goo blog サービス終了のお知らせ 

tea's cafe (ぐるまにあんずdiary)

「あれなんだっけ?」っていちいち調べなくても良いように、備忘録・・・・

三ツ星フレンチレストランの常識「Grand Fermage」発酵バター

2009-06-26 23:56:41 | 食材・調味料


Yさんからいただいたのは、都内の三ツ星フレンチレストラン全店で使われてる、EtJフランス最高級のバターセットです。



こちらはその「Grand Fermage」の発酵バターに、これまた最強の塩「ゲランド」の"フルール・ドゥ・セル(商品名はフリュードメール)"を練り込んであります。



この組み合わせです(^ ^; お相手はフォションの「パンドミ」こうして塊のまま載せて食べるのが正解ですv(^_^)v



そしてこちらは「Grand Fermage」を使って、有名フレンチレストラン「シェイノ」が作り上げた「ブルゴーニュバター」です。「エスカルゴのブルゴーニュ風」のあれです。



こちらもパンに塗って・・・パセリやエシャロットが練り込まれてるので、それだけで、パンが豪華なお料理に変身しますv(^_^)v

さて、次はフレンチにチャレンジ!ですかね?

空豆の季節です ♪

2009-06-09 23:53:06 | 食材・調味料
S君の実家から、こんなにたくさんの空豆が届きましたv(^_^)v



S君の実家は新潟で農業をやっています。こうして時々届くお米や野菜は、新鮮で味も格別です!さっそくいただきましたm(_ _)m





上は出汁醤油で茹でたもの、下はシンプルに塩茹でしたものです。新鮮なので2分ほどで茹で上がります。風味はしっかり、驚きの美味しさ!小さい事食べた、あの味と香りがしますv(^_^)v





次は、茹でた海老と大葉を用意します。麻布十番に出来た「AWキッチン」で食べてからハマった「むき海老と大葉のペペロンチーノ」です。これにも塩茹でした空豆を入れてみました。





仕上げに胡麻とあみ海老とちりめんのふりかけをかけて、旬をしっかり満喫しましたv(^_^)v

ボーノボーノv(^_^)v

KALDI(カルディ)

2009-05-15 23:59:59 | 食材・調味料
近くを通ると必ず寄るお店ってありますよね?このお店もそんなお店の一つです。



「KALDI」こちらは下北沢駅前のお店です。セレクトされたいろんな食材やお買い得品が所狭しと並んでます。今回の買い物はこれ・・・



これは我が家の必需品「やまや」のめんたいマヨネーズタイプ¥378です。大好きなタラモサラダが簡単に出来ます♪



つけ塩のコレクションとしては、これも押さえておかなければいけません「JANE'S」のクレイジーソルト¥525です。



輸入の食材も色々あります。こちらはタイのカップ麺、トムヤム春雨¥120です。



飲み物はメインのコーヒーの他に、お手頃なフレバリーティーとかも置いてあります。今回はセールで¥248のエディアール「インペリアルゴールデンチャイナ」を手に入れました。定価は¥1890になってました。でも微妙な味です(^ ^;





輸入のお菓子もお手頃価格で購入できます。ローカーのココアクリームクリスピーウエハース¥231と、アイランドプリンセスのキャラメルポップコーン¥298です。いかにも輸入お菓子って感じですよね?

他にも、国内外のセレクトされた食材や調味料が、比較的リーズナブルに手に入りますので、見かけるとつい寄ってしまいます。

さて今夜は?


前菜その2 素材で勝負!最強「徳谷トマト」

2009-05-01 23:13:24 | 食材・調味料
月末にかけてのスペシャルゲストは、町山さんご夫婦と音楽仲間Yさんご夫婦&Kくんです。それにむけて、特別な食材を用意しておきました。





究極のトマトとして有名な「徳谷トマト」です。出荷量は少なくお値段もそれなりにしますが、ずば抜けた旨味は想像を遥かに上回りますv(^_^)v



アミューズ感覚ではもったいない逸品ですので「前菜」として、何もつけずにそのまま食べていただきました!

予想通り、みなさん撃沈されたようですv(^_^)v

築地を極める!その3(究極の食材を求めて)

2009-04-29 23:56:48 | 食材・調味料
水産部を後にして、今度は場外に向かって行きます。





途中、テレビでもお馴染みの、場内の食堂の有る一角で、前回売り切れていた「茂助だんご」をゲット v(^_^)v これも町山さんのお薦めです。





そして場内最後は、今日の目的の一つ「秋山商店」であの出汁を取るための、血合いを抜いた「特上鰹節」をゲットしました。500gで¥2045と良いお値段しますが、これがあの出汁の秘密の一つなら安いものです。





そしてもうひとつ!「極上の昆布」は場外・晴海通り沿いの「吹田商店」で買いました。条件は「良い利尻昆布」1kgで¥10000くらいの物ならOKだそうです。こちらは昆布の専門店、美味しそうな塩昆布があったのでついでにゲット v(^_^)v

これで今日の買い物は終わりです。このあとみんなでお茶をしながら、お料理の話に花が咲きました。実はこの出汁、レシピをしっかり書いていただいたのですが、さすがにそう簡単ではありません(^ ^;

そこで町山さんにお願いしたところ、週末で空いてる時に出汁のひき方の講習をしていただける事になりました。できればここをご覧のみなさんにも、是非味わっていただきたいので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、メールにてご連絡ください。詳細が決まりましたら、こちらでお伝えします。

築地を極める!その2(水産部・仲卸売業者売場)

2009-04-28 22:52:15 | 食材・調味料
さていよいよこれからが本番!





青果部の奥にある水産部・仲卸売業者売場です。9時少し前なのですが、青果部に比べ人はたくさんいます。





ここは覚えておいて下さい。一際大きな店構えは、名だたる寿司の名店がネタを仕入れる「美濃桂」さんです。







素人の僕でも解る、新鮮で質の良い、美味しそうな魚介類が並びます v(^_^)v もちろん小売りもしてくれるようです。





おこぜや伊勢エビもこんな感じで並んでると、迫力有りますね(^ ^;



おとなりは「鮪専門店」もう見てるだけでお腹がへってきます(^ ^;



活魚は水槽からすくってその場で絞めて売っています。その場で絞めた旬のヒラメが1匹¥780でした。これは魚をおろす修行をしなければいけませんね(^ ^;

結局水産部は見て回っただけ、これから今日の一番の目的!あれを買いに・・・・

これはまた明日 ♪

築地を極める!その1(青果の仲卸売業者売場)

2009-04-27 23:37:00 | 食材・調味料
あいにくの雨の週末でした。今夜は町山さんをお迎えして、我が家でパーティーをする予定です。その買い出しもかねて、町山さんのお友達数名と一緒に、ワクワクの築地再訪です!





待ち合わせは朝8時、市場入り口の取得物掲示板に「あずきみつ豆・まめかん」と有りました。買い物に来て忘れたのでしょうか?(^ ^; これも築地ならではですね。



ちょうど市場が落ち着く8時過ぎ、お目当ての場内に向かいました。雨のせいか、人出はそれほどでもありません。





最初は青果の仲卸売業者売場です。大抵のお店は一般客にも小売りしてくれます。それぞれに得意な品揃えが有り、珍しい野菜が並びます。





こちらは洋野菜が充実していました。トマトだけでもこんなに色々有ります。今日のパーティーはイタリアンの予定です。



先日伺った「すみか」の前菜にあった「マイクロトマト」を見つけたのでゲット! 前菜のひとつはカルパッチョに決定ですv(^_^)v



鎌倉野菜もさりげなく並んでます v(^_^)v





新鮮でいかにも美味しそうな野菜がたくさん v(^_^)v その中から大きなマッシュルームをメインの鉄板焼き用に!



立派なホワイトアスパラも見つけたので、これは「モンテビアンコ」のアスパラサラダ風に!

とにかくお店がいっぱいあって、見て歩くだけでもワクワクします。忙しい時間帯でなければ、珍しい食材の調理方法なんかも、丁寧に教えていただけます。この後は、いよいよメインの水産部門の売り場ですv(^_^)v

・・・・続きはまた明日・・・・



サンチュ味噌

2009-04-24 22:36:35 | 食材・調味料


焼き肉屋さんでは必ず頼む「サンチュ」ですが、付いてくる味噌が肝なんですよね。新大久保の韓国食材店で見つけました。



サンチュ用の味噌だそうです。まさにお店で食べるあの味です。家で鉄板焼きをする時には必ずこれでくるんで食べます。なんとなく体にいい感じがするのは気のせいでしょうか(^ ^; もちろんご飯をくるんで食べても美味しいです。

プロ御用達「コチュジャン」ヘチャンドゥル

2009-01-21 00:57:14 | 食材・調味料
タデギの作り方は覚えました ♪ 美味しいコチュジャンが欲しいところですね!ミッドタウンの「妻家房」の店頭で見つけました。



お店でも使ってるそうです。プロ御用達「ヘチャンドゥル」のコチュジャンです。500gで¥850とそれなりの値段ですが、これを使うと本格的な韓国料理が家庭で簡単に創れますv(^_^)v



早速「豆腐チゲ」作ったのですがなかなかいい出来です!

得意料理が増えました!

普段使い塩の決定版!「MOTHIA」Sicilia

2009-01-20 00:00:17 | 食材・調味料
お料理の肝、調味料の中でも最も重要なのがお塩じゃないでしょうか?値段も味も様々、美味しいのはけっこう高かったりします(^ ^;



これは、ここでも紹介した超人気店で使ってるお塩です。不味い訳ありませんよね?お料理に良し!かけ塩に良し!旨味たっぷりの万能塩です。しかも1kgで¥300ちょいで買えます。十番のニッシンで見つけました。

普段使いはこれで決まりです!

幻の辣油「石垣島産とうがらし入りらー油」一生

2009-01-08 00:00:27 | 食材・調味料




知人のKさんよりいただきました。生産が追いつかず売り切れ続出の「石垣島産とうがらし入りらー油」です。



にんにく・コチュジャン・トウチ・生姜・ピパーチ・山椒・うこん粉等、色々な薬味の入った旨味の強い辣油です。シンプルに蒸し鶏のつけだれに使ってみました。バランスの良い旨味は素材の旨さを引立てます!Kさんどうもありがとうございましたm(_ _)m

なるほど売り切れる訳です(^ ^;

愛南町新鮮市「MIC」まつ地下タウン・松山

2008-12-22 00:22:10 | 食材・調味料
愛媛の最南端、高知との県境にある愛南町のアンテナショップです。こちらは松山市駅の地下街に有りました。





食通の間では御庄町(みしょうちょう)と言ったほうが解りやすいかもしれません。牡蠣を筆頭に美味しい魚介の産地として有名です。



魚介類だけじゃなく、安心・安全な農産物も並んでいました。



これは養殖の「とらふぐ」これでたったの¥1000です。この辺りは、入りくんだ地形を利用した養殖も盛んです。



地物のお刺身もびっくりの¥380で並んでます。いわゆる「関さば」と同じ、生で食べられる活さばも¥380です。「どろめ」=「生しらす」もこのお値段!



忘れては行けないのがこの「牡蠣」です。味の濃い御庄の牡蠣は「焼き牡蠣」に最適!1ケースなんと¥2500です。隣のきれいな貝は緋扇貝(ひおうぎがい)といってホタテの仲間です。

小さい頃当たり前に食べていた食材を、こうやって改めてみてみると「なんて恵まれていたんだろう」って思います。年明けには牡蠣を取り寄せて「焼き牡蠣パーティ」をやろうと思いますv(^_^)v

「料理人魂」に火がつく良質の食材達です!

美味しい高原野菜「久万高原町」

2008-12-20 00:07:09 | 食材・調味料
小さい頃、おばあちゃんちで食べた野菜はとても美味しかったと思います。特にトマトは格別でした・・・



その美味しい農産物を集めたアンテナショップ「きらり☆久万高原」が、松山市のロープウェイ街にありました。





有機栽培物を中心に、野菜や果物が並びます。地物のリンゴなんてのもあるんですね(^ ^;





昔は見なかった不思議な味の「ヤーコン」や、イタリアンに良さそうな甘い「どんぐりトマト」なんかも有ります。



密かに大好きな「銀杏」もこれで1袋¥250です。





この辺りは新規開発商品でしょうか?地元で造ってる、当時は見た事無い製品なんかも並んでました。



魚沼産に負けない?美味しい「コシヒカリ」も5kg¥2500とリーズナブルです。



もちろん「おこう饅頭」もあります。これは160年を数える隠れた銘菓です。



こんなものもありました!「久万高原のミルクプリン」¥350と「星空のチーズケーキ」¥300です。楽天でけっこうな人気商品なんだそうです。



地粉を使った「そば粉」や珍しいとうもろこしを使った「はったい粉」十勝産に負けない?「小豆」なんかもありました。この中からお薦めを箱一杯につめて送ってもらいました(個々の感想は食べてからお伝えしますm(_ _)m)

こちらで扱ってる商品のほとんどは地方発送してもらえるそうなので、興味の有る方は連絡してみて下さい。

松山市大街道3丁目8番3号(松山城ロープウェイ乗り場前) 
TEL 089-989-4006
FAX 089-989-3809
9:30~16:30
店休 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始

もちろん品質は折り紙付きです!