鑁阿寺、織姫神社、足利学校(足利市)7月25日(土)、26日(日)

2015-07-27 12:37:35 | 足利市とその近辺
ひさしぶりに足利市に行ったので、ここの有名観光場所と思う、鑁阿寺、足利学校、織姫神社をたずねた。
何回も行っている場所だ。

鑁阿寺と周辺:





この本堂は最近、国宝になった。戦前には国宝だったので、再び指定されて盛り上がっていた。


イチョウの老大木。ここ数年は勢いが増しているように思う。



本坊前のサルスベリとムクゲ、ちょうど花の時期できれいだった。


裏側、大木が多い。


たくさんの庚申塔があつめられて、祀られている。


西側の門。



鑁阿寺は元は平安時代・鎌倉時代の足利氏の居館で、砦としての構えを持っている。土塁の断面の様子がよくわかる。

堀と土塁で守られている。


鑁阿寺の参道の周辺(以下の写真)。

こういうお店もある。

使われているかどうかわからないが、ふるい建物。庭は駐車場になっている。

こちらは現役の建物。手前の建物も同様の藏でこのお家には二つ藏がある。

お気に入りのお食事、甘味処、あまから家さん。足利に来たらかならず寄る。



織姫神社:

ここから階段を上った丘の上にある。

何か催しがるらしく準備がなされていた。



市街地の方向。

渡良瀬川の上流方向、景色がいい。


足利学校と周辺:

学校入口の道。孔子廟の参道でもある。



手入れされていない?古そうな建物。

現役の住居の建物。

裏側から見たところ。


額のかかっている入口。



足利学校の建物と庭。近年の復元。



学校建物の入口に貼ってあったポスターのご夫婦が顔見知りの方なのに気がついた。

裏側の庭。

孔子廟の方向。

復元工事中に発掘された石の祠。


孔子廟。この建物は江戸時代初期のもの。

祀られている孔子像。

隣に祀られている小野篁の像。諸説のうち、この人が足利学校を作ったと言う説をとると一番歴史が古くなる。



孔子廟の裏から、鑁阿寺の堀と土塁がみえる。


図書館。大正時代初めの建物。





ナンキンハゼの大木。

暑いなか、駆け足の見物だったがおもしろかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神代植物公園(ショクダイオ... | トップ | 東京都庭園美術館7月28日(火) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

足利市とその近辺」カテゴリの最新記事