉庫床塗装工事
5月 漏水修復工事
6月~10月 外壁防水補修工事
6月 隣地解体工事
8月~11月 隣地新築工事
9月 事務所空調取替工事
11月 倉庫換気扇設置

ふ~っ、疲れました。
とりあえず年末年始は休みます。
そして来年。
組織を大工事しようと思っています!
楽しみです!!


二十三回忌法要

2022-12-19 00:00:00 | 日常の話

子どものころから数々の法要がありました。

親戚が近所に多く、毎年何回かお寺で大勢の人に会うのは、中学生の頃から億劫でした。

本家なので、父が取り仕切っていて、私はただ出席していればよかっただけですが…。

あれから数十年。

いつの間にか年を取り、私が取り仕切る立場になっていました。

この日は父(佐久間木材三代目)の二十三回忌。

父が他界してもう二十年以上です。

1月2日が命日なので、年末のバタバタと忙しいこの時期の法要。

施主の私が最初にお焼香をし、何番目かに中学生の息子がお焼香をする番になりました。

後ろから見ていて、昔の私を思い出しました。

何十年後かに、私の二十三回忌を息子が施主になってやってくれるのかと思うと、感慨深く思います。

代々つながっていくことの有難さを感じます。

 

佐久間木材は12月決算です。

みなさんのおかげで無事に年を越せそうです。

父は天国でどう思ってくれているのでしょうか。

会って話してみたいです。

来年、佐久間木材は組織が大きく変わっていくかと思います。

中学生だった私が、中年の私になったように、会社も生身なので変化していきます。

変わることを恐れずに、積極的に受け入れて、自ら仕掛けていきます。

来年もどうぞよろしくお願いします。


うちの隣にミニスーパーが出現!

2022-12-05 00:00:00 | 日常の話

うちの隣に「まいばすけっと」がやってきました。
これは便利!
徒歩数秒です。
助かる~!!
コンビニより安いし…。
寝巻で行けちゃうし…。
ツケで利用できないかな…。

12月16日にオープンします。
7時から23時。
24時間営業じゃないけど、むしろ隣としてはそのほうがいいかも。
オープニングスタッフを募集していますね。
うちの娘、バイトしないかな…。


ご先祖十四名

2022-11-21 00:00:00 | 日常の話

うちの氏神様の鳥越神社には、毎週参拝に行っています。
早朝に手を合わせると、なんだかいい気分になります。
そこでは「願い事」をしないことにしています。
ただただ、自分や家族や社員をお守りいただいていることへの感謝を伝えるために手を合わせるのです。

一方、ご先祖様には「願い事」としていい…という話を聞きました。
絶対の自分の応援団だからだそうです。

みなさん、三代前のご先祖様、つまりは「ひいおじいちゃん」と「ひいおばあちゃん」の名前を言えますか?
私は佐久間木材の四代目なので、佐久間系の「ひいおじいちゃん」と「ひいおばあちゃん」はすぐに言えますが、祖母の両親や、母方の先祖の名前は知りませんでした。
三代前というと、父や母を含めて14人いることになります。
2+4+8=14名
早速謄本等で調べてみました。
昔の謄本は手書きで、達筆すぎてよく読み取れませんが、何とか解読。
判明しました!
この中の一人でも欠けたら自分は存在しません。
それなのに、今まで名前すら知らなかったなんて…。
反省して、丸暗記しています!
14名に感謝です!!


ケイコ 目を澄ませて

2022-10-31 00:00:00 | 日常の話

柔術道場でいつも一緒に練習している仲間が、映画になります。
小柄な女性ですが、すごく強いです。
彼女、耳が聞こえていません。
相手の口の動きで理解しようにも、現在のようなコロナでマスクをしている状態だと口の動きが分かりません。
柔術のテクニックの説明も、人よりも何倍も理解するのが大変だと思います。
それでも一生懸命練習されています。
すごいです。
彼女、もともとはプロボクサーだったそうです。
その時のことが映画「ケイコ 目を澄ませて」になり、12/16に公開されます。
知っている人が映画になるなんて初めてです。
絶対見に行こう~っと!


ブログ2000話アップ

2022-10-24 00:00:00 | 日常の話

このブログ、今回で2018話目です。
いつの間にか2000話を超えていました。
驚きです。
毎回大したことは書いていませんが…。

塵が積もれば山となると言いますが、全く山になった感じはありません。
塵のままです。
成長している感覚もありません。
もちろん、知識や経験が増えて、当時よりも自信がついています。
その反面、劣化したところもあります。
当時よりもさらに頑固になったような気がしますし、目が悪くなったし、腰も悪くなったし、記憶力もなくなってきたし、集中力もなどなどなど…。
挙げればきりがありませんよ。

今更このブログを辞める気はいまのところありません。
コツコツ続けていくような気がします。

Twitterに変えてみようかな…


めまい地獄

2022-10-03 00:00:00 | 日常の話

二週間前、柔術の練習をしたいる際に急に「めまい」が…
天井がグルングルン回っています。
しばらく横になって休んでいると、落ち着いてきました。
でも起き上がるとまた目が回ります。
何とか家路についたのですが、このまま眠ったとして、そのまま脳溢血であの世にいってしまうかも…なんてちょっと不安に。
朝、無事に目を覚ましましたが、起き上がるとまた目が回ります。
病院へ。

恐らく脳の問題ではないだろうという診断。
「良性発作性頭位めまい症」
何かの衝撃で耳石という炭酸カルシウムの結晶が剝がれ、三半規管に入り込み、リンパ液の中で耳石が動くとめまいがするとのこと。
病名が分かると安心しますね。
次第にどの角度で頭を動かすとめまいがするのか分かるようになり、めまいに慣れてきました。
常に乗り物酔いしているような状態ですが…。

二週間が経ったいま、まだめまいがしますが、症状は弱まっています。
木材も問題なく運べます。
柔術の練習もそろそろ始めようかな…


初代の直筆サイン

2022-09-05 00:00:00 | 日常の話

今まで、私は初代の佐久間喜三郎の直筆を見たことがありませんでした。
佐久間木材は明治38年創業です。
現在に至る117年の間に、関東大震災や東京大空襲により、昔の資料は焼失してしまったと思っていました。
49歳で他界しているので、なおさらですね。
ところが、先日、親戚が初代の直筆サインが入っている帳面を持っていてくれていたことが分かりました。
写真がそれです。
感動です。
力強い筆跡は創業者の人格を表しているように感じます。
どんな思いで佐久間木材を作り上げていったのか、その帳面に手を当ててじっくりと思いを共有したいです。
先祖があって、今がある。
当たり前のことですが、めちゃくちゃ有難いことです。
次につなげていきたいです。


インターネットTV出演

2022-08-29 00:00:00 | 日常の話

インターネットTV型ラジオ「鳥越アズーリ」に出演することになりました。
浅草法人会の番組の中で、10分程度「佐久間木材」の紹介をすることに…。
しかも生放送だそうです。
どうなることやら…。

出演が決まるまで、インターネットTV型ラジオの存在自体知りませんでした。
世の中知らないことだらけ。

9月5日 16:00~16:50

乞うご期待。




富士山初登頂なるか?!

2022-07-25 00:00:00 | 日常の話

人生一度は登ってみたい富士山。
日本一高い山、富士山。
いつかは、いつかは…なんて思っていながら、毎年登らずじまい。
そんな富士山に、たまたま登る機会を得ました。
行きつけの飲み屋で、たまたま隣の席になった人が執拗に誘ってくれたのがきっかけ。
富士登山予定日の一週間前が柔術大会なので、そこで大きなケガをしなければ行くという返事をしてしまいました。
柔術大会に集中していたため、装備を揃えることも出来ず、徐々に登山予定日が近づいてきました。
慌ててザックとトレッキングシューズだけはゲット。
あとは何とかなるかな…

さて、結果は…


















やったぜ登頂!
先週取った柔術大会の金メダルと一緒に記念撮影!!
ダブルで日本一!!!