三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

天気晴朗なれども波高し

2021-07-29 05:28:13 | 日記
きのう毎年恒例の海水浴に出かけました。
場所は福岡県の最も西に位置する場所。いわゆる海水浴場ではありません。無名の海岸
です。毎年1度は訪れ,もう10年ほどになりましょうか?最初の頃はわたしたち以外は
誰もいないことが多かったのですが,最近は毎回のように子供連れの若い人たちが数人
来ています。でも,まあコロナの心配はありません。

きのうは天気が良く,海はコバルトブルー(?)で非常に綺麗でした。しかし,白波が
立っています。

海に入ると,とても遊泳どころではありません。大波がぶつかると痛いことを初めて知
りました。水が痛いとは?一瞬津波のことが頭をよぎりました。
30分ほどで上がりました。

砂浜を見ると,カブトガニの甲羅と思しきものが見つかりました。さらに散策している
と先ほど見つけた甲羅の別の部分を発見。つなぎ合わせると下の写真のとおりです。

残念ながら尻尾は見つかりませんでした。それにしても,玄海灘にもカブトガニがいる
のですね。もしかしたら別の場所から流されてきたのかも知れません。(福岡県東部の
周防灘にはカブトガニの棲息で有名な場所があります。)

ところで,遊泳中左腕の手のひらに近い部分がチクッとしました。海中をみるとクラゲ
が。これに刺されたのかも?
もっとも,これは大したことではありません。帰宅後テレビのニュースで,近くの海岸
でシュモクザメの群れが発見され,警戒中だったことを知りました。まあ,距離的には
かなり離れていますが,群れをはぐれたサメが付近にいた可能性はあります。
以上

最新の画像もっと見る

コメントを投稿