令和2年(2020) 8月
{お知らせ} 盂蘭盆会追善供養
梅雨が明けましたが、今年は例年になく天候不順な日が続き少し涼しい夏になりそうですね。
もうすぐでお盆を迎え、お参りにいらっしゃる方もたくさんおられるかと思います。
可愛い仏さまがご家族の元へ帰って来ていただけます様に、また、ご家族の
優しく温かい心がその子たちに届きます様に、
以下の日程で予定させていただきます。
期日:令和二年 八月十五日(土)
時間:午後一時より読経
本堂にて施餓鬼供養、塔婆の受付を致しております。
「お盆」とは一般的に、先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、成仏してくれるようにと、
子孫が、報恩や追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます。
特に、亡くなって49日法要が終わってから最初に迎えるお盆を初盆(はつぼん)
または新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)と呼び、家の門口や、
お墓に白一色の提灯を立て、初盆以外のお墓には白と赤の色が
入った提灯を立てるなど、特に厚く供養する風習があります。
現在は、8月の13日から16日までの4日間を指すことが多い
(関東の一部などでは7月13日から
16日までの4日間を指す場合もあります)。
13日の夕方に迎え火を焚き先祖の霊を迎え、期間中に僧侶を招き供養をしていただき、
16日の夕方、送り火を焚きご先祖様に帰ってもらいます。
キュウリの馬はご先祖様を少しでも早く迎えられる様に、
ナスの牛はのんびり帰っていただける様にと動物に見立てた物です。
日本では、推古天皇が606年に、はじめてお盆の行事を行ったと伝えられています。
各地で行われるお盆の行事は、各地の風習などが加わったり、宗派による違いなどによって様々ですが、一般的に先祖の霊が帰ってくると考えられています。
お寺では施餓鬼供養をしますが、家庭では先祖の霊が帰ってくる日として
さまざまな行事を行います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
秋彼岸行事の日程は9月20日・21日・22日と予定させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紙面版PDF
{お知らせ} 盂蘭盆会追善供養
梅雨が明けましたが、今年は例年になく天候不順な日が続き少し涼しい夏になりそうですね。
もうすぐでお盆を迎え、お参りにいらっしゃる方もたくさんおられるかと思います。
可愛い仏さまがご家族の元へ帰って来ていただけます様に、また、ご家族の
優しく温かい心がその子たちに届きます様に、
以下の日程で予定させていただきます。
期日:令和二年 八月十五日(土)
時間:午後一時より読経
本堂にて施餓鬼供養、塔婆の受付を致しております。
「お盆」とは一般的に、先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、成仏してくれるようにと、
子孫が、報恩や追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます。
特に、亡くなって49日法要が終わってから最初に迎えるお盆を初盆(はつぼん)
または新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)と呼び、家の門口や、
お墓に白一色の提灯を立て、初盆以外のお墓には白と赤の色が
入った提灯を立てるなど、特に厚く供養する風習があります。
現在は、8月の13日から16日までの4日間を指すことが多い
(関東の一部などでは7月13日から
16日までの4日間を指す場合もあります)。
13日の夕方に迎え火を焚き先祖の霊を迎え、期間中に僧侶を招き供養をしていただき、
16日の夕方、送り火を焚きご先祖様に帰ってもらいます。
キュウリの馬はご先祖様を少しでも早く迎えられる様に、
ナスの牛はのんびり帰っていただける様にと動物に見立てた物です。
日本では、推古天皇が606年に、はじめてお盆の行事を行ったと伝えられています。
各地で行われるお盆の行事は、各地の風習などが加わったり、宗派による違いなどによって様々ですが、一般的に先祖の霊が帰ってくると考えられています。
お寺では施餓鬼供養をしますが、家庭では先祖の霊が帰ってくる日として
さまざまな行事を行います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
秋彼岸行事の日程は9月20日・21日・22日と予定させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紙面版PDF
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます