goo blog サービス終了のお知らせ 

やむやむやみー

やみーのやむやむな毎日

プリンセストヨトミ

2012-05-28 13:08:23 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
録画した「プリンセストヨトミ」を見た。

原作を読んでいません。

だから・・・原作読んだら感想は違うのかも、という淡い期待を
まだ持っています。

映像としてはキャラに合ったナイスキャストであるだけに残念。

テーマとして父と息子、を強調したいのは後半分かったけれど、

それをプリンセスにこじつけるのはちと無理が。。。

千と千尋・・・のような最初の映像にかなりワクワク感をためて

いたのになぁ。




「プール」 監督 大森美香

2012-05-08 10:46:32 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
なぜこの映画を借りてこようと思ったか。

それはロケ地がタイ、チェンマイであったから。

チェンマイは私というよりたむたむにとって特別の場所。

そして家族そろって海外に行った初めての場所でもある。


映画の中では思ったより現地の風景が映る機会は少なかったので

言われなければチェンマイだとは分からなかったと思う。


小林聡美&もたいまさこが出てるとなれば、なんとなくそれだけで

空気感がイメージできるし、個人的にはキライでない。

だけど・・・押し付けられるのはイヤ。


やはり基礎となる設定やストーリーがしっかりしていてくれないと、

いくら黄金コンビに演技をさせても空気感を楽しむ余裕が生まれないのでは?

だって写真集じゃないし、プロモじゃないし、映画でしょ?

と、言いたくなる。


そしてなにより不思議なのは原作は漫画だということ。

原作者と監督、二人の表現したかったことは一体どこにあったんだろう?



「悪人」

2011-11-11 13:52:20 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
本当はこの裏でやってた映画を録画する予定だった。

が、手違いでこちらが撮れてしまった。

好きなキャストではあったが、導入部の「イマドキな若い子たちの日常」を
延々と見せられるんだったらイヤだな、と思っていた。
結局全部見て気が付いた。
「イマドキ」という言葉は「悪人」と同じだと・・・

悪事を働いた人間に「悪人」という言葉を貼って安心する。
少なくとも自分は「悪人」ではないと思いたいからだ。


ここに出てくる人物はそれぞれ役割を持って迫ってきた。


マスオ→他人に対して愛がない、他人を見下したい

佳乃→自分を大事にしない、他人を見下したい

祐一の親戚であり、上司→自分の上下両方の世代の気持ちが分かりながら
            何もできない

祐一の母→祐一を捨てた。口で言うほど罪を感じていない。

光代の妹→自分は好き勝手にやっており、気を遣うフリはするがどこかで姉を哀れみ、見下している。

祐一の祖母→祐一を育て、頼り、信じ、その生活の中で満たされない部分につけこまれ
      だまされる。

佳乃の父→殺された娘を思うがゆえ、マスオを傷つけようとするが寸前でやめる。

佳乃の母→殺された娘を思いただ嘆く弱い母。次第に夫を支える気持ちになる。

マスコミ→知り合ったきっかけが「出会い系」と分かった途端、被害者を孤独という言葉で包み、
     加害者の関係者には何をしても、何を言っても良い、というような非常識な態度を取る。

佳乃の同僚たち→人間関係に満たされない気持ちを隠しながら付き合う。

マスオに疑問を感じ始めた友人→自分たちの友人関係がホンモノでないことを感じている。


最初から最後まで、腐ったキャラのマスオくん。
彼が佳乃ちゃんに、おまえといるとイライラする、というような言葉をぶつけて
たけど、あれは彼が佳乃ちゃんに自分と似たところを見つけていたからだと思う。

佳乃ちゃんのお父さんが言っていた。本当に愛する人がいるか?
その人が幸せそうにしているのを想像しただけでうれしくなるような人が。

「孤独」に襲われた人が、「孤独」を紛らすために人と出会っても気持ちは
満たされない。本当に人を愛するために出会うのであれば、きっかけがなんであろうと
相手が誰であろうとかまわない、そんなメッセージが聞こえてきた。




「ラスト・フレンズ」

2008-06-20 12:03:47 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
昨夜の最終回までけっこうな割合で結局
見てしまった。

私は細かなとこが気になるタチで、ドラマはリアリティに欠ける
なら思いっきり欠けたものか、細部まで丁寧なもの、が好き。

昔はここからは大人の時間、という線が番組にあった気がする。
それがなくなりかけてる今、年齢の若い人に与えるドラマの影響は
ゲーム並みに大きいと思う。
生きる道はこんなにあるよ・・・と示してくれることも必要だけど、
ドラマの中を流れる時間があまりに現実とかけ離れて欲しくない。

社会人同士で集まっていながらあの学生のような幼さ、簡単に運ぶ
出産、離婚、引越し、突然いい人になってしまう人たち・・・
最終回に向けてのつじつま合わせ、視聴率かせぎ、そんな面がチラリ
チラリと見えたドラマだった。

映画 「そうかもしれない」原作 耕治人

2008-01-17 10:50:57 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
最近BSは「老」をテーマにした映画を連続で放送している。
昨夜は「そうかもしれない」。
最初だけでも見てみようと思ったら、最後まで見てしまった。

認知症を発症した妻と送る老後のささやかな生活を、夫は慈しみ、
支えていた。その生活に限界がきたとき、夫はガンにかかっていた。

こんな内容だけ先に聞いていたら、見なかったかもしれない。
でも、妻役の雪村いずみの演技、夫の桂春團治のやさしい声と物腰は、
二人がどんな風にこの状態を受け止めていくかを自然に見せ、認知症の
すさまじさ、老老介護の痛ましさをやさしく包みこんでいたように
思える。
もっとリアルさにこだわって作られたものであったら、介護の現場を知らない
私のようなものにとっては恐怖でしかない。

この先の人生何を望むか、と聞かれたら・・・
子供が自立し「この先これなら何が起きてもきっとこの子は切り抜けてゆける」
と私が確信して、たむたむと楽しい老後を過ごし、できればせーの、で一緒に
ポックリ逝く、ことかな。



「有閑倶楽部」ドラマ化

2007-10-17 08:29:02 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
昨日「有閑倶楽部」のドラマ版が始まった。

私はこの漫画を20年以上愛読している。
だから思い入れはかなり強く、自分の中の勝手な
イメージは20年間分蓄積され、もちろん簡単に
崩すことは不可能。。。
つまるところ、半端じゃない愛着があるのだっっっ

というわけで、安易な気持ちで見るわけにいかず、
でも気になる私は、勇気をだしてチラリとチャンネルを
合わせた。



ああああああああああ~

ドラマ化を許した人々を恨んでしまいそう。
いや。30過ぎてそれは情けない。
許容範囲のせまい自分を反省。。。
こうなることは予想できていたのに実行した私が悪い。。。
「未必の故意」だ。(オーゲサ?)

つまるところ、気に入らないのだっっっ

「ER」どうなった???

2007-09-21 11:10:26 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
「ER」が大好きなため、衛星放送の受信契約をしているような
ものなのに・・・今シーズンは引越しのゴタゴタで、気が付くと
いつも月曜の夜は過ぎており、そうこうしているうちに終わって
しまったのだ(なぜ録画しない???)

最近のめりこむような魅力ある恋愛をしてるキャラクターが
いないせいで、私が冷めちゃったんだろか。

いずれにしろ来春までお預けだし・・・ストーリーはネットで
探そう。便利だなぁ、インターネット






「チャーリーとチョコレート工場」

2006-12-15 13:42:23 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
レンタル100YENの日。
普段ほとんど借りたことがないので、その安さに半信半疑で
カウンターへ2枚持って行った。「200YENです」・・・よかった。ほんとだったんだ。

「チャーリーとチョコレート工場」をむすこっちと見た。
映画館で見た友人親子は、子どもが怖いから帰ると言い出して困った、と
言っていたが、確かにあの色使いだけでもスクリーンで見たらちょっとひいちゃうかも。

私が好きなヘレナ・ボナム=カーターが母親役で出ていてびっくり。私の中では「気難しい少女」というイメージなんだけど。

感想は、おもしろかったけど、やや説教じみてたかな。

1年に1回誕生日のときしかチョコを買ってもらえない、という貧乏な家の設定なのに、チャーリーがチケットを当てたチョコはどうやって手に入れたのか両親がまったく聞かない、というのが不自然だったし。(まあ、問い詰めたりしたら余計に説教じみちゃうんだろうけど)

やっぱり私は「ハリポタ」や「指輪物語」などにどっぷりとハマレない体質なのかもしれない

24hours

2006-10-24 21:40:03 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
名前だけはよく知っていたし、まわりでハマッている人もいたので、
私もきっかけさえあれば・・・と思っていたら、
最近DVDのハードディスクに「24hours」が増殖しているのに気付いた。
たむたむ(夫)がせっせと録画してくれていたらしい。

こうして24hours初心者夫婦は、いきなりシーズン4からコマーシャルを
ぶっ飛ばしながら、ずんずん見始めた。
効果音・映し方にばっちり振り回され、制作者が喜ぶ、「正しい観客」になりきっている。

わりと一度見たら忘れない顔の俳優が多く出てるけれど、
PCに向かうときの顔がおっそろしいクロエと、蛇女のようなベルースの母は
夢に出そうだ

のだめカンタービレ

2006-10-17 15:08:30 | ミルミル ネタバレチュウイ!!!
昨夜の「のだめカンタービレ」見ました!
設定・セリフ・衣装・・・漫画そのものでした。
シュトレーゼマンがかなり不自然なのが
気になりましたが・・・
あと、個人的には江藤先生のキャラが好きなので
すが、ちょっとあの俳優さんのイメージではなかった
ので不満です
もう少し年配で、黙っていればナイスミドル(死語?)、
口を開くとわがまま・横暴・でもにくめない、という
かわいらしさを表現できる俳優さんいないかなー?