goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

成就院に行ってきました。

2013年06月15日 | 季節

鎌倉の成就院に紫陽花を観に行きました。


これからもっと咲くのでしょうが、十分に風情はあります。


ちょっと時雨れていたのも良かったですね。


振り返るとそこには海が見えます。
静かに波の音が聴こえてくるようです。


紫陽花に囲まれているポストがありました。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2013年05月05日 | 季節


今日はこどもの日です。
写真は舞岡公園の古民家の鯉のぼりです。
五月人形も飾られていました。

          *

自分の誕生月でもあるので5月は一番好きな月です。
菖蒲湯なども風情がありますね。

toko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじを観てきました。

2013年04月20日 | 季節


根津神社までつつじを観に行きました。根津のたい焼き屋さんはお休みでした。平日にもかかわらず、結構人が出ていた。

 

不忍池沿いに御徒町の方まで歩きました。2万歩近くになりました。

          *

たくさん咲いているつつじを見ると5月だなと感じ、また一つ歳を取ったと思うのと同時に5月場所が楽しみにもなります。

toko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2013年04月08日 | 季節




低気圧の影響で強風が吹いています。
自宅はロケーションからもろに風が当たります。
庭の椅子やテーブルなどはあらかじめ倒しておいたのですが、位置がだいぶ変わっています。

          *

「風が強いと思想までも吹き飛ばされるようだ」という趣旨の発言をしていたのは芥川だったと記憶しています。
私も風が一番嫌いですね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘明寺の花見

2013年03月25日 | 季節


弘明寺まで歩きました。桜が満開です。

 

大岡川に桜が重なるようです。
少し散ってもいます。ちょうどいい風情ですね。



ついでに近くの図書館にも立ち寄りました。
桜の季節はすぐ過ぎてしまうでしょうが、時々こうした散歩も楽しみたいものです。

          *
散歩は優れた知的生産の時間だと思います。逆説的ですが、コツは何も考えないことです。空っぽでは仕方ないですが、頭に情報を詰め込む作業をしておいて、ぶらぶら歩いているとアイデアが浮かぶことがります。重要なのはそのアイデアを逃さずに記録することです。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヒヤシンス

2013年03月21日 | 季節


春分の日はoffだったので、ざっとですけれど洗車をしました。
ほこりで真っ黒でした。
気がつくと庭にヒヤシンスが3つ咲いていました。
ここにも小さな春が訪れていたのですね。

          *

ヒヤシンスは水栽培でも育ちますが、私は小学校のころからあまりうまくいきません。
植木鉢にも何にも生えず、やっと雑草が根を下ろしたのを覚えています。それも担任に「なんだこれ」といきなり抜かれてしまいました。こんなことを覚えているのは小さな外傷体験だったのでしょうね。大人の理屈や感覚で物事を判断すると案外大きい影響があるようです。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鎌倉

2013年03月18日 | 季節
 
春の鎌倉に行きました。
もう桜が咲いています。青空をバックにきれいです。

 
白い鳩が群れを作っていました。池にはアオサギです。鳥もカラフルですね。


鎌倉丼といいます。天丼を卵でとじてあります。なかなか食べでがある。

 
八幡宮の境内で結婚式が行われていました。雅楽です。確かに「雅」ですね。
前日は強風が吹き荒れていたので、天気が良くなって良かったと思いました。

 
鳩サブレで有名な豊島屋に入り、わらび餅とくずきりを食べました。上品な甘さです。

          *
自宅から車で30分もかからずに鎌倉に行けるというのは大変恵まれていますね。
以前お付き合いのあった地方銀行の支店長(頭取?)が鎌倉に住んでいて、お寺を一つ一つめぐっているという話を聞いたことがあります。歴史に思いをはせられる絶好の機会ですね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先のビール

2013年03月06日 | 季節


秋味が出てくると秋が来たと思いますが、このようなビールもあるのですね。
ビールで季節を感じるようにもなりました。

          *

数年前から突然花粉症に悩まされるようになりました。
春は嫌いではないのですが、ちょっとつらいです。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の雛人形

2013年03月04日 | 季節

毎年報告しています。
親王雛です。
全部は出しませんでした。

          *
二人の娘が昨年就職し、それぞれ一人暮らしを始めています。
今では家族全員がそろうことは数えるくらいになりました。
アップしていませんが、雛人形の横には娘たちの小さいころの写真を飾っています。
その娘たちの成長を一年ごとに見てきたのでしょう。人形の立場から言うと、この時期に箱から出され、辺りを見回しながら、家族では気づかない微妙な変化を毎年確認していたのではないでしょうか。

          *
心なしか人形の顔も変わってたような(ほっとしているような)気がします。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2013年02月04日 | 季節



本当は1本丸ごと食べるのですが、普通の太巻きとサラダ巻きとを半分ずつにしました。
今年は南南東に「歳徳神」がいるそうです。
その方向に向かって目をつぶって願い事をしながら黙って食べるというのですが、うまくいかないですね。

節分には豆を歳の数だけ食べるという習慣もあります。
もう数えるのも大変な年齢になってしまいました。

日本の風習には時に年齢を思い出させる(思い知らせる)ものがあります。
四季がはっきりしているということにその理由の一つがあるのでしょう。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月3日目

2013年01月04日 | 季節

例年通り近くの地蔵尊にお札を納めに行きました。ここのお守りは意識して(スポーツクラブに行く時でも)持ち歩いています。


それからにぎわい座に行きました。大喜利もあってそれこそにぎやかです。今日は満員でした。お正月に必ず行くので、それに因んだ演目が多く、以前にも聴いたことのある演目もありました。お酒はパックの方が呑みやすい。


予約はしていなかったのですが、そごうの中国料理店に入ることができました。お正月は和食が多いせいか、例年のブログを見ても中華が多いです。

明日は仕事になります。
なんやかんやあってものんびりできた年末年始でした。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月2日目

2013年01月03日 | 季節


2日目は職場に出かけて、自分の仕事をしていました。
用事が入り、半分程度しかできませんでしたが。

今年の目標の一つである「ジャンクリストフ」に取りかかりました。
写真はその1ページ目にある作者のロマン・ロランです。

ジャンクリストフは幼少のころからエネルギーが旺盛です。その内面を詳細に描写しています。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月1日目

2013年01月02日 | 季節
お正月1日目です。
今回は年末年始で泊りの仕事はありません。10年振り以上のことです。


今年は巳年ですね。今回は取り囲むように配置してみました。


母親を呼び、家でのんびりと過ごしました。
穏やかなお正月ですね。TVはどれも同じような内容でしたが。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2012年12月23日 | 季節


MM21のクリスマスツリーです。
これをみると年の瀬を感じます。

また、今年一年何をしてきたのだろうとも思います。
この後職場の忘年会に行きました。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山マリーナ

2012年09月01日 | 季節

夏の終わりを確かめるために葉山マリーナに行きました。


ランチクルージングです。

 
ヨットがたくさん出ています。いわゆる「裕次郎灯台」を横切りました。

 
江の島の裏に回ります。


穏やかな水面でした。


いつもここではカレーを食べます。


ちょっと店を変えて、コーヒーを飲みました。

もう9月です。今年の夏はオリンピックもあり、イベントがたくさんだった印象があります。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする