goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

春キャベツとチキンのパン

2010-05-12 | パン
お料理するのに便利だからと鶏胸肉の缶詰を貰った。
鶏の水煮を角切りにしたものです。
ちょうど春キャベツがあったので惣菜パンをつくってみました。

キャベツはさっとレンジで加熱し、水に放ってしんなりさせます。
水気をしぼったキャベツとチキンをマヨネーズで混ぜておきます。
ほんの少々塩と胡椒を加えました。

一次醗酵とベンチタイムが終わった生地を丸くのばし、
そのうえにキャベツとチキンのサラダを乗せます。


きっちり包み込んで、手のひらで転がして成型しました。


そして二次醗酵が終わったところで、真ん中に切り込みを入れて、
キャベツとチキンのサラダをさらに乗せます。(写真最上部)

卵液を塗りマヨネーズをトッピングして15分焼きました。
ちょっと焼きすぎてしまいましたorz



パン作りって毎回いろんなことがありますね。
醗酵させすぎて生地がだれたり、今回のように焼きすぎたり(^^;
目が離せない分、楽しみもあるのかもしれません。








チョコレートマーブルパン

2010-05-07 | パン
時々甘いパンが食べたくなります。
甘くて柔らかいデニッシュパンを焼いてみました。


一次醗酵のあと、成型してパウンドケースに入れました。



30℃のの環境で40分おいて二次醗酵して表面に卵液を塗ります。



20分ほど焼いたらこんなにコンガリなりました(^^)



冷たくなったら2cm厚に切ります。



もちろん作者特権で暖かいうちにも味見をしました。
余ったら冷凍室で保存したいのですが、なかなか保存するほど残りません。
(^^)一人でニヤニヤしながら一気食いしてしまいます。



紫芋のマーブルパン

2010-04-24 | パン
久しぶりに甘い折込みシートを作ってマーブルパンに挑戦した。

一次発行とベンチタイムを終えた生地を伸ばし、中央に紫芋のシートを置いて生地で包みます。
のばしながら三つ折りを3回繰り返します。
が、ペーストが飛び出すのを恐れて三つ折り2回しかできませんでした(^^;

生地に2箇所切り込みを入れ、三つ編みにします。
ケースに入れて二次醗酵。
これは醗酵が終わって表面に卵液を塗った状態です。


180℃で20分焼いてみました。


マーブルパンのときの生地の分量を迷ってましたが、いつもの菓子パンの割合でちょうど良い甘さになりました。

ふんわりしてところどころ甘くておやつにぴったりのマーブルパンの完成です。



紫芋のパスダーを使うのですが、紫芋自体がほんのり甘くてもっちりしています。
マーブルパンに最適ですね。
今回も折込みシートのレシピはCpicon ❁あるもので折り込みシート❁ by renco です。
卵白を使ってないので私にはぴったりです。

同じ時期にほうれん草のパウダーも買ったのですが、ほうれん草のほうは冷めると匂いが気になってあまり使ってません。
次はほうれん草の折込みシートに挑戦しようかな。



バゲット3本焼きました

2010-04-22 | パン
最近失敗しなくなったフランスパン。
今回はいつもの粉の量で3等分し、ミニのバゲットを作ってみました。

ラム酒に浸しておいたレーズンを練りこみ、レーズンバゲット。


断面はこんな感じです。



写真真ん中のプレーンに見えるバゲットは、中にロースハムを入れてみました。

断面はこんな感じ。

ハムの入れ方をもっとお洒落にしたいなと思いました。
今後の課題ですね。



もうひとつは、ローズマリーとソルトのバゲット。
でもこれは今までにも作って報告してるので今回はなしです。

バゲットの縦の気泡を作るには、おそらくしっかり焼き時間を長くしたほうがいいと思います。
焦げるのが怖いのと柔らかく焼き上げたいので、私のは少し軽めの焼きあがりです。
次回は思い切ってたっぷり焼いてみようかな・・・。

パンは毎回同じように焼くことができません。
気温や膨らみ具合を自分で考えながら、今日は成功とか今日はちょっと失敗とか・・・そういうのが楽しくて続けてるのかもね。



カスタードアップルパン

2010-04-21 | パン
今回はレーズンも入れてカスタードパンを作ってみました。

一次醗酵が終わった生地を四角にのばし、カスタードを塗ります。
カスタードは今回はこれくらいの柔らかさです。

これを1時間以上冷蔵庫で寝かせると固まって扱いやすいのだけど、今回は時間がなかったので出来立てを使ってみました。
その上に蜂蜜とバターで煮たリンゴを乗せます。


ラム酒に浸しておいたレーズンを置き、シナモンパウダーを振り掛けます。


手前からくるくる巻いて8個に切ります。


切り口を上にして二次醗酵で倍くらいにふっくらと膨らんだら焼きます。


180℃で12分焼きました。

このくらい軽く焼くと、翌日も柔らかくて食べやすいのです。


作りながら写真を撮りました。
カメラ、粉だらけになりました(笑)
お料理中の写真は難しいですね。




Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド