goo blog サービス終了のお知らせ 

tea's cafe (ぐるまにあんずdiary)

「あれなんだっけ?」っていちいち調べなくても良いように、備忘録・・・・

Le Chocolat de H のサロン

2009-11-04 23:30:40 | カフェ
「Le Chocolat de H」にはサロンスペースがあり、店内のケーキを食べながらお茶をする事が出来ます。





そのお店の奥(レジデンス棟にはさまれた中庭)がこんな感じのオープンスペースになってます。ソファから空を見上げると、こんな感じ♪



レザーのソファでくつろぎながらのお茶は、最高の気分ですv(^_^)vマカロンと一緒で¥650





こちらはサロンスペシャルメニュー「Festin」(フェスタン)¥1100です。もちろん"H"ですから!なんと少し前にメニューが一新され、ちょっとリーズナブルになったそうですv(^_^)v

天気の良い日は思い出して下さい。このスペース意外に静かで、とても優雅な気分にひたれますよ♪

穴場発見です!


東京で飲む本物のウインナコーヒー「CAFE LANDTMANN」青山 Ao

2009-09-05 23:51:54 | カフェ
もともと「紀伊国屋」があった場所に出来た、青山通りで一際目立つへんてこなビル。



時間つぶしに入ってみたら、こんなお店見つけました♪





ウイーンの老舗カフェ「CAFE LANDTMANN」(カフェ・ラントマン)の海外初出店だそうです。店内はウイーンのカフェをそのまま再現したそうで、木をふんだんに使った重厚な造りになってます。





お店の奥のテラス席からは、箱庭のような不思議な町並みが広がり、夜はライトアップされたセントグレース大聖堂が、程よい大きさで、とても奇麗に見えます。



カフェ&レストランの位置づけなので、食べ物が凄く充実しています。しかも本格適なオーストリア料理のようです。これは次回のお楽しみにして今回はカフェメニューから



パンケーキにリンゴとスモモのソースを添えた「カイザーシュマーレン」は¥800です。これにプラス¥650~でドリンク(指定有り)が付きます。



合わせる飲み物はウイーンですからこれ!「ユーバーシュトゥルツァー」¥900(単品)セットはありません。いわゆる初めて飲む、本物のウインナコーヒーですv(^_^)v

カフェとしてはちょっと高いかもしれませんが、この景色と雰囲気なら申し分無いのではないでしょうか?こんなカフェが増えたら、日本にも本格的なカフェ文化が浸透するかもしれませんね ♪ カフェメニューに比べてお料理がとてもリーズナブルなので、次回は夜、テラス席でオーストリア料理をいただきたいものです。

東京都港区北青山3-11-7 AOビル4階
03-3498-2061
営業時間
11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:無休

日本で触れるオーストリアはいかが?

神様のスフレ「Le Souffle」(ル・スフレ) 自由が丘スイーツフォレスト

2009-07-23 23:59:06 | カフェ
久しぶりの横浜遠征です ♪ 渋谷で食事した後、東横線に乗ったら「自由が丘」に呼ばれてしまいました(^ ^; そういえばここはまだ・・・・





相変わらずのグルメブームなんでしょうか?次から次へとこういった施設が出来ていますね。仕掛人はDさんでしょうかHくんでしょうか?



間違いなく浮いてます私(^ ^;



お目当ては一番奥にある「Le Souffle」(ル・スフレ)お店は近くにもあるのですが、なかなか行く機会が有りませんでした。





で、これが「神様のスフレ」です。こちらは一番シンプルな「バニラ」¥1050オーダーしてから30分程で出来上がる焼きたてのデザートスフレです。初めてならこれをどうぞ!





こちらは、パティシエさんお薦めの「フランボワーズ」¥1050のスフレです。上品さわやかな酸味が夏にぴったり!

こういうお店ですから「飲み物だけ」のオーダーはできません。しかも一般に云う「お冷や」も置いてありません。必然「スフレ」と「飲み物」をオーダーするので、周りのお店に比べちょっと覚悟が必要です(^ ^;

東京都目黒区緑が丘2-25-7 「ラ・クール自由が丘」
03-5731-6600
10:00~20:00
ル スフレは、7月は月曜日を定休
年中無休

でもそれ以上の感動を味わえますv(^_^)v

INODA Coffee 東京大丸店

2009-07-15 23:48:58 | カフェ
以前お土産にいただいた、京都のINODA Coffeeの直営カフェです。



コーヒー通には待望の出店じゃないでしょうか?





「INODA Coffee」ですから当然これ!「アラビアの真珠」¥630です。もちろんミルクとお砂糖をたっぷり入れて・・・





こちらは「アイスコーヒー」¥630です。もちろんガム入りを頼んでたっぷりのミルクで・・・

エスプレッソが薄く感じます(^ ^;

エスプレッソが霞むドリップ・コーヒー「Cafe丸福珈琲店」

2009-05-19 23:59:50 | カフェ
コーヒーはお好きですか?ではどんなコーヒーが?その答えの一つがここ「丸福珈琲店」じゃないでしょうか?



真っ黒なコーヒーですが、嫌な苦みや渋さはありません。普段はブラックで飲む僕も、ここではミルクと砂糖をたっぷり入れて飲みます。





アイスコーヒーはこちら ♪ ガム抜きもありますが、当然ガム入りにミルクを加えて飲みます。砂糖とミルクを加える事で、さらにコクが増し濃厚なコーヒーになります。

ただちょっと気になるのは、開店当初より少しマイルドになったような気がするのは気のせいでしょうか?大阪千日前で生まれたこのコーヒー、東京では秋葉のヨドバシ4Fのカフェで飲む事が出来ます。

エスプレッソが霞む濃厚なドリップ・コーヒーです!

アボカドバーガー「KUA AINA」渋谷

2009-04-04 00:47:14 | カフェ
S君お薦めのハンバーガー屋「KUA AINA」(クアアイナ)の渋谷宮益坂店です。





店内はハワイ・ロコ調でなかなか良い感じ ♪ お薦めの「アボカドバーガー」しっかり食べてきました。



アボカドって不思議な食べ物ですよね?パテとの相性は抜群です。二人で十分の大きさで、お値段は¥1080です(^ ^;



でもこれは確かに美味しいです!今まで食べた中で5本の指に入る事は間違い有りません v(^_^)v そのせいかけっこう混んでます。

ファストフードを超えた美味しいバーガーです!

ミエレ・エ・ノチ(蜂蜜とナッツのタルト)「Cova」新宿高島屋

2009-03-30 00:43:13 | カフェ
スイーツやカフェもデパートの楽しみの一つですね。新宿高島屋なら、ここもお薦めです。



ミラノで200年の歴史を誇る老舗カフェ「COVA」東京では「有楽町」と、ここの3階に有ります。



ここで飲むのはもちろん「エスプレッソ」や「マキアート」!ケーキや軽食もいただけます。



お薦めのケーキはこれ!「ミエレ・エ・ノチ」(蜂蜜とナッツのタルト)¥700 エスプレッソには最高の組み合わせです。ちょっと席が狭くて騒がしいですが、これ目当てにけっこう利用します(^ ^;

ちょっと気になるのはこのお店のロゴ、なんかお魚に見えませんか?

このタルトちょっとやばいですよ♪

ショコラショー「Le chocolat de H」けやき坂

2009-03-13 01:25:58 | カフェ
天気のいい午後、久しぶりに六本木ヒルズに出かけました。お目当ては「Le chocolat de H」のサロンです。



お店には何度も買いに来てるのですが、サロンはいつも込んでいて今回が初めてです。ショップでケーキを選んで席に着くのは、自由が丘「モンサンクレール」と一緒です。





僕が選んだのは、一際派手な期間限定の「ドゥミタス」¥550と「ショコラショー」¥1050 相方は一目惚れの「キャラメルポワール」(期間限定)¥530と「アールグレイ」¥1050です。





ケーキのアップです(^_^) 「ドゥミタス」(上)「キャラメルポワール」(下) 見た目も味も完璧です v(^_^)v



もちろん食器はオリジナルで、ポットの蓋は注ぐ時に落ちないように工夫がしてあります。しかも頭のつまみの部分は、アッシュのマークをモチーフにしてるそうです♪



そのポットで供されるショコラティエのショコラショーです。いわゆるホットチョコレートなんですが、とろとろの食感とコク・香りがたまりません(^ ^; 期待通り ♪ さすがアッシュです。



カウンター席でいただいたのですが、サービスの川崎さんより色々と興味深いお話(マカロンの話はとても興味深かったです)も聞けて、新作の「メレンゲの焼き菓子」もいただきました。ショコラショーの作り方を聞いたら、これを教えていただきました。



こちらで使ってるショコラショー用のパウダー「ポワソンショコラ」です。レシピもついてます。これを使えば同じものが出来るそうです。これでお客様向け飲み物のバリエーションがまた増えましたv(^_^)v

「イヴチュリエス」や「ジャンポールエヴァン」に並ぶ美味しいチョコレートケーキにショコラショー ♪ ケーキも飲み物も雰囲気もとても優しいサロンです。

絶妙な甘さがたまりません(^ ^;

横浜注目のスポット「日の出スタジオ」

2009-02-28 00:30:35 | カフェ
この街には独特のカラーがあります。イメージするとしたらまじりっけのない原色でしょうか?昼と夜では全く違う街になります。



思い出もたくさん有るので時々尋ねるのですが、アートで街を変えようと懸命に取り組んでいて、行く度に雰囲気が変わっています。





その中心地がここ「日の出スタジオ」じゃないでしょうか?少し前なら夜一人で来るのに躊躇した京急ガード下です(^ ^; 「KIKUYA」を出て、散歩がてら大岡川沿いを歩いていて見つけました。



ガード下とは思えないモダンな造りの建物に、ブティックやアトリエ・カフェが並んでいます。その中の一軒・ビアパブ「エル・ドラド黄金町」に入ってみました。





良いですねぇ、この雰囲気 ♪ 頼んだのは地サイダー「黄金サイダー」¥400です。独特な優しい甘味は、とても懐かしい感じがします。でも残念な事に市販はされてないそうです(^ ^;

他にも地名にちなんだ「黄金ビール」や「黄金コーラ」とか、ちょっと惹かれる飲み物がありました。お値段も手頃だし雰囲気も良いし、今度は夜にでも尋ねてみようと思いますv(^_^)v

横浜市中区日の出町2丁目145番地先
日ノ出町駅下車、旭橋付近川沿いの京浜急行高架下
時 間: 11:00~22:00 (無休)
Tel. 045-231-9559

ちょっと目が離せませんね!

マカロンでテータイム ♪ 「DALLOYAU」銀座本店

2009-02-04 00:54:08 | カフェ


美味しいマカロンでは必ず話題に上る「DALLOYAU」(ダロワイヨ)銀座本店の2階に併設してあるサロン・ド・テに行ってみました。



店内はブラウン基調にライトグリーンのアクセントという、あまり見かけない組み合わせなんですが、これがなかなか良い感じでした。飲み物は優雅にこれを・・・



初めてのときはメニューの最上段かお薦めにします。こちらは「ダロワイヨ・スペシャルブレンド」¥840です。とても可愛いポットで出てきます。香りも豊かで是非ストレートで飲んでいただきたい美味しい紅茶です。





「マカロングラッセ」¥1365は自家製アイスを挟んだ限定人気メニューだそうです。素材感のしっかりした自家製アイスは、甘味も程よくマカロンとの相性は抜群で、マカロンのダロワイヨらしい一品です!

ただ、全体にちょっと派手な感じと、場所柄でしょうか?とにかく店内の混雑・騒々しさはハンパじゃ有りません(^ ^; 当然男性率は低く年齢層も高めです(^ ^; でも反対に思いっきり気兼ね無く会話は出来るので、お友達同士での「銀ブラ」の休憩には良いかもしれません。週末・時間帯によっては行列は覚悟して下さい・・・

中央区銀座6-9-3
03-3289-8260
10:00~22:00
10:00~21:00(日・祝日)

マカロンは上品ですよ(^ ^;

カフェも HERMES なら・・・・

2009-01-22 00:18:19 | カフェ
銀座は大好きな街の一つです。しょっちゅう行く訳じゃないですが、老舗やブランドショップ巡りは楽しみの一つです。もちろん銀座ならではのカフェも・・・でもここはその中でも特別!



「HERMES」の銀座店2階にあるカフェです。HPにはカフェの事は書いてないので、カフェが有る事をご存じない方も多いと思います。もちろん店内撮影は厳禁ですので写真は有りません。落ち着いた店内は、ここが銀座である事を忘れてしまいそうなほど静かで、居心地は最高です。とってもかわいい食器類は、このカフェのための特注品で全てが「HERMES」クオリティです v(^_^)v もちろんホスピタリティも・・・

メニューは飲み物中心で、お薦めは「Gelee au Cafe」¥1680「HERMES」流のカフェゼリーです。お値段はそれなりですが、なかなかの豪華版で満足度はかなり高いです ♪ それとこれです・・・・





これには参りました m(_ _)m「ケリーバッグ」のチョコです。せめてこれだけでも、と持って帰りました。これはオーダーに2個ずつ付いてます。もう嬉しくなっちゃいますね v(^_^)v しかもこの雰囲気でサービス料はありません。これはなかなかの穴場じゃないでしょうか?

ただ店内に2組4名のお客さんがいらしたのですが、全員がバーキンを持っていたのには、ちょっとビビりました(^ ^; まぁカフェというよりお得意様の休憩室っていう位置づけなんでしょうね。

やっぱり「HERMES」ですね(^ ^;

天現寺カフェ

2009-01-11 00:00:06 | カフェ


ドラマのロケなんかによく使われているので、ご存知の方も多い「天現寺カフェ」です。知人Yさんの合格祝いで、焼き肉を食べに行った帰りに寄りました。雰囲気は抜群にいいですねv(^_^)v





ハーブティーもこんな感じで出てきます v(^_^)v ご存知ハート形のカップです ♪(レジでこのカップも売ってます)



カフェラテもこのカップならこんな感じです。バリスタの腕の見せ所ですね!



死ぬ程焼き肉を食べたのにこのとおり・・・全国からセレクトされた選りすぐりのスイーツから「岡山・ローザンヌ」の「はちみつロールケーキ」です。砂糖不使用なので少しは良いかも(^ ^;



こちらは北海道「きのとや」の「酪農チーズプリン」です。セレクトされたスイーツはお値段も張りますが、一クラス上の美味しさですv(^_^)v



セレクトされたスイーツやドリンクはテイクアウトも出来ます。気になったのがこれ「足立音衛門」の和三盆サイダー「涼」です。285mlで¥525とちょっと良いお値段なのですが、スイーツのセレクトの確かさに思わず買ってしまいました(^ ^;

雰囲気抜群の店内はデートに最適!お店の設えと云い、メニュー構成と云い、ちょっと今までに無かった不思議なカフェです。

東京都港区南麻布4-12-2 ピュアーレ広尾1F
Tel.03-5475-6788
OPEN DAILY 10:00~23:30 (木・金・土のみ02:00まで)

あなたは誰と行きますか?

「虎屋菓寮」ミッドタウン

2008-11-03 00:13:46 | カフェ


ミッドタウンでも一際存在感の強い店構えの「とらや」お店の右奥にはお菓子のいただける喫茶スペースが有ります。たまにはケーキにコーヒーじゃなく、和菓子でお茶なんていかがでしょう?



老舗らしく落ち着いた店内は意外にモダンな感じです。でも和服のウェイトレスさんやちょっとした調度品に老舗の香りがします。でもさすがにお客さんの年齢層は高いですね(^ ^;





まずはこれ!「冷やし白玉ぜんざい」¥1155です。なんと白いのは「白小倉」!希少な白小豆を使った餡で、普通の小豆よりさらに風味が強くちょっと驚きました。ちょっと甘味は強いのですが、添えられた歯触りの良い上質な白玉と一緒に食べると、もうたまりません!





こちらは季節限定メニュー「栗汁粉」¥1260 白玉と添えられた里芋を月に見立てた、この季節の人気メニューです。栗の上品な甘味さえしっかり感じられるくらい、バランスの良い甘さにびっくりです!これは是非食べてみて下さい・・・





帰りにはお土産用の汁粉(小倉・白小倉)を買って帰りました。

手みやげにいただく事の多い「虎屋」の和菓子ですが、今まであまり積極的に食べた記憶が有りません。年齢的なものも有るのかもしれませんが、こうやっていろいろいただいてみると、5世紀にわたり支持されて来たのも納得ですv(^_^)v

さすが「虎屋」ですね!

秋の鎌倉・湘南 3

2008-10-18 02:00:59 | カフェ


天気は最高!海岸線をゆっくり散歩ですv(^_^)v



不思議な人を見つけました。ロングボードに乗ってオールでかいていました。何をしてるのでしょうか?



一時間程ゆっくり散歩したらこんなの見つけてしまいました(^ ^;



アマルフィイが出した新しいドルチェのお店です。お料理のイメージが良かったので、つい入ってしまいました(^ ^;



1階はスイーツショップ、2階はキッチン、3階はカフェになってます。3階のオープンカフェのスペースは目の前が海!最高のロケーションです(^_^)



コーヒーか紅茶付きのケーキセット¥1050です。しかもお替わりができます。





調子に乗って一つずつ・・・・柔らかい甘さはお料理同様、とても好感が持てます。



ゆっくりお茶をした後は七里が浜で夕焼けを堪能です。条件が揃うと、この位置に富士山が見えます。江ノ島のベストビューポイントです!

この後江の電で鎌倉へ戻りました。今夜は「鎌倉野菜」あのお店です v(^_^)v 続きはまた・・・