goo

旅の〆は、、、やっぱり「にこら」で…

ちょっぴり寄り道して開店時刻に合わせて行った「にこら」さん(http://www.sobaya-nicolas.com/ 
まずは黒ビールで喉を潤して、、、




定番のセットメニュー(3品×2人


一息ついていただくお酒は、「平和酒造」の「紀土」(きっど)


蔵元さんを紹介する問屋さんのHP(http://www.kagimoto.com/shopbrand/ct22/)には「第二次世界大戦中、激しくなる戦局に国から命じられ酒造の休業を強いられ…さらに戦後しばらくしても酒造免許の再開を許されず、、、国会に足を運び陳情演説を行う等して、その情熱の末にようやく再開の許可がおりたので、平和な時代に酒造りができる喜びから『平和』という名前を冠した酒蔵名になった(要旨)」とありました。「ジャケ買い」みたいに8月に因んで名前で選んだお酒ですが、やはりそんな思いが込められていたんですね

お酒に合わせて もう一口アテが…と思ってお願いした「鴨つくね」

鴨の脂がいい香り!鼻腔が刺激されます

締めはもちろん「自家製粉 石臼粗挽き 手打十割蕎麦に 黒豚のつけ汁」


今回もいい旅でした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都でこんなん買いました、、、「五辻の昆布」

出町ふたばの豆餅を頬張りながら今出川通りを千本今出川まで移動。
お昆布の類は錦の「千波」さんがご贔屓ですが、前に友人にお土産でいただいた「五辻(いつつじ)の昆布」が美味しかったので、自宅用に汐吹昆布の刻み(一つは山椒入り)



帰り際、お店から近い「左大文字」の消し炭も分けていただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

応仁の乱発端の地、、、御靈神社

さて、五山送り火に始まる京都の旅も最終日。
送り火と消し炭拾いに如意が嶽に登る他は 予めプランを立てないブラリ旅。朝食を摂りながら「今日は何か面白そうな催しはあるかなぁ…」と歳時記を眺めていたら、御靈神社(上御霊神社)の例大祭!
他の用事もあったので、バスで京都駅に出てから最寄りの地下鉄「鞍馬口」から上御霊神社へ、、、
上御霊神社といえば、「…先の戦というと、応仁の乱…」という『京都人あるある』がありますが、10年以上にわたって京の町を焼き尽くし、戦国時代がはじまるきっかけとなった「応仁の乱」の戦端となった「御霊合戦」の地。






境内には戦乱から550年を記念して建立された「応仁の乱発端 御霊合戦旧跡」の石碑があり、2年前の除幕式では東西に分かれて争った細川氏と山名氏の末裔が出席し、和やかに握手を交わしたそうです。
さて、楼門から境内に進むと本殿から笙、篳篥などの雅楽が流れてきます。





中をのぞくと神職が祝詞を詠んで舞っています。


巫女さんの舞いはよく目にしますが、男性のは少ないですね。

御靈神社(上御霊神社)のHPは;http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/02/004/

そろそろお腹も空いてきたので、相国寺さん辺りから今出川に出ようと思って歩いて、ふと気がつくと前方に賀茂川の土手  
チョッと間違えて出雲路橋の近くに出てしまったようです   土手に上がると北は比叡、東には昨日登った如意が嶽、南側・出町柳の「鴨川デルタ」からの風がいい感じです。地図も持たずに散歩してると思いがけない風景に出会えるのもいいですね♪ ちょうどよい具合に市バスが来たので「出雲路俵町西」から葵橋までバスで涼んで移動。出町ふたばで名物の「豆餅」を買って、西陣五辻町の「にこら」さんを目指します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )