goo blog サービス終了のお知らせ 

I’ll be dis-ABSOLUTER

ほぼ休止状態の不定期更新雑記
日々のつぶやきや情報などはTwitter ID:air_dmzilにて

Trash(雑記メモ)06.23

2005-06-23 23:54:21 | Other(雑記)
※この記事内の、上部記事に関しては、ネタがネタだけに、トラックバックまたは転載などはご遠慮して頂きます様、お願いします。

>「Milkyway」シリーズなどで知られる、アダルトゲームメーカーの「Witch」が解散---
こんな噂があります。事実確認はされていない…というか公式に発表されている訳ではないので、詳細な記事にする気はありませんし、あくまでも噂として、流して頂ければ幸いかと。
情報元が2ちゃんねるの「エロゲ板」なので、信憑性には疑わしさを感じざるを得ないのですが、ログを読み返してみると、今月18日からは公式サイトにも繋がらない(403(アクセス不可)・現状も同じ)という状態で、この状態になる直前には完全に更新がストップしていたらしく、その辺りからも不安が広がっている様で。
まぁ、何らかの原因で繋がらなくなっている可能性もありますし、兎も角も情報待ちな現状ですが、もしも真実だとしたら、知人の某氏がショック受けるだろうなぁ…;;
事実確認が出来次第、あらためて記事にしますor削除します。


「アニネギ」25話…結局、予想通り「カシオペア登場→過去へ」という展開;
しかも原作でもその正体が明らかになっていない”超 鈴音”を、無理矢理絡ませて…幾らなんでも、これは原作を舐めきってる気がしないでもない。
確かに「序盤の負債」を取り戻したい気持ちも解るし、この展開も本当に面白くないわけではないです。でも明らかに唐突過ぎる、駆け足の進行、そして設定の掘り下げ不足は否めないんですよ。しかも、最終回直前だというのに作画が死に体だし;
本当、こんな風に駆け足で見せられるくらいなら、2部でも何でも用意して、レベルを維持出来得る環境を整えた上で製作して欲しかったというのが本音。

Trash(雑記メモ)06.08

2005-06-08 19:55:45 | Other(雑記)
6月7日付 オリコン シングルランキング(デイリーTOP20)

1位:お願い!セニョリータ(ORANGE RANGE) 2005/06/08
2位:Dreamland(BENNE K) 2005/06/08
3位:ハッピー☆マテリアル(麻帆良学園中等部2-A(鳴滝風香・鳴滝史伽・葉加瀬聡美・長谷川千雨・Evangeline.A.K.McDowel)) 2005/06/08

てっきり明日かと思っていたら、今日の時点でランキングが発表されていました;
ご覧の通り、初動順位は、前作と同じ3位。
果たして此処が限界なのか、それとも追い上げなるか---明日以降の動向にも注目。

ちなみに、KOTOKO 2ndアルバム「硝子の靡風」はデイリーで4位にランクインしています。


以下、2ちゃんねる「速報!@ゲー速板 ver.2」より転載(修正有り)
※以下の情報は必ずしも確定的なモノではありません。ご注意下さい。

PS2「うたわれるもの」:ゲーム部分製作に「サモンナイト」シリーズのフライトプラン、シナリオ加筆修正、曲・イベント増加、フルボイス。
※アニメ化も決定
PSP「こみっくパーティー」:OPアニメ・曲一新。イベントCGをメモリースティックに保存可能、UMD形式OVA(1巻は初回限定版同梱)も発売。8月予定。
PSP「痕」:原画完全変更。音楽も変更。
PSP「Routes」:新キャラ・新CG追加。OP・ボーカル曲も追加。フルボイス。

( ゜д゜)?
(つд⊂)ゴシゴシ
( ;゜д゜)??
(つд⊂)ゴシゴシ
 
  _, ._
( ;゜ Д゜)…キ、キ


キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!!!!

いや、まぁ、情報元が2ちゃんねるなだけに、信用し過ぎるのもどうかとは思いますが、コレはまず間違いないのではないかと。
例の噂の数々(アクアプラスのPSP参入や、FC会報の伏字など)から推測された、「鎖」やPC版「ToHeart2」は既に既報済みなので、後は「何らかの移植作品」と「新たなアニメ化作品」に関する事がいつ公開されるか、だった訳ですが…真逆これ程までとは;
特筆すべきは「うたわれ」の神移植っぷり。シナリオ追加は、一本道の作品としてはそれ程長くないシナリオだけに、家庭用としてのボリュームを考えれば当然の行動でしょうが、真逆、ゲーム部分にメジャータイトルのスタッフを噛ませて来るなんてw
そして何よりフルボイスは嬉しい限り。これで必殺技の時にキャラが叫んでくれれば大満足ですw
加えて「ウィツアルネミテア戦記」もミニゲームとして追加してくれれば、もう一生「Leaf/アクアプラス」を神として崇めます。(ぉ
「こみパ」に関しては、やっぱり再メディアミックスの事も含めた移植なのかな?
というかPSPなら、聖地・有明でPC無しでも「こみパ」が楽しめ(ry
「痕」は兎に角、誰が原画を務めるのか、そしてあのシナリオをどう一般向けにするのか、それ次第ですね。噂では思い入れの強い「みつみ美里」さんとか言われてますが、どうなる事やら。
「Routes」はあの名曲の数々に、どんな曲が加わるのかが気になる所。勿論、シナリオもw

第一報が何時になるのかは解りませんが、全て事実だとすれば、楽しみなタイトルが一気に増えそうな感じ。
…ま、兎も角。

PSP買わないとな…(;´Д`)

追記:そんな日にLeaf Side-Bの「おえび」にスタッフ降臨w エポナたん☆

光る風を追い越したら

2005-05-18 20:47:42 | Other(雑記)
2005/05/23付 シングル ウィークリーランキング

3位:ハッピー☆マテリアル<麻帆良学園中等部2-A(椎名桜子,龍宮真名,超鈴音,長瀬楓,那波千鶴)> 2005/05/11
4位:おしえてほしいぞぉ、師匠<麻帆良学園中等部2-A 師匠となやめるオトメ組> 2005/05/11


という訳で、デイリー初登場の順位そのまま、ウィークリーランキングで上位に食い込んできましたw
しかも「ハピ☆マテ」はベスト3入り…まぁ、対抗馬が「大塚愛」と「コブクロ」くらいだったのも幸いしている感はありますが; シリーズを重ねるごとに順位が上がっているだけに、今後発売される2枚の「ハピ☆マテ」がどうなるか、楽しみだったり。

7位には坂本真綾さんの「ループ」も入り、アニメタイアップ曲がベスト10内に3曲存在する状態。

…ただ、ふと思うに。近年、J-POP界のCD…特に(マキシ)シングルの売り上げが低迷している中で、このような「アニメタイアップ曲が、普通に上位に食い込んでくる」現象が頻繁に起こるのは、アニメ(原作)のファン、アーティスト(声優)のファン、そしてそれらを内包したオタク市場の動向(人気・認知度)を併せて、CDをコンスタントに売る事が出来る為なのではないか、と思う次第。
勿論、楽曲自体の出来が最優先事項ですけどねw

決して、これが悪い状況だとは言いませんが、裏を返せば、J-POP楽曲の(いろんな意味での)低迷を如実に表している訳ですし…手放しには喜べないかも;

オリコン シングルウィークリーランキング TOP30

新型「gigabeatF」シリーズ

2005-05-16 23:45:15 | Other(雑記)
今回のネタ元:AV WatchBroadband Watchなど各種デジタル系情報サイトより。

東芝:gigabeat公式サイト
私が愛用している、東芝のデジプレ「gigabeatF」シリーズが、この5月下旬から一新されるそうで。詳しい事はリンク先のページにも書いてありますが、今回の目玉は大きく見てふたつ。
ひとつは「垂直磁気記録方式HDD」(一応、東芝の最新技術らしく、これまでのHDDに比べてより小型に…まぁ、容量同じでコンパクトになったって事ですw)を採用した事による、本体厚さのスリム化、軽量化が図られた事。
ふたつめは、先月発売されたF40から標準搭載となった「フォトビューワーモード」を含む、新ファームウェアをデフォルトで積んでいるという事。
新型の型番はそれぞれF11(10G)・F21(20G)・F41(40G)となり、5月20日を皮切りに随時リリースされていくそうで。
なお、既存のFシリーズに対しては同時期、5月下旬から新ファームウェアを無償配布予定。


…と、前置きはこの辺にして。
新型発表はさて置き、問題は最後に書いた一文「5月下旬から新ファーム配布予定」の部分。
正直、この発表を手放しで喜べないんですよ…勿論、予定とされていた4月中旬から待たされた分もありますが、新ファーム搭載のF40発売から1ヶ月が過ぎ、いい加減、痺れが切れてきた所に、この新型発表に託けた配布開始告知。
はっきり言ってF40の時も、今回も、それぞれの初動を伸ばす為に、既存機種のファームアップを放置していた様にしか思えないんですよ;
それが販売戦略なのだろう…とは言え、何だか発売僅か2ヶ月にして、新型に取って代わられてしまうF40の事も含めて、ユーザーを馬鹿にしている様な気がしないでもないと。
まぁ今回、明確なアップ時期を出してきただけでも良しとしますか…ひとまずその「5月下旬」を待って、その頃にまた取り上げてみようかと思います。

コスモスに君と

2005-05-07 23:57:51 | Other(雑記)
以前、愛用の「gigabeatF」内に作製したプレイリストの中に、新旧ロボットアニメ(及びロボット系、スパロボ参戦作品重視)の曲を放り込む為に作った「SUPER ROBOT MAXIMUM」というモノがある、と書いた事がありましたが、その時は全部で743分だったリストが今現在、

807分46秒まで増えてしまいました…w ○| ̄|_

無計画に放り込み続けたのも原因ですが…全部聴くのに13時間のプレイリストってのも何だかなと;
でも、そのリストを見てみると、自分がリアルタイムで観ていた作品、スパロボから興味を持った作品、参戦が期待されている作品や、コレは此処に入れても良い物かという作品まで…自分でも良く集めたな、と思える程、本当に様々だったり。

とりあえず作品タイトルだけでも列挙してみると、
「六神合体ゴッドマーズ」「機動戦士ガンダム第08MS小隊(同ミラーズ・リポート)」「勇者王ガオガイガー(同FINAL)」「勇者ライディーン」「冥王計画ゼオライマー」「無敵超人ザンボット3」「無敵鋼人ダイターン3」「魔法騎士レイアース」「魔装機神サイバスター」「魔神英雄伝ワタル(同2、2超激闘編)」「熱血最強ゴウザウラー」「忍者戦士飛影」「闘将ダイモス」「伝説巨神イデオン」「超電動ロボ鉄人28号FX」「超獣機神ダンクーガ(同OVA)」「超時空要塞マクロス(同~愛・おぼえていますか)」「地球防衛企業ダイ・ガード」「蒼き流星SPTレイズナー」「剣聖のアクエリオン」「戦闘メカザブングル」「戦国魔神ゴーショーグン」「聖戦士ダンバイン(同OVA)」「真!ゲッターロボ~地球最期の日~」「重戦機エルガイム」「新世紀エヴァンゲリオン(同劇場版)」「∀ガンダム」「銀河旋風ブライガー」「機動武闘伝Gガンダム」「機動戦士ガンダムSEED(同Destiny)」「逆襲のシャア」「機動戦士Vガンダム」「機動戦艦ナデシコ(同劇場版)」「機動新世紀ガンダムX」「新機動戦記ガンダムW(同OVA・劇場版)」「機神咆哮デモンベイン」「機甲戦機ドラグナー」「宇宙の騎士テッカマンブレード」「マヴラブ」「マシンロボ クロノスの大逆襲」「マクロス7」「マクロスプラス」「マクロスⅡ」「ラーゼフォン」「トップをねらえ!」「ゾイド」「グレートマジンガー」「ゲッターロボ」「大空魔竜ガイキング」「超電磁ロボ コン・バトラーV」「超電磁マシーン ボルテスV」「破邪大系ダンガイオー」「UFOロボ グレンダイザー」「マジンガーZ」「鋼鉄ジーグ」「魔装機神(原作)」「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「ジャイアント・ロボ~地球が静止する日~」「ガンパレード・マーチ ~新たなる行軍歌~」「オーバーマン キングゲイナー」「ヴァンドレッド ザ・セカンドステージ」「女神候補生」「機動戦士ガンダム0083」「The Five Star Stories」「THE BIG-O」「蒼穹のファフナー」「神無月の巫女」「JINKI:EXTEND」「超重神グラヴィオン(同ツヴァイ)」「新ゲッターロボ」「機動戦士ガンダム(同劇場版)」「マジンカイザー(同OVA)」「ゲッターロボ號」「機動戦士ガンダムF91」「天空のエスカフローネ」「GEAR戦士 電童」「ブレンパワード」「電脳戦機バーチャロン」「勇者エクスカイザー」「太陽の勇者ファイバード」「伝説の勇者ダ・ガーン」「勇者特急マイトガイン」「勇者警察ジェイデッカー」「勇者指令ダグオン」「黄金勇者ゴルドラン」「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」「ANUBIS」「A.C.E.」「SWW」「サンライズ英雄譚」「スパロボ関係」…と見難い事この上ないですねw

でも、まだまだ足りないんですよ。
エルドランシリーズは欠けてるし、「ダルタニアス」「ベターマン」「アクロバンチ」「メカンダーロボ」など携帯機用スパロボ参戦作品の曲、他にも幾つか…。
それにこれからも増えない訳でもないですしw

ただ、今後増えすぎてしまえば、目当ての曲が全然出てこないという状態にもなりかねないので、総合的なリスト以外に、例えば「リアル系」「スーパー系」でリストを分けるとか、「年代別」にするとか…何にせよ、新しいプレイリストを作らねばならないようです;

cry out

2005-04-03 14:20:38 | Other(雑記)
関連>3月9日「other(雑記)」:gigabeat F10 fumiya model

以前、この商品の話題を取り上げた時、「消費者はこれをカワイイと言って買うのだろうか…?」とコメントした「gigabeat F10 fumiya model(Amazon.co.jp)」。アレ以来、最新モデルF40のリリース発表、それに伴うフォトビューアー対応のファームウェアアップデート(予定)など展望明るい情報の陰にすっかり隠れてしまった感がある訳ですが……先日の事、某大型家電量販店のPC専門館に行く機会があったので、話のネタにでもなるかと思い、ついでに「gigabeat」の販売レイアウトや価格帯などもチェックしてみたんですが…ありましたよ、黒黴ムッ…じゃない「F10 fumiya model」。見事なまでに異彩を放っていましたw
というか…本来、39800円(税込)で販売されている筈なのに、値札には「緊急値下げ 32800円」と。

( ゜д゜)アレ?
(つд⊂)ゴシゴシ
( ;゜д゜)コレッテ「限定モデル」(限定3000台)ダッタヨネ??
(つд⊂)ゴシゴシ
 
  _, ._
( ;゜ Д゜)…何か、物悲しいね;;

まぁ、予想出来ない自体ではありませんでしたが。私見ですが、あのデザインにどうにも魅力を感じない上、価格設定からしても、限定モデルゆえの(?)F20=F10fumiya model>F10という割高。本来はその割高感を払拭出来る魅力があるからこそ、ユーザーはその価格に納得して購入する筈なんですが…今回は正に真逆ではないかと。

まぁ、「gigabeat」の市場がそれ程大きくないのも事実ではありますが、それでも通常モデルに関してはFタイプ・Gタイプ共々、発売して間も無くなのに値崩れ、なんて事は殆どありませんし。

ちなみに、この「fumiya model」。先日「某有名通販会社」のテレビ番組にて紹介されていましたが…その宣伝文句に「限定3000台の所を、50台確保しました!」と。その時点では「まぁ、そんなものかな」という程度に思っていたんですが、1週空けて再び同じ番組を見てみると…「好評に付き、新たに50台をご用意しました!」。

  _, ._
( ;゜ Д゜)…そんなに限定モデルって確保出来るのか…つーか売れてないだけでは;

そして数日後、同じ通販会社の新聞広告に、全く同じ内容の商品が掲載されていました…アハァハ;


確かに、本来の通販のターゲット層からすれば、このデジタルオーディオプレイヤーというのは購入の範疇外かもしれませんし、「fumiya model」が大きな「売り」になるとも思えませんが、限定モデルが何週にも渡って出品されているのも、逆に売れてないって勘繰られるだけじゃないかな、なんて思ってみたりw


最後に、此処に書いた文章や評価などは、あくまで私見に基づくモノですので、このデザインや価格設定をどう見るかに関しては、皆さん自身の判断にお任せします。

少なくとも、私自身、gigabeat Fに愛着があり、もし同じ機種で2台目を買うとしても、コレに関しては…購入意欲ゼロですのでw

実害の少ない、弱気な嘘w

2005-04-01 02:49:04 | Other(雑記)

今日は4月1日ですしw

「まじかる☆アンティーク」移植…現実になったら、生涯「Leaf/AQUAPLUS」を神と崇めます。
「PSP」なんてありませんけどw

というか実際、「AQUAPLUS」は「PSP」の参加ソフトメーカーに名を連ねている訳ですし、100%無理、って訳でもないんですけどw
まぁ、もし移植タイトルを用意するなら「うたわれるもの」辺りの方が妥当ですよね;

以上、スフィーすきすきーな香具師の戯言でしたw

世は音に満ちて。

2005-03-19 20:51:12 | Other(雑記)
HDDオーディオプレーヤー(デジタルオーディオプレイヤー)が市場でのポジションを確立して久しい最近。かく言う私も「gigabeat」というプレーヤーを愛用している訳ですが…最近、ふと思うのは「以前の様に頻繁に、CDを焼かなくなったな」とw

HDDオーディオプレーヤー(以下 HDDプレーヤー)を購入する以前は、外出先で音楽を聴くとなれば、ポータブルCDプレーヤーを利用するのが普通で、その頃は、お気に入りの曲だけを集めたベスト盤や、テーマに沿って組んだCDなど、事あるごとに焼いていた記憶があります。ただ、ウチの機種は「MP3非対応」だった為、必然的にファイルを全てWAVE形式、言ってしまえば「分数」で焼かねばならず、どんなに頑張っても1枚辺り79分、1曲辺りが短くても、30~40曲辺りがいい所で、収録曲も選ばなければならない始末。それでも複数枚のCDを持ち歩く手間を考えたり、「あの曲とこの曲が同じCDで聴ける」という嬉しさが先立って、左程気にはなりませんでしたがw
ところがある程度まで聴き続けると、そのベスト盤の類でさえ飽きが来てしまうんですよ。結果、「追加曲」「新曲」だ「この曲はコッチに入れたい」だの何だと頻繁に焼いた為に、CD-Rは増加する一方。更に、其処からまたベスト盤みたいなモノを作ったりした挙句、最早、中に何の曲を入れたかも判別できない状態に。
実は、それがHDDプレーヤーを購入した動機のひとつなんですけどね。容量の限界はあるけれど、何百枚単位で転送・管理が出来るコレなら、分数の限界で泣く泣く削る事もなく、またプレイリストを使えば、ひとつのテーマに沿って、手軽に何百曲と言うベスト盤(w)も作れますし。
そうなれば、CDを焼くという行為は、ネットからDLしてきた曲データのバックアップ程度しか考えられませんからね; 現に最近全く焼いてませんし。

…でも、時々思うのは、プレイリストで作ったベスト盤は確かに削った曲もなく、ある意味「完全」だけれど、何処か薄い感じがするという事。ただ手当たり次第に放り込んでいるだけという事もありますが、それは多分、CDに焼いていた頃は容量の関係で削った曲もあるものの、それ1枚で楽しめるように、曲順や収録曲にも手を掛けた分の違いなんじゃないかと思う次第。そんなに大したモノでは無いですが、現に最近でも、その頃のCDは自室のデッキで聴いてますしね。

ま、音質の問題云々も加えるとキリがないので、この辺りにしますが…とりあえず、別にどっちが良いとか悪いとか言う訳ではなく、全てが充足している様でも、何処かに其れと引き換えに失ったモノがあって、逆に、不自由の中からこそ生まれる魅力もあるんだな、とか思ってみたり。

そんな今日の戯言--。

gigabeat F40

2005-03-18 02:16:31 | Other(雑記)
TOSHIBA gigabeat F40
IT media ライフスタイル より関連記事

「待ちに待った時が来たのだ…」と某ソ○モンの悪夢のセリフではないですが、このF40ではいよいよ、gigabeat Fモデルユーザー待望の「フォトビューアーモード」が標準搭載されます。
それに伴い、現行のF10/F20/F60でも同様の機能を扱えるように、F40発売に合わせて、4月中にファームウェアのアップデートを予定しているとの事。
元々、Fモデル発売当初から、「Fモデルでは将来的に、画像を独立して見る事が出来る様にする予定」のようなアナウンスがされていたので、遂に今回、それが実現した形となった訳です(本来は今年2月頃を予定したらしい。当初は「動画にも対応したい」とはしていましたが、現状では全くの未定)。

フォトビューアーモードも含めた、F40での変更点を簡単に纏めてみると、
○フォトビューアーモード:デジカメなどの画像をgigabeat上で表示出来る機能。表示形式はjpeg,bmpを1画面1枚/3×4の12枚サムネイル表示。
○画面表示形式の変更:従来の縦型レイアウトに加え、横型、ジャケット画像の拡大など任意での変更が可能になる。
○gigabeat room ver.2:楽曲の転送、楽曲データの編集などに加え、画像の転送、自動プレイリスト作成なども行えるように。
○PC上で、gigabeat内のSATファイル(著作権保護音源)を再生可能に。
○クレードルを使用して、デジカメからのダイレクトな転送が可能に。
と言ったところ。
価格は49800円を予定して、4月上旬発売予定。

さて、此処までは営業トーク。
本音からすれば、「やっと」と言った感じ。画像対応の話は前述した通り、発売当初からなされていた事だし、元々、美麗な液晶を積んでいたのだから、今回の進化は当然の範疇内。
ただ、新機能が追加されました→この機能を使いたければ新型を買って下さい みたいな切り捨てをせずに、現行ユーザーもサポートした対応は、当然とはいえ、嬉しい限り。…まぁ、先日の「fumiya model」然り、何処までも「iPod」を意識した展開なのもどうかとは思いますけどねw
デジタルオーディオプレーヤー(HDDオーディオプレーヤー)が乱立する現状、個性を求め過ぎては、販売戦略的に迷走する原因になりそうですし、物真似とは言え、それが出来うる環境にあるのなら、一番無難な進化には違いないですから。
ちなみに「fumiya model」には、これらの機能は搭載されていません…あの黒黴ムックとgigapetだけが売りなのかw(注:他にも一応「オリジナル楽曲などが最初から収録されている」とか)

ともあれ、今回の目玉は、やはり「フォトビューアーモード」ですね。個人的には画像を持ち歩く
…というよりも、背景画像などを任意で変更(現行は1枚だけ、しかもPC上から転送し、上書き必要)出来るという点が大きいですね。残りは比較的地味な進化とは言え、ジャケット画像の拡大は、同じく前々から望まれていましたし、レイアウトの変更など、自分なりのカスタマイズが出来るというのも、楽しみ方が増えて好印象。
更に、もっと地味ですが、PC上でSATファイルが聴けるようになるのも嬉しいですねw …実は出来なかったんですよ、今まで; おかげで、同名アレンジ曲で特別な表示のない曲や、曲名が一致しない曲などを判別するのに手間がかかって仕方なかった、とw

今回で、ファームウェアのアップデートは2回目(roomのアップデートは初)な訳ですが、この大規模な更新で、前回更新時の目玉だった「gigawall」は早くもお払い箱ですねw
兎も角、待ち遠しくて仕方がないので、是非とも早めのファームウェア公開をお願いしますね、東芝さん☆

汝、魔を断つ剣を執れ! -ストーリー考-

2005-03-10 01:03:10 | Other(雑記)
汝、魔を断つ剣を執れ!-武器・武装1-

前回の「武器・武装1」を投稿した後、「総数を絞るならストーリーを詰めておけば楽かな?」と考え、今回は「デモンベインをスパロボに参戦させた時のストーリー云々」を詰めてみようかと。

本編をプレイ、もしくは小説・コミックを読んで、或いは少しでも聞きかじって、ストーリーの大筋に触れた方ならご存知かと思いますが、「デモンベイン」は最初からフル装備ではなく、ストーリーの進行に連れて、武器・武装が追加されていく、王道パターンな訳ですが、多少その追加のされ方が特殊で、パートナーである魔導書アル・アジフの失われた断片(ページ)を、物語の舞台であるアーカムシティで回収していく事で、使える武器・武装が増えていくというモノでした。
しかし、コレをそのままスパロボでやろうとすると、ただ物語をトレスするだけになる以前に、仮にデモンベインが部隊に同行する事になれば、関連するイベントの為に毎回アーカムシティに戻って来なければならず、どう考えても効率が悪い。そこで、回収イベントを端折った小説版をベースとし、

アルと九郎出会う
   ↓
デモンベイン初出撃(独立シナリオ)
   ↓
数話後の再登場時、アトラック=ナチャやニトクリスの鏡は回収済み

といった感じで展開してはどうかと。実際、一度顔出しするけど参戦はしばらく後、というユニットはこれまでの作品でも多々ありましたし。

話は変わりますが、思うに部隊に同行し始めるのは、この辺りが丁度良いかなと思います。この後、

バルザイの偃月刀絡みのイベントでデモンペインと戦う
   ↓
その戦いぶりに憤りを感じた覇道瑠璃によって、九郎、デモンベインから降ろされる
   ↓
「部隊」駐留中に覇道邸襲撃
   ↓
「部隊」と共に戦い、信用回復(クトゥグア回収もこの辺り?)
   ↓
何らかの理由でデモンベインが部隊に同行

と、いった流れで。
ただこの展開だと、九郎がアンチクロスに敵対する意思を固めた、マスターテリオンの襲撃が消えてしまう為、初出撃時のシナリオ中にこのイベントを、強制戦闘イベントとして配置する事でカバーしてはどうかなと考えます。
例えば、

フィールドの破壊ロボを撃墜する
   ↓
マスターテリオンのリベルレギス出現(HPを90%以下にすると撤退、などの条件付き)
   ↓
強制戦闘イベント(デモンベイン、ボロボロにされる)

の様な感じで。でも最初からデモンベインが負けてしまうのもなぁ…うーん;

話し戻って、残るロイガー・ツァールやイタクァ関連イベントは、インスマウスのシナリオよろしく、アーカムシティの外へ出た九郎達が、他所で暗躍するアンチクロスと遭遇し、彼らの持つ断片を回収していくという感じで。
ただ、ネロ関連だけは、「至急の用件がありますので、大十字様とアル様はアーカムシティに帰還して頂きます」の様な展開にして、エンネアイベントへ繋げてはどうかと。そうなると次は必然的にクトゥルー降臨イベントになりますが…その辺りはあまりデモンベインシナリオが続いてしまうのも何なので、エンネアの一件を引きずったまま、暫く別地で戦い、九郎復活は別イベントで行うというのもテかと思います。
その後はクトゥルー降臨関連イベント→インターミッション→一時撤退した部隊にアンチクロスの追撃→MAPシナリオ中イベントでアル復活→シャイニング・トラペゾヘドロン発現(この時点ではイベント使用のみ)など…この辺りは前後編シナリオなどで連続して描いてもらえれば。流石にアル不在時のシナリオまでカバーするのは、展開的にも膨らみすぎるのは問題なので。
でも、その分だけインターミッションが少々膨らむ可能性がありますし、アルが1話で復活、というのも何ですけどね;
何にせよ、原作そのままというよりは、原作のシナリオで混ぜ合わせられるモノは混ぜてしまう、という感じにせざるを得ないかと。

…とりあえず武器・武装を語る上で必要な部分はこのくらいですかね。
思いついた事をそのまま書き連ねた様な文章で、読みにくい事この上ないとは思いますがご容赦を;

gigabeat F10 fumiya model

2005-03-09 02:09:12 | Other(雑記)
gigabeat 公式ページより gigabeat F10 fumiya model
ITmediaライフスタイル “フミヤ”プロデュースの限定版「gigabeat」

…鉄は熱い内に打て、というか何と言うか。3月8日のWeblog(日記)で追加更新しようかと思ったんですが、既にリンク張っている分、見た目がゴテゴテしてしまう為、翌日分の雑記にしました。

とりあえず、リンク先を見て貰えれば解かるかと思いますが…

言いたい事は星の数ほどあるが
まず言わせろ

誰だよ!こんな依頼発注したの!!

確かに、Fシリーズは発売当初から「デザインがiPodに似てる」とか「付属ソフトが糞」とか言われ捲ってますが、個人的には美麗な液晶は気に入ってたし、バッテリーの交換費用の安さなど、自分で検討して選んだ分、愛着はある訳ですよ。

ただ…正直、今回の件は頂けないと思いました;
記事中にも紹介されてますが、まんまコレ
この分野のトップランナーであるiPodの戦略を参考にするのは大いに結構ですが、

どうよ、まんまパク(ry
しかも配色まで似てるし…というかデザイン的な面で比べるなら月とスッポン。コレクターズアイテムとしてもかなり微妙だし、F20と同価格のF10を買いたくなるような購買意欲を生み出させる魅力があるとは到底思えません。
加えて、最近の藤井フミヤ氏のイメージって、自分的にはどうも…って感じなんですよね;

…ファンに限らず、消費者はこれをカワイイと言って買うのだろうか…?
というか黒ムック(gigapet)、怖いんですけど;
フミヤ氏曰く「電気屋さんに並んでいたら、『何、コレ?』と目を引くようなデザインを意識した」……いや、絶対「うわ、何、コレ?怖っ!!」の間違いでは(爆
まぁ「これをキッカケにいろんなgigapetが出てきて」って部分には大いに期待しますけどね、いやマジでw

それは兎も角。
このgigapetのツール自体は面白そうなんですよね。カスタム次第では一風変わったgigabeatを作り出す事も可能なのでは、と。例えば、ありがちなgigapetの育成とか、現在の様な「壁紙だけ」ではなく、起動画面、終了画面、充電画面なども任意の画像を表示出切る様にするとか、スクリーンセーバーの様に、演奏中の背景が切り替わるとか…

ん?というか、スクリーンセーバーって、現行の最新ファームウェアにも無かったな…;
…東芝さん、当然、アップデートで対応してくれますよね(苦藁。


後は、こんな黴黒ムックじゃなくて、もっとウケの良いキャラをデザイン出来るアーティストもしくは企業とコラボしてくれ、と切に願う次第。
そして、こんな事や、先日とり上げた座談会を開いている暇があるなら、早急にファームウェアのアップデート+gigebeat roomの改良をお願いします;

汝、魔を断つ剣を執れ! -武器・武装 1-

2005-03-08 20:56:34 | Other(雑記)
汝、魔を断つ剣を執れ! 予告w

えー、勢いで始めてしまったこの企画…実は結構、色々な所で使い回されたネタなんですけどねw
とはいえ、いきなり放置する訳にもいかないので、今回は一番考え易い武器関係から攻めてみようと思います。

とりあえず、思いついただけの武器・武装(必殺技)を、簡単な解説付きで書き出してみると--

頭部バルカン砲:その名の通り、頭部に装備されたバルカン砲。
格闘:…技じゃないですけどねw とりあえず殴りあいは基本なので。
アトラック=ナチャ:武器にあらず。蜘蛛の巣状の結界で、敵の動きを封じる。
ニトクリスの鏡:現実と虚像の境を曖昧にする鏡。鏡に自身を映す事で分身や囮などに使用。
アトランティス・ストライク:脚部シールドを開放し、その反動を利用して放つ強力な蹴り技。
バルザイの偃月刀:あらゆるものを切り裂く刀剣。
バルザイの偃月刀(投擲):形状を変化させて、投擲用に。ブーメランの様に用いる。
ロイガー・ツァール:ロイガーとツァールを組み合わせて作る巨大手裏剣。投擲用。
クトゥグア:神獣クトゥグアの力を制御する為の魔銃。火力重視。
クトゥグア(神獣弾):魔術的処理を施した弾丸によって、神獣の力をそのまま(神獣形態)解放する。
イタクァ:神獣イタクァの力を制御する為の魔銃。自動追尾弾を撃てる。
イタクァ(神獣弾):クトゥグア(神獣弾)に同じ。
クトゥグア・イタクァ合体砲:最終決戦において使用した、融合武器。
レムリア・インパクト:通常使用できる最強必殺技。近接攻撃型で、右掌の魔力を直接流し込む。
レムリア・ディレイ・インパクト:複数の敵に対して魔力を流し込み、一気に解放する技。
シャイニング・トラペゾヘドロン:究極呪法兵装。

シャンタク:元々は機械神アイオーンの飛行ユニット。後にデモンベイン専用に。
魔術障壁:「シールド」の役目を果たすが、魔力を必要とする。

…此処まで書いてみて思う事は、「武器多すぎw」。これでも幾つか削ってるんですけどね;
「アトランティス・トルネード・ストライク」とか、クトゥグアの「魔銃を介さない」神獣形態とか…。
もっとも、あまり武器が多くても使わないモノが増えそうだし、何よりゲームという側面から考えるなら、効果や威力などが被っているモノに関しては纏めた方が解かり易いと思うので、もう少し減らせそうな感じですが。

次回はその辺りを詰めながら、スパロボ的なアプローチをかけてみようかと。

汝、魔を断つ剣を執れ! 予告w

2005-03-08 02:36:40 | Other(雑記)
世界に鋼のビートを刻め! HOLY WORLD←関連

※先に断っておきますが、今回のネタは完全に「解かる方向け」のネタですので、あしからずw

少し前にとり上げた「第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~」の追加参戦騒動も、寺田プロデューサーの「誤報」発言であっという間に収束w
追加参戦作品予想の盛り上がりは何処へやら、各スパロボ系サイトでも、今では「第3次α」のユニットやストーリー予想へと話題がシフトしている様です。
…それは兎も角。前にも書きましたが、個人的には大好きな作品のひとつである「デモンベイン」辺りの参戦を期待していた訳で。勿論、根拠なんて何処にもありませんでしたが、「バーチャロンを超える、或いは並ぶサプライズ」ならば、余程のタイトル。だったら同じ様に他社のゲーム作品から参戦と仮定するなら、「デモベ」も候補のひとつになる、と。しかも丁度その頃、2ちゃんねるのサルファスレで、その話題が盛り上がっていた為、根拠の無い期待が膨れ上がった、というのが今回の経緯w
結果、見事に打ち砕かれましたが;

…でも、もし参戦出来たならば、その扱いは一体どうなるんだろう?武器は?キャラは?みたいに考え出したが最後、出るわ出るわネタと妄想の嵐w
以前、「これからの参戦希望作品とかは、今後も事あるごとにネタにしてみようかと」とも書いてありますし、このまま記憶の海に埋没させるのも何なので、連載企画って訳じゃないですが、少しずつその辺りを書き連ねていこうかと思います。

とりあえず「デモンベインって何?」って方は公式参照の事。

デモンベイン公式サイト

流石に、オリジナルの18禁版は万人にオススメ出来ないので、移植作であるPS2版「機神咆哮デモンベイン」をベースに話題を展開します。一応、角川スニーカー文庫から同名小説(全3巻・外伝1巻)も発売されているので、興味を持たれた方はそちらもどうぞ。

とりあえず今回は予告のみという事でw

Let's gigabeat!

2005-02-27 23:49:01 | Other(雑記)
「other(雑記)」のカテゴリーは、その他カテゴリーに属さない…まぁ、取るに足らない雑文ですw

2月27日の「Weblog(日記)」の冒頭文、アレは私が愛用しているデジタルオーディオプレーヤー(所謂HDDウォークマン)、東芝の「gigabeat F20」(20G)で、2月27日現在までに聴いた曲数(12306曲・重複、スキップ有り)を、1曲辺り2分30秒と仮定して計算した「音楽を聴いていた総時間」だったりします;
確かに昨年11月末に購入して以来、常時持ち歩き、外出時、一人でいる時はエンドレスで聴いていましたが、まさかこれ程までになっていようとはw
まぁ、転送したデータの殆どが、演奏時間2~2分30秒程度の「音ゲー楽曲」だったり、DLなどで入手したPCゲームの主題歌が概ねショート版だったりする事が、聴いた総曲数の増大に影響してるとも言えますが。実際、転送曲数の割にHDDの使用領域が「8476M(8.4G)/19064M(19G)」(WMA・MP3、殆ど128kbps保存)程度で収まってますし。

さて、スキップ・重複はあっても、かなりの数の楽曲が収まっている訳ですが、此処最近、妙に購入するCDが増えた為(または本体の収録内容を充実させる為に購入しているともw)、時に処理しきれないまま、gigabeatに転送して、そのまま暫く埋もれてしまう…なんて事がたまにあったり;
以前はMP3再生不可能なCDウォークマンを使用していたんですが、WAVE収録という制約上、どんな頑張っても79分しか収録出来ない為、不便を感じる事はあったものの、逆にそのおかげである程度CDを聴き込んでから次のタイトル、という感じで結構バランス良く処理できていたんですが、その時々の雰囲気や気分次第で、どんなリクエストにも応えられる(w)デジタルオーディオプレーヤーに変えてからは、前述の様な状況になってしまう事が多くなった、という訳です。
…まぁ、贅沢な悩みなんですけどね;

実機に「最近、転送したファイルを再生する」って感じの機能があれば、埋もれる、または未処理という事態も少なくなるとは思いますが、残念ながらgigabeatにはそんな機能は無いので、別に「プレイリスト」として、最近購入・転送したCD(主に曲数の少ないマキシで、昨年中、もしくは今年に入ってから発売されたタイトルが対象。タイアップものは放送自体が昨年中なら対象内)を集めた「New comer」というモノを設けて、対処しているのが現状です。

さて、それは兎も角。今日、そのプレイリスト「New comer」を見ていて思ったのですが…「最近買って転送したCDって、趣味丸出しだよな…;」と。簡単に幾つか挙げてみると、
radiance/地に還る-on the EARTH-(川田まみ・KOTOKO):アニメ「スターシップオペレーターズ」
瞳の欠片/Nowhere(Fiction Junction YUUKA):アニメ「MADLAX」
ぽぽたん畑でつかまえて(UNDER17):アニメ「ぽぽたん」
センチメンタル(CooRie):アニメ「美鳥の日々」
くじびきアンバランス(UNDER17):アニメ「げんしけん」劇中アニメ「くじびきアンバランス」
Φなる・あぷろーち(yozuca*):ゲーム「Φなる・あぷろーち」
shining☆Days(栗林みな実):アニメ「舞HiME」
Shangri-La(Angela):アニメ「蒼穹のファフナー」
Re-sublimity(KOTOKO):アニメ「神無月の巫女」
ignited(T.M.Revolution):アニメ「機動戦士ガンダムSEED Destiny」
Reason(玉置成実):アニメ「機動戦士ガンダムSEED Destiny」
PRIDE(HIGH and MIGHTY COLOR):アニメ「機動戦士ガンダムSEED Destiny」
Precious Memories(栗林みな実):アニメ「君が望む永遠」
metamorphose/夏色のカケラ(高橋洋子/石田耀子):アニメ「この醜くも美しい世界」
JustiΦ's(ISSA):「仮面ライダー555」
Round ZERO-BLADE BRAVE-(相川七瀬):「仮面ライダー剣」
EREMENTS(Rider-Chips):「仮面ライダー剣」
Innocent Starter(水樹奈々):アニメ「魔法少女リリカル☆なのは」
Little Wish-lyrical step-(田村ゆかり):アニメ「魔法少女リリカル☆なのは」
Ki・Se・Ki(BeForU)
Jewelry Days(榊原ゆい):PCゲーム「オーガストファンBOX」
VICTORY(JAM Project):ゲーム「スーパーロボット大戦MX」
紅の牙(JAM Project):アニメ「超重神グラヴィオン・ツヴァイ」
going my way(yozuca*):アニメ「GIRLSブラボー first season」
Angelic Symphony(佐藤裕美):ゲーム「GALAXY ANGEL-ETARNAL LOVERS-」
Fly Away(Unicorn Table):アニメ「JINKI:EXTEND」

…とまぁ、これで一部ですw c/wとか加えるともう少し増えますし、PCゲームの曲に関しては例外はありますが、別枠の方に。更にアルバム曲に至っては…; 兎に角も、よくもこんなにアニメやゲーム関連の曲ばかり買ったもんだとw
…ちなみに。
全転送曲の内、純粋なJ-POPナンバーは、おそらく10曲もないと思います…わはー;