goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

追い鰹の味噌つけ麺

2006-11-07 | パスタ/麺類
今日はランチが遅くなってしまった。
外出で疲れてるけど、どうしても味噌つけ麺気分。
スープが1杯分あるので、家にある味噌を使って簡単に作ることにした。
麺は相変わらず幅広パスタ、パッパルデーレです。
写真は10枚ほどしか撮らなかったので、上の1枚だけUPです。

【味噌つけスープ】
店のラーメンスープ
味噌3種類(田舎味噌、八丁味噌、麹味噌)
花カツオ、焼きアゴ
生姜、ニンニク、一味、胡椒

スープに、生姜、ニンニク、焼きアゴをほんの少々入れて沸騰したら一度火を止め、味噌を溶かし、最後に花カツオを入れます。
弱火にて沸騰させぬように気をつけながら保温します。

【具】
炙りシャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、温泉卵

パスタは茹で上がったら氷水で冷やします。



ほんとは店で使ってる味噌のほうがおいしいんだけどね・・・
でもなんとなく持って帰れなかったので、家にあるものでアドリブしてしまいました。
私はこういうのが得意なの(^^)
足りないものをカバーするために、魚節を追加してみました。
今回は、焼きアゴはほんの少しで根底の力強さをだすだけにとどめ、花カツオで華やかな香りを強調します。

次に、味噌に必須のものは生姜だと思うんですよ。
ニンニク少なくして、生姜はしっかり入れます。
味噌ラーメンの醍醐味って、食べて、中から温まる感じがいいでしょ?
だから、生姜や唐辛子は入れたいなと思いました。
味噌は田舎味噌がほとんどで、八丁味噌は少なめ、麹味噌はさらに少なめです。

滅多に作らないけど、今日は温泉卵を作りました。
黄身がとろりと麺に絡まるのを想像してどうしても食べたくなったのです。

香り脂は、ニンニク入りグレープシードオイルを使いました。
はやりラーメンには油がないと寂しい・・・・



食べ終わったところにお友達がバジルを大量に持ってきてくれました。
作るところが見たいというのでジェノペーゼ用のペーストを作りました。
しまった!チーズを入れるのを忘れてました・・・orz
おいしいロマーノがあるので別パックで持たせようとおもってたのになぁ。
ごめんね(笑)
明日、もう一度作るので完成品を渡しましょう!


今日はいろいろありました。
慣れない場所に行くと疲れますね。
今日の仕事は全部終了。
私は人生をちょっと考え中。
ここ数年間まっすぐに突っ走ってきた+ここ数ヶ月の追い込みで加速・・・していたので仕方ないかな。
まず、指を治さなくちゃね。
それから始めましょう!!

ラーメンスープとパッパルデーレ

2006-11-06 | パスタ/麺類
計画的に容器も準備して休日前日に店からラーメンスープを盗んだ私(笑)
まぁ、実験と称してちゃんと許可はもらったんだけど・・・・
そしてこれまた計画的にしょうゆラーメンのタレを忘れたフリをした。
だって、持って帰るとしょうゆ味を期待されるので、それも困るんだよね。
鴨スモーク、まだあるもんね!
これを使わない手はないっす。

ひとつはスープ皿にパスタとして、もうひとつは和丼にラーメンとして盛り付けてみました。
写真がイマイチなのはわかってます
でもね、アルデンテのうちに食べたいじゃないですか、だから数枚をパシャパシャ撮って終了しました。
食べることを優先したのです(^^)



(クリックすると写真が大きくなるよ)

【麺】パッパルデーレ 卵なしの乾麺 セモリナ粉

【スープ】ラーメンスープ
  玉葱、マッシュルームはスライス
  スモーク鴨とエリンギ茸は粗みじん切り
  塩、胡椒、無塩バター、牛乳、生クリーム

【トッピング】
  チャーシュー、メンマ、ナルト、水菜、パルメジャン(ロマーノ)
  イタリアンパセリ、パプリカ

スープは、まず無塩バターで玉葱を色つかないように炒め、
オリーブオイル、マッシュールームと鴨とエリンギを入れます。
しんなりしたら、ラーメンスープを注ぎ沸騰したらすぐに火をとめて
牛乳、生クリームをいれ、塩・胡椒で味を調えます。

茹で上がったパスタにオリーブオイルを絡めて、スープに入れてざっとかき混ぜてできあがり。

器にはまずパルメジャンを少しいれ、パスタを入れ、スープを注ぎ、トッピングを乗っけます。
丼のそこにチーズが入ってるのがポイントなの。
もちろん、最後の仕上げにもチーズをパラリと振りかけます。

”なんとか(よくわかってない)ロマーノ”というこのチーズは塩味が強いので、幅広パスタを食べるときにアクセントとして好いなぁと思ってるんです。

今回、スープはかなり最後まで悩みました。
追い鰹じゃないけど、焼きアゴでスープを魚っぽいのにしようかと真剣になやんだですよ。
でも、あくまでもパスタとして食べようと思い、スモーク・ド・鴨を刻んで煮込み、出汁の追加としました。
そしてカルボナーラよりもさらっとしたスープ、ラーメンのスープのようにたっぷりとしたものを作りました。
味のキメは”塩”です。イタリアの天日干しの塩を使いました。

クリームを使うスープは濃度(クリーミーさ)で味の印象が変わるのと、沸騰させるのとさせないのとでは味が違うので、仕上げの時が真剣勝負!
トッピングもぐずぐず時間がかかりすぎないように手早くがモットーです。

あーーーでも、すっきりしました(笑)
作る醍醐味!!って好きなんです。
力が足りなくてお鍋もなかなか簡単には持ち上げられないけど、着席してその一品を見たときにまともなものに仕上がってると嬉しくなります。


さぁ、夜は久しぶりにお友達のフレンチレストランにでかけます。
それまでに仕事終わらせましょ!
今日はお店は休みました。
でも、明日は朝からお出かけの日なので、明日の事務仕事を今のうちに済ませて、事務スタッフに引き継ぎのメモを作っておきまする。
2時間で終わらせよーーーっと


キンピラごぼうのパスタ

2006-10-21 | パスタ/麺類
キンピラごぼうを乗せたパスタ・・・という言葉を記憶してました。
たくさん作ったのでスパゲッティ仕立てにしてみることにしました、
(笑)オリーブオイルと合いそうな気がする。

青味がないので青梗菜を、味の変化が欲しかったのでピクルスを細切りにして加えました。




滅多に夜は撮影しないのですが、フルオートで撮ってみました。
フラッシュがでるとすごく明るく撮れるんですね。

さて、キンピラごぼうっていうのはほんのり甘い。
ですから、パスタとあわせると”塩”が決め手なのではないかと思います。

オリーブオイルは癖のないライトなタイプを使いました。
温めて、タカノつめをじゅっといわせて香りをつけます。
ピクルスと青梗菜、そしてパスタを入れ、パスタの茹で汁も少々入れます。
胡椒をほんの少々、そしてキンピラを入れて出来上がり

食べてみて、もうちっと改良の余地はあるのではと思います。
やはり記憶にあったようにキンピラはパスタの上にのっけたほうがよかったのかな。
いえいえそうではなくて合わせるタイプでももっと美味しくなるのではと思います。



さて、今日は晴れましたが、夜になって雨です
カラオケにいこうか散々まよったけど、雨が降るからやめました。
咳もまだ少しでてるし・・・・ここでぶり返していけません。

久しぶりに、よく眠って、よく遊んで、よく食べた日でした。
こういう日を増やさなくては・・・・(^^)

から揚げのっけ冷やしうどん

2006-08-26 | パスタ/麺類
今日は雲の多い日です。
こんな日はついぼんやりしてしまう。

健康診断の結果、悪玉コレステロールがやや多いといわれました。
お弁当作ってないものね。
一度増えた悪玉はなかなか減らないね。
スーテキ食べに行こうと思ったり、まよったけど、おうちで簡単につくることにしました。

少し前にお友達が登場してるからとかった雑誌”レタスクラブ”のおうち麺がとっても美味しそうだったの。



名づけて、”鶏から揚げのっけ冷やしうどん”です(^^)
撮影後にがっついて食べたことから、お腹が空いてたんだと気がつきました。

麺のタレは、胡麻油、ソバツユ、酢、塩、生姜汁。
即効でかき混ぜて上からかけてできあがり!!


指を傷めているので後片を付けどうしよう。
うむ・・・・・
ドクターからいただいた一ヶ月の診断書。
仕事禁止と書いてくれました(笑)
これをタテになんとかしよう。

ズッキーニのマカロニグラタン

2006-08-08 | パスタ/麺類
買出しに行くのも面倒になって、ありあわせで一品を作ってみた。

ズッキーニのマカロニグラタン



これも写真をクリックしてみてください。


グラタン皿に下から、茹でたマカロニ+ビーフシチュウ+ズッキーニ+パン粉少々とパルメジャンチーズ

マカロニといってもリブの入ったもので、正式な呼び方を忘れちゃったんだけど、ちゃんとイタリアのパスタです。
ビーフシチュウは煮詰めて水分を少なく+味を濃い目に・・・

そんなにお腹が空いてないはずなのに、あっと言う間に食べちゃいました(笑)



今日は晴れ
とうとう圧力鍋を買うべく街を徘徊。
でも欲しいブランドのがなかった。
ま、気長に探しましょう。

圧力鍋で焼けどしたことがあるのでちょっと怖いのさ。
だけど最近欲しくてしかたがない。




Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド