
いつきてもワクワクしますね。横浜中華街です。今回は食べにきたんじゃなく、無くなった調味料や食材の買い出しです。


メイン通りの大きなお店で食べるも良し、裏路地の行列店で食べるも良し、何回来ても飽きないですねv(^_^)v

メイン通りにある、いつもいく食材屋さんです。

すぐ隣奥に出来た新しいお店です。この2店はメイン通りなのに比較的安く購入できます。同じものでも平気で2~3割高いですからね(^ ^;


こちらはけっこう外れたところに有ります。でもその分安くてに入ります。ただ賞味期限に注意しないと・・・・

「五香粉」(ウーシャンフェン)です。八角が中心のちょっと変わった風味の香辛料です。煮込みや炒め物に入れると、ひと味違ったエスニックな感じに仕上る優れものです。

無くなったので買ってきました。我が家には無くてはならない中華調味料です。左から、冷や奴には欠かせない「干し肉入り辣油」炒め物に万能「沙茶醤」我が家の麻婆に欠かせない「四川豆板醤」の3点です。

今回の探し物はこれ!「中国黒酢・中国たまり醤油・中国醤油」黒酢酢豚や黒炒飯なんかに使います。お薦めは一番右の中国醤油「梅林辣醤油」です。とても旨味のある醤油で、そのままつけ醤油として何にでもイケるそうです。こんな調味料に出逢うのもここ中華街の醍醐味ですねv(^_^)v
何故か最近中華が気になります(^ ^;

「ゲランド」の「海の果実」という名前のお塩です。伊勢丹のフランスフェアで見つけました。125gで¥1050となかなか良いお値段ですが、試食してみて納得!まろやかで旨味たっぷりのお塩です。
鉄板焼きが楽しみです♪

「伊豆カメヤ」の「おろし本わさび」¥210です。プレッセで見つけました。お蕎麦やお茶漬けには欠かせませんね。これは良くあるチューブ物のと違い、辛み・風味とも本物に近いです。お値段も手頃なので、常備していますv(^_^)v
お薦めします!

堂々たる風格は今でも色褪せる事は有りません「日本橋・三越」です。いつもは銀座で済ませてしまうのですが、今日は日本橋まで足を伸ばしてみました。もちろん目的は地下です(^ ^;

いきなり目に入ったのがこれです。100gで¥10000の神戸牛です。こんなの誰が食べるんでしょうか?この値段で普通に並んでるのはさすがにビビりました(^ ^;

創業350年を数える「笹乃雪」は70年前からここで買う事が出来ました。今日はその笹乃雪特製の「柚子味噌」¥367を買って来ました。そしてこんなものも・・・

新橋の料亭「金田中」謹製の「ごまだれ」¥2625です。これはちょっと楽しみな食材なんですよ。実は木挽町の「うち山」で食べた絶品の「たい茶」を家でも作ってみようと思っていたので、実にタイムリーでしたv(^_^)v
これ以外にも他ではちょっと見かけない老舗の銘品がたくさん(^ ^; 帰りには両手いっぱいの荷物が出来ていました。
さすが三越!半日楽しめましたv(^_^)v
朝は8時までしっかり爆睡して、朝風呂にしっかり入ったらすっかり体力回復!考えてみれば2日で約500キロの移動です(^ ^; 今日は昨日スルーした「軽井沢」に絶品料理を求めて再訪ですv(^_^)v草津からはゆっくり行っても1時間半ほどと以外に近いです。ルートは「万座鹿沢口」をぬけ、鬼押しハイウェイ経由で向かいます。

街道沿いあちこちに高原野菜の販売所が有ります。せっかく車で来たのでおいしそうな野菜をたくさん買い込みました。(これは後日)

生で食べられるとうもろこし「未来」です。これが1本¥100なんですよ(^ ^;


新鮮で美味しい高原野菜がこのとおり!しっかり買い込みました v(^_^)v あいにくの雨で浅間山の勇姿は見れませんでしたが、ここから目的地の旧軽銀座への近道「白糸ハイウェイ」を通る事にしました。観光が目的ではなかったのですが、少し時間があったので「白糸の滝」へ・・・


駐車場からしばらく沢沿いの道を歩いて行きます。


いきなり視界が開けたらこの景色です。空気もひんやりとしてとても気持ちよかったです。ここから一気にワインディングロードを駆け抜け目的の軽井沢へ!知人のSさん絶賛の鶏料理と売り切れ必至のピザを食べる予定ですv(^_^)v

街道沿いあちこちに高原野菜の販売所が有ります。せっかく車で来たのでおいしそうな野菜をたくさん買い込みました。(これは後日)

生で食べられるとうもろこし「未来」です。これが1本¥100なんですよ(^ ^;


新鮮で美味しい高原野菜がこのとおり!しっかり買い込みました v(^_^)v あいにくの雨で浅間山の勇姿は見れませんでしたが、ここから目的地の旧軽銀座への近道「白糸ハイウェイ」を通る事にしました。観光が目的ではなかったのですが、少し時間があったので「白糸の滝」へ・・・


駐車場からしばらく沢沿いの道を歩いて行きます。


いきなり視界が開けたらこの景色です。空気もひんやりとしてとても気持ちよかったです。ここから一気にワインディングロードを駆け抜け目的の軽井沢へ!知人のSさん絶賛の鶏料理と売り切れ必至のピザを食べる予定ですv(^_^)v


こんな物見つけました。醤油の本場・香川の「かめびし醤油」が作ったドライ醤油「ソイソルト」です。うすくち2g×3袋、三年醸造2g×3袋、青唐辛子&ニンニク2g×3袋、オニオン&ニンニク2g×3袋の合4種類12袋入りで¥1097です。

とりあえず豆腐にかけてみました。これはオニオン&ニンニクです。水っぽくならないので、豆腐本来の歯ごたえや味がしっかり出て来ます。これはちょっと楽しみですね。
新しい美味しさの発見です!
気の利いた和食屋さんでは良く見かけますね♪「原了郭」の黒七味です。これで¥840もします(^ ^;

でもこの風味ですから、家でも欲しくて買って来ました。こうなったら最高の出汁をひいて、うどんでも打ちましょうか?v(^_^)v
料理を選ぶ調味料です!

でもこの風味ですから、家でも欲しくて買って来ました。こうなったら最高の出汁をひいて、うどんでも打ちましょうか?v(^_^)v
料理を選ぶ調味料です!

S君からお土産にいただいた「最高級・大分産椎茸」の乾燥版です。写真だと解りませんが、かなりでかいです(^ ^;

5~6時間かけて戻して使うのですが、この戻し汁が良い出汁になります v(^_^)v こんな椎茸ですから気合いを入れて作りました。


お肉も奮発、いつもの「特製割り下」に「藤野」のとうふで脇を固めました。


いかがですか?最強の3品で創った「すき焼き」です。「今半」に負けずとも劣らない?激旨な「すき焼き」ができました。それにしてもこの椎茸は強力です!まじに肉より旨いです。
この椎茸、料理を確実にグレードアップする逸品です!