goo blog サービス終了のお知らせ 

やむやむやみー

やみーのやむやむな毎日

おNEW家電

2007-10-18 10:03:21 | 
昨日我が家にやってきたKENWOOD R-K700
今までただの四角い箱だったスピーカーが、やっと本領発揮!
大きな音で音楽が聞ける・・・気持ち良い

オーディオは進化している、とマニアでもなんでもない
私でも30数年生きていて感じる。
すべては高音質のため、なんだろうか。
高音質ってなんだ???
機材の進化に人間の耳はついていけるんだろうか???
そのうち人間の耳のほうが改良されたりして・・・

「音をためておいて聞きたいときにいつでも聞きたい」という欲求を満たした
蓄音機。当時の人はそれで音楽を楽しむことができた。

人間の楽しいこと、気持ちの良いことを手伝うために家電は
どんどん進化し、それを使いこなせるユーザーが進化した人間って
ことなんだろうか。なんちて

徳永英明「恋をしてゆこう」

2007-03-12 10:44:57 | 
JR東日本のCMに使われている曲がとても
印象的で、そのCMに会えるのがうれしくて
しばらくその偶然を楽しんでいたが、ついに
昨日たむたむがダウンロードしてくれて
思う存分浸れることができた。
CMで使われている一部分が自然につながる
メロディラインと歌詞に、ホッとしてとても
満ち足りた気分

こういう出会い方をした音楽は、自分の中の
特別な存在だ。

子供の習い事

2005-08-18 00:18:57 | 
むすこっちは私のバイオリンレッスンに同行。2回目。
レッスンのうち数分をむすこっちに。音楽の楽しさが分かってくれたら、
ちょっと人生楽しいかも、と思うけど、小さい子に楽器を習わせるって
どうなんだろ?
今回もむすこっちが「やってみる!」発言があって実現したのだけど、
子供の気は変わりやすい。
練習の苦痛の後に喜びがやってくる、という流れを押し付けるような気が
して戸惑う。
彼の中ではもうそういう経験がたくさんあるはずだが、本人がそれを意識
しているかどうか。
とりあえず音楽家にするわけではなし、様子を見ながらやってみよう、という
いわば今はお試し期間と考えることにした。
今日はチューリップを先生と一緒にトライ。まだ楽器をうまく構えられない。
最初の壁はこれかな。