三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

九州国立博物館に行きました

2017-02-19 15:01:21 | 日記
きょう急に思い立って太宰府にある九州国立博物館に行ってきた。催し物は「宗像・沖ノ島・大和朝廷」である。
実は恥ずかしながら九国博には初めて行った。とにかくでかい。

わたしの500円のデジタルカメラでは全貌を捉えきれなかった。
看板に催し物のポスターが貼られている。

さて,入場券を買おうとしていたら一人のご婦人が近づいてきて言いにくそうに
「この券を使ってください」
とのこと。招待券と印刷されているから事前に手に入れていたが1人来なかったのだろう。代金を上げようとしたら,またも言いにくそうに,要らないと言う。

とにかく,ありがとうと言って受け取った。
お蔭様で1,500円助かった。
会場は撮影禁止なので画像は一切ない。
今回気づいたことをいくつか挙げよう。くだらないことだが。
①須恵器というのがある。これはもともと(語源)は「据え器」ではなかろうか?
②弓矢の矢は,矢羽-矢柄-鏃(やじり)の3部分からなるが,鏃はもともと「矢尻」ではなかろうか?
③子持ち勾玉(まがたま)というのがあることを知った。
まあ,成果といえばこの程度だろう。
会場を出てホールに下りると飾り山笠が目に付いた。

混雑していたのでどの流(ながれ)のものか確認できなかった。勝手に飾り山笠と言ったが,本当にそうなのか?自信がない。もしかしたら昇降式の八番山笠だったかも知れない。
外に出た。
通路の横に石碑が建っていた。

この程度なら私にも読めそう:
 ここにありて
 筑紫や何處
 白雲のたなびく
 山の方に(し)あるらし
    大伴旅人
括弧内の「し」は汚れなのか?それとも字余りなのか?多分汚れだろう。
以上

ミルクホール

2017-02-19 06:48:54 | 日記
昨日故郷の添田に所用で帰った。今回は重量物を運ばなければならなかったのでサイクリングという訳にはいかなかった。
自動車で町の大通りを通っていたら「ミルクホール」の文字が目に付いた。

かつて何かで紹介したことがあると思う。あったとしても十数年前のことになろう。
そのときはまだ人が住んでいたようであるが,昨日見たときはもう人の気配が感じられなかった。
何しろ,写真(トリミング前のもの2枚)を良く見ると給電線が見当たらない。つまり,この家にはもう電気が来ていない。家の傷みも激しい。
ミルクホールを改めて辞典で調べると:
「(和製英語 milk hall)牛乳を飲ませ,パンなども売る簡易な食堂」(一部わたしが追記した。)
とある。
明治時代に始まったそうだ。その後喫茶店に取って代わられたということである。
ここのミルクホールは戦後のものだろう。それも戦後だいぶ経ってからではなかろうか?その理由はつぎの2つ。
①文字が左から右に書かれている。
②字体があたらしい気がする。
③家の作りが新しい。(戦後という意味)
もっとも,戦前から続いてきた店を戦後改装したのかも知れない。
町の文化遺産になると思うのだが,どうだろうか?
以上