goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

春キャベツと烏賊のパスタ

2009-05-09 | パスタ/麺類
冷凍庫にお刺身用の烏賊がある。
細切りになってて、烏賊そうめんなのかしら・・・

この2つを使ってパスタを作ることにしました。
優しい材料なので細いカッペリーニとあわせます。



・カッペリーニ(乾燥)
・烏賊
・キャベツ
・プチトマト
・にんにく
・アンチョビ
・大葉
・塩/胡椒
・バージンオリーブオイル

分量は適当です(笑)

まず、カッペリーニを茹でます。
茹で上がる直前に刻んだキャベツを投入します。
ざるで水をきったらオリーブオイルを少々混ぜておきます。

フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくとアンチョビで香りを出して、種をとりはぶいたプチトマトをいためます。
次に烏賊を加え、さっと火がとおったらカッペリーニとキャベツを入れカッペリーニの茹で汁少々を投入。
塩・胡椒で味付けます。
火をとめて、刻んだ大葉を加えます。

唐辛子は入れませんでした。



ワイン、飲みたかった・・・

カッペリーニのニース風?グラタン

2009-03-23 | パスタ/麺類
最近ニース風サラダというのをよく食べる。
残念ながら撮った写真を失くしたので載せられないけど、
彩り野菜に加えてゆで卵とポテトが入ったバランスの良いサラダです。

それにパスタを加えてみたいと思いました。
ただ、パスタサラダじゃなくってもうちょっとお腹にしっかり納まるものがいいなぁと思ったので
オーブンで焼いてグラタンにすることに・・・

カッペリーニは1分早めに茹で上げて、ざっと冷水で洗い、ざるで水を切っておきます。
オーブンに入れられる容器にニンニクの断面で香りをつけ、
オリーブオイルをまぶしたカッペリーニを入れます。
そのうえに、アスパラガス、シュガーピー、ポテト、チコリ、プチトマト、ブラックオリーブ・・・などなど野菜をのっけます。
ゆで卵は手で割って加えます。

ホワイトクリーム、溶けるチーズ、塩、胡椒・・・をトッピングしてオーブンでチーズがとけるまで焼きます。


ちょうど焼いたバゲットを添えてお洒落な夕食になりました。



一番下にあるカッペリーニの端っこがカリカリ焼けてて美味しいなぁ。
うぅぅ~~~ワイン飲みた~~い!!

只今、禁酒中!!!


魔女風☆ジャージャー麺

2009-02-16 | パスタ/麺類
ジャージャー麺のことを中国人の友達に聞いたことがあります。
ある人は、ジャージャー麺は麺と肉味噌は別盛りだといいます。
ある人は細い麺だといいます。また別の人はやや太めの麺だといいます。
検索してみると、日本のジャージャー麺は細麺を冷たくして肉味噌をかけた状態が多いのです。




スタッフに元中国料理のシェフが居ますので聞いてみました。
彼の故郷(香港から約2時間の中国本土の町)では
『細い麺で茹でたての暖かい麺を丼に盛り、黒い肉味噌はその上にかけます。
麺の暖かさで味噌がゆるくなってスープとなる』のだそうです。


肉味噌はというと、黒いのもあります、茶色いのもあります。
黒い味噌は甜麺醤(テンメンジャン)という小麦粉を醗酵させた味噌で作っています。
茶色いのは赤味噌、八丁味噌、合わせ味噌などなど、大豆味噌を使用したものが多いようです。
盛岡のジャージャー麺の肉味噌は色から判断しておそらく合わせ味噌を使ったもののようですね。
食べたことがないので、次回の盛岡遠征課題にしましょう。


さて、私のイメージするジャージャー麺は
『太い麺で、熱盛り、麺と味噌は別盛り』です。


食べ方はつけ麺とは異なり、麺の丼を正面に置いて肉味噌を麺にかけて食べます。
(写真は便宜上麺が向こう側になってますけど・・・)


ジャーージャー麺を食べたいなと思うときに行く中華料理店があります。
自家製麺のお店です。
席につくとオーダーの前にまずキムチが出てきます。
なぜ中華料理店でキムチが?という質問にオーナーが答えてくれました。
「ボクたちの家族は、北京より北のほうの出身なんだ。
韓国との国境に近い町で、韓国人もたくさん住んでるよ~(^^)
キムチも常備采なんだ。」
ほぉ・・・
その日の朝店で作る麺を茹でてそのまま丼ででてきます。
肉味噌は黒くていろんなものが混在してます。
白菜の芯やアワビの端っこも入ってると思う(笑)
もしかしたらアワビじゃなくて干し海鼠のきれっぱしかもしれません。
真ん中の見栄えのよいところは宴会料理に使い、端っこを全部刻んで投入してるのかもしれません。
なにしろいろいろ入ってて美味しいのです。


私のジャージャー麺の基礎がこのお店ですから、今回の私のレシピはイメージとはちょっと違うジャージャー麺になりました。
スタッフは「黙って一気食い中」と静かに食べてました(笑)
初めて挑戦したジャージャー麺のレシピです。

Cpicon 【レシピ】魔女風☆ジャージャー麺


今回は、海老を使わずに、干し貝柱の出汁にしました。
そして、玉葱を入れてみました。
椎茸は干し椎茸でいいのですが、今回は生椎茸の美味しいのがあったので使いました。
砂糖は少なめです。
使った味噌はCpicon 八丁味噌で甜麺醤(テンメンジャン)
なにしろ初挑戦ですからね(笑)
もう少し砂糖を増やしたほうが美味しいかもしれません。

ジャージャー麺、今度は甜麺醤で挑戦してみます。


味噌クリームスパゲッティ

2009-02-13 | パスタ/麺類
テンメンジャンを作ってると好い匂いがたちこめます。
味噌を練っている間にレシピが次々と思い浮かびます。

ジャージャー麺作る予定なんだけど・・・と、思いながら、
その前にパスタを食べてしまいました(笑)

目標は、味噌の香りがするもの。
あくまでもパスタソースであること。
この2つに拘って作ってみました。

肉厚の大ぶりなオーガニック生椎茸。
やはりオーガニックの青梗菜。
味に層をつくるために、玉葱も入れました。




パスタは0.9mmの太目のスパゲッティ。食べやすいように半分に折って茹でます。
大き目の椎茸は5mmほどの厚さにして、斜めに断面を大きくして切ります。
玉葱はスライスして、青梗菜は玉葱と同じ長さに切ります。
彩りに人参を少し入れました。

何しろ冷蔵庫一掃大作戦中なので、材料が乏しいんですよ。
たんぱく質は・・・ハム・・・しかも薄切りボンレスハムです。
さらには、クリームソースなのに生クリームがない。
(笑)普通、生クリームは常備してないですよね。
それとも今時のお家にはいつも生クリームがあるのでしょうか?

少々のことではめげない私は、↓こういう材料↓で作ってみました。

Cpicon 【レシピ】味噌クリームスパゲッティ


パスタは熱さと食感、そして香りが大事です。
ソースとパスタを合わせる時が勝負です。
女の根性みせるときですね(笑)
ソースは乳化していること、味の決めは塩!
その二つに注意しながら一気に仕上げていきます。

今回は味噌の香りを楽しみたかったので、オリーブオイルはクセの少ないあっさり軽いものを使いました。



さて、次こそジャージャー麺を作ります

プチトマトとエリンギ茸のカッペリーニ

2009-01-25 | パスタ/麺類
最近はプチトマトといってもいろいろ種類があるのに気が付いた。
今日は”グレープ”と名のついた小さな楕円形のトマトを買いました。
これは甘みはもちろんだけど、ちょっと酸味があって好きな味です。
1パックにたくさん入っているので、お弁当で全部使い切るのは至難の業。
プチトマトって彩りに入れるだけなんですもの。



・エキストラバージンオリーブオイル
・アンチョビ
・ガーリック
・刻んだタカの爪
・ペースト状のドライトマト
・玉ネギ
・エリンギ
・プチトマト
・ケチャップ
・乾燥イタリアンパセリ
・塩・胡椒
・カイワレ

上に書いた順番でソースを作り、パスタはエンジェルヘアー(カッペリーニ)を茹でました。

ケチャップと塩・胡椒で味を調えます。
アラビアータのような味つけになりました。
ペースト状のトマト缶がなかったので、ケチャップで代用ね(笑)
イタリアンはこういう大雑把なことがあっても大丈夫~!






写真は20枚くらい撮ったかな・・・でも気に入ったのは2~3枚。
しかも1枚選ぶのは迷いました。
あ~ぁ、素人の悲しさです。
はっとするような1枚がないんだもの。
あれば迷わずにすむのにね。

良い写真は、見た瞬間にぽんと胸に飛び込んでくるんです。
まるで好きな女の子の笑顔にドキッとする瞬間のように・・・・(笑)


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド