goo blog サービス終了のお知らせ 

えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

ドクター・ペッパー

2022-04-05 16:31:00 | 日記

最近クラフトコーラという飲み物がテレビ等でちょこちょこと紹介されています

コーラと言えばコカ・コーラかペプシ・コーラを思い浮かべますがゼロカロリー

やコーヒーとコーラを混ぜたものなんかもあったり他メーカーのキリンやアサヒ

やサンガリアなんかもあります

そんないつも飲むコーラですが今から45年前位かミスター・ピブというとても

不味い炭酸飲料がありましたなんの味か分からない様な変な味だったのですが

癖になる飲み物でしたコカ・コーラが甘い炭酸水だとすると薬のような味でした

今の時代的には味の変わったクラフト・コーラとでも言いましょうか

そんな不味かったミスター・ピブはいつの間にか姿を消してしまって二度と見る

ことは無かったのですが12年前の2005年の秋に近くの山へハイキングで

登ったときに空き缶が山道に捨てられていたのを見つけた時の感動が思い出されます

うっそーあのミスター・ピブやんと声が出ました

缶のデザインは当時とは違ったように感じますが商品名は間違いなくミスター・

ピブどこに売っているのだろうと思ったけどその後ずーっと見つける事が出来ない

まま時が過ぎた5年くらい前のスーパーの自動販売機にドクター・ペッパーの350

mm缶を見つけて直ぐさま購入して飲んでみることに、あのミスター・ピブに似た

シナモン的な甘みのない味が懐かしかった

ミスター・ピブがいつごろからドクター・ペッパーに名前が変わったのかと思って

いましたが

ネットで調べてみるとミスター・ピブとドクター・ペッパーは非常に味が酷似した

姉妹品の飲み物だそうす

コーヒーに砂糖2杯入れないと飲めない子どもの頃だったので不味かったけど

ブラックコーヒーを飲むようになった今は癖になります

 
たしか当時は焦げ茶色の缶だったような気がします
 
 
 
 
 
 
そんなドクター・ペッパーも見かけなくなった後に新しく開業したスーパーに
見つけたペットボトルのDr Pepper早速買って飲んでみるとまたまた
あの懐かしい味が蘇りましたこれからしばらくハマりそうです
 
 
 
 

桜はまだかいな

2022-03-26 11:13:15 | 日記

先ごろの春の陽気から一転寒の戻りで朝は霜やところによっては雪がチラついたようですが

やはり昼間は太陽の陽を浴びると汗ばむくらいに暖かいです、そんな春近しなのですが

桜のつぼみも開きそうでそうで開かない日が続きます桜の開花前に一時的に寒いほうが

桜も一気に咲いて奇麗とも言います開花状態がどうなのか快晴で暖かい日に見てきました

25日の桜の開花状況はつぼみがほとんどで一分咲きまでも無かったです

ツァイスSプラナーによる写真です

 

 

 

その代わりに桜よりも早く咲くモクレンが奇麗に満開でした

 

 

 

白いモクレンもきれいですが鮮やかなチューリップもきれいです

 

ちなみに3日前の我が家の鉢植えの桜です

品種は分かりません

 

これは大きな樹のソメイヨシノですが固くつぼみの状態です

 


春を通りこして

2022-03-15 09:21:00 | 日記
ここ最近の気温が20度を超える勢いです
日向で太陽の光を浴びるとジワーっとではなくチリチリと熱く感じます
春を通り越して初夏になった様な気候であったかいでなく暑いです
よく晴れているので冬物の服も一気に洗濯してこたつも綺麗にして押し入れに
仕舞い込み寝る布団も一枚減らさないと寝汗をかく様な完全に冬が終わりました
数週間後には扇風機も準備する勢いです

春ですね

2022-03-13 14:18:00 | 日記
ここ何日か気温も上昇して4月並みの気温だそうです
ポカポカ陽気で気持ち良いもんです
でもこんな気候という事はやっぱり花粉もふんだんに舞うのでしょう
ほんの少し外に出るだけで目が痒くなりくしゃみも止まらなくなります
今朝なんかはドン曇りなのにやけに明るい普通の曇りだとうっすら暗いはずが
目がさる様に明るいこれも春の風物詩である黄砂の仕業
あちらこちらの車の天井が薄らと黄砂が降りている
でもそんな中ウグイスの声が聞こえ始めて来ました
今年は始めから上手に綺麗にホーホケキョと鳴いてます例年だとケキョケキョと
鳴き方の練習から始まるのにいきなりホーホケキョとうまく鳴いてます


寒いです

2022-02-21 07:30:00 | 日記
天気図が凄い事になっています
典型的な冬型の天気図ですが等高線の数が凄いです
一日で30hPa以上も急降下するそうで
4本だったか5本だったか覚えていませんが日本海の線の本数でフェリーが
欠航する目安だと聞いたことがあります
今日は北海道辺りの本数は半端ないです
遠い位置の此方でも風も強く寒いです