goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

【お弁当】ポーク味噌漬け弁当

2014-12-14 | おにぎらず





先週の鱈の味噌漬けの味噌がまだあるので、今回は、ポーク肩ロースの超薄いものを漬けてみました。

夜、味噌液につけて冷蔵庫で保存。

翌日の朝、取り出して、味噌はそのまま拭かずに焼きました。

フライパンから味噌が跳ねて周りに飛び散りました(苦笑)

蓋をして焼けばよかったかも・・・もう遅いけど。




こんがり焼いて、少し おにぎらず 用に取り分けて残りをお弁当に!

・ポーク味噌漬け
・ほうれん草のお浸し
・しめじ茸とパプリカのイタリアンソテー
・ゆで卵
・ご飯、でんぷ

味噌漬け、白いご飯に合うわ~~

たくさんご飯食べてしまいました(苦笑)



ご飯の上にふりかけた『でんぷ』は、いつから有ったのか…

使わないと減らないから。普段は食べませんが今回はちょっと振りかけてみました。

色めにはよかったかも。




Cpicon 味噌漬け by 駅前魔女食堂





【おにぎらず】ポーク味噌漬け チョイサム ゆで卵

2014-12-12 | おにぎらず




iPhoneでここまでアップに撮れたら凄いと思いませんか?

実物より大きい・・・はず。


さて、相変わらずのおにぎらず。

先日、TVでも取り上げられていましたね。

私も友人たちが美味しそうなおにぎらずをUPしてくれるので、お腹が空いて作ってしまいます。


今回は、豚肩ロースのしゃぶしゃぶ用薄切り肉の味噌漬けを焼いて包んでみました、




で、茹で卵スライサーをGETしましたよ(^^)

これで百人力!!!

そして今回に限り、ご飯増量してみました 160gくらいかな。

TVで包んでみせてくれたおにぎらずはとってもご飯が多い。おそらく私がいつも作る倍量かと思います。




海苔の上に温かいご飯を広げ置き、茹でたチョイサム→豚味噌漬け→茹で卵→マヨネーズ。

彩りもよくかなり高得点の(私の中で)おにぎらずになりました。









【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆











【おにぎらず】鱈のカレーフリット 胡瓜酢

2014-12-06 | おにぎらず




先日、鱈のカレーフリット弁当を作った日、鱈を一切れ残しておきました。

そういえば最近は多めに作ってもおにぎらずに使うので残らなくなりました。

ご飯の上に、フリットと胡瓜の酢の物(汁気をとって)とゆで卵。

マヨネーズをちょこっと入れてご飯を乗せます。

具をご飯でサンドするんです。

それを海苔で包みます。ご飯がこぼれないように隙なく包む。

きゅう~~と力を入れすぎると海苔が破けますから(たぶん)気を付けてくださいな。






それにしても、ゆで卵っておにぎらずに色目も味もよく合います。

卵スライサーほしいなぁ。どこを探してもないんですよ。

昔持っていたのに・・・・





包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆










【おにぎらず】エビフライ

2014-12-04 | おにぎらず




今日は豪華にえびふりゃ~ぃを包んでみました。

ホームステイボーイのお弁当用に買っておいた衣つき冷凍エビフライがフリーザーに残ってます。

ボーイはすでに引っ越して、私が海老を食べないので、うちの子になってから長いのです。

食べなくても捨てられないんだよね。

事情を話すと食べてくれるという人が居ましたので、豪華にタルタルソース入りです。

市販のタルタルソース、これも私が食べないので大盤振る舞いです。



フィレオフィッシュ大好物の人なので、喜んでくれたはず。

私は気になる食材が減って大喜び(^^) なんかすっきりしましたよ。





さて、今日はちょっと怖い話をしましょうか。

海老が大好きでよく食べていたのでたぶん食べ過ぎたのでしょう、今は海老を食べると痒くなります。

以前は舌や喉が2~3日痒くなるだけだったのですが、最近は食べた直後から痒くなり、喉が腫れぼったくなる感じがしています。

でもそれほど重要視してませんでした。息はできてましたし。。。。

で、先日のこと、少しなら大丈夫だろうと1~2切れ食べたのですよ。

その夜、とうとう我慢できなくなり、綿棒を口に突っ込んで痒いところをゴシゴシ擦って一段落。

涙目になりながら眠りについたのですが、夜中に何度か目が覚めました。

食道の内側の粘膜がぴたっとくっつくような、そんな感触と共に咳が出る。

ごめんなさい、もう食べませんから許してください!と謝りながら長い夜を過ごしました。

海老供養したほうがいいですかね。







包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆









【おにぎらず】リブステーキ

2014-12-01 | おにぎらず




ステーキ肉の端っこを少し取り置きました。おにぎらず用に・・・(笑)

牛肉はリブアイと呼ばれる部位で、アバラにほど近い脂多目で柔らかいステーキ用のお肉です。

塩・胡椒したお肉を小さなフライパンでじゅっと焼いて、バターと醤油を少量足して蓋をして弱火にします。

バター醤油はご飯にも合うと思いませんか?

野菜も入れずに単純に肉とご飯です。

ほんの少量刻んだ紫蘇の葉を入れて海苔で包みます。




まだ温かいうちに食べました。

やっぱり肉が好き。

連続でも全然ヘーキ・・・というか大歓迎です。






包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆









Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド