葛粉を使い本格的なごま豆腐を
作ってみました♪
~材料~
葛粉25g
練りごま白25g
水200g
塩 少々
鍋に材料すべて入れて火にかけ
とろみがつくまでしっかり練ります。
容器に入れしっかり冷やします。
ごま豆腐は作り立てより、
半日おいたほうが
美味しくなります♪
片栗粉でも作れますが
葛粉のほうが
体を内側から温める作用があるので
断然葛粉で作るほうが
良いかと思います。
わさび醤油がおすすめです♡
葛粉を使い本格的なごま豆腐を
作ってみました♪
~材料~
葛粉25g
練りごま白25g
水200g
塩 少々
鍋に材料すべて入れて火にかけ
とろみがつくまでしっかり練ります。
容器に入れしっかり冷やします。
ごま豆腐は作り立てより、
半日おいたほうが
美味しくなります♪
片栗粉でも作れますが
葛粉のほうが
体を内側から温める作用があるので
断然葛粉で作るほうが
良いかと思います。
わさび醤油がおすすめです♡
こんにちは、
今日は久しぶりにスイーツ系。
擂りたての黒ゴマを使ったプリン。
加熱はレンジ(2分)、
凝固剤はゼラチン、
豆乳、砂糖、黒ゴマ、
シンプルな材料であっという間に
できちゃいました♪
先週、福井で買った越前焼オリベ飯椀が
和風デザートにもとても合います♡
どうぞ良い週末を♪
先日、お出かけした先で
(福井県-金津創作の森美術館)
素敵なごはん茶碗と出会いまして3つ購入♪
一目ぼれでしたわ~(笑)
できるだけ素敵な写真を残そうと
頑張って撮りました!!(^^♪
●越前焼オリベ飯椀 *大森正人さん作*
とても軽くてお茶碗一つの重さ、88g。
内側にもデザインされているところも
さらに気に入った点です♡
購入した日からもうすでに使い始めています(^^♪
ごはんが乗ったところの写真はまた後日♡
おはようございます、
夫氏、今日は会議で会食があるため
お弁当は作りませんでした。
************
長さ30cmほどのきゅうり1本を頂いたので
わが家恒例のきゅうりの佃煮を作りました♪
いつもなら塩昆布を最後に投入するところを
焼きのりにしてみたら
これがなんと美味しかった♡
あれだけ長いきゅうりでも出来上がりは
ひとつかみ!(笑)
けどとってもおいしいから許せちゃう♡
基になっている
きゅうりの佃煮レシピはこちらから→☆☆☆
どうぞ良い一日を♪
富山県にある行列の絶えないお店へ♪
もつ煮込みうどんで有名な「糸庄」さん。
本店の富山店へ数年前から頃合いを見ながら
二度ほど行きましたが
開店前からすでに80人ほどの長蛇の列に
圧倒され断念。
一年前に暖簾分けされた「高岡店」がオープンし、
開店時間に合わせて行きましたら
すでに10人ほど並んでいましたが
スムーズに入店できました♡
エアコンの効いた店内で
熱々もつ煮込みうどんを頂きます♪
うどんは氷見うどん。
すこし軟らかいかな?と感じましたが
美味しかったですよ~(^^♪
次回は真冬に行きたいです♪
米粉で作る簡単レンジおやつに挑戦♪
材料は、
米粉50g、ベーキングパウダー4g
粗糖25g、抹茶6g
無調整豆乳70g、卵1個
これらを全部混ぜて
耐熱容器にオーブンシート敷いて
レンジで600w3分加熱。
3分後、
割ってみる
きれい~(^^♪
かなり甘さ控えめ。
色は濃いですが
抹茶の香りや風味はほぼないです。
急にパンが食べたくなったときなどは
簡単でいいですよね~
レンジ加熱もいいですが
蒸し器でもチャレンジしたいと思います♡
先週のお出かけ記録。
京都府宮津市へおでかけしてきました♪
元伊勢籠神社
日本の神社の中でも
伊勢神宮と籠神社だけにしか許されていない
五色の座玉(すえたま)があるのです。
奥宮の真名井神社
1か月間に数回しか開かない社務所で、
たまたまこの「大桃御守り」を
授与することができました♡
天の真名井の水
清々しい空気感は
言葉では言い尽くせないです。
今回は時間の都合で
絶景ポイントからの天橋立は見ませんでしたが
(宮津市HPよりお借りしました)
いつか訪れてみたいです♡
~つづく
先日、名古屋へ行ったとき
有機八丁味噌を買うのをすっかり忘れて
「あ~あ(>_<)」と思っていたところ、
ふと立ち寄ったスーパーになんと売っていた!!
いつもは地元のお味噌屋さんで味噌は購入しているのですが
八丁味噌(豆味噌)の凄さを知り我が家でも
取り入れることにしました。
八丁味噌は一番陽性な味噌。
体温を上げ、自律神経、恒常性機能、ホルモン系の症状を
正常に整えてくれる働きがあるだとか。
薬じゃなく毎日の食事に摂り入れることによって
知らず知らずに健康に過ごせるなら
摂り入れるしかありません(^^♪
お味噌はこんな感じ
そしてさっそく一杯頂きました♪
いつも使っている味噌を混ぜてみたり、
焼き味噌などにしてもおいしいそうです♪
また毎日の食卓がうれしくなります♪
今日は施設で利用者様の誕生会があり、
お誕生日ケーキでお祝い♪
ここ半年前ぐらいから
市販のヤマザキ「ロールちゃん」を使って
デコレーションしています。
リーズナブルで
いろいろアレンジができて
とてもいいです(^^♪
今日の施設ごはんのメイン料理は
『赤魚ビーツソースのポワレ』
仕入れ先のお魚の値段が高騰し、
一番リーズナブルなのが赤魚。
おもに煮魚、ソテーが多いのですが
見た目にインパクトがなく、
地味な感じになりがち。
付け合わせにバリエーションを持たせるも、
なんだかな~。。。(・・?
そこでビーツの登場♡
ちょっと「おしゃんな」雰囲気のソースを作って
お魚を乗せる(^^♪
あまりピンクが濃すぎると
逆に食欲をなくしてしまいそうなので
ぎりぎりこのピンクにしてみました♪
ソースも余すことなく
召し上がっていただきたかったので
付け合わせはマッシュポテトとさつまいも。
次はカレーソースの黄色に魚ってのもいいかも♡
京都に行ってまいりました♪
今、祇園祭りに向けて街はとても賑やかです。
八坂神社へ参拝。
日輪も出てとてもいい感じです♪
授与品
裏面もステキ♪
今年は辰年だし、団扇を仰ぎながら邪気払いできそう♡
こちらは神鈴(しんれい)
巫女さんが使う鈴の小さいもの。
昨年使っていたものは神社へお納めし、
同じものを拝受致しました。
境内の敷地にある美容の神様。
御神水、頂きました(^^)
そして京都といえば水無月!
人気店の仙太郎さんの水無月を買いました♪
ピントが合ってないですね、、。
金沢で販売されている水無月をいくつか頂きましたが
さすが本場京都です!
ういろう生地もとても上品で小豆ともバランスが良くて
美味しかったです(^^♪
7月1日、
今日は氷室の日。
金沢の風習で無病息災を願って
氷室饅頭を食べる日です(^^♪
↑
リンク張っておきますね♡
1週間ほど前から
百貨店、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、和菓子屋さん、
各社挙って氷室饅頭を売り出し、
昨日、今日などはとてもとてもにぎわいます。
きっと金沢市以外の方は
この金沢市民の『氷室まんじゅう愛』にきっと驚かれると思います(笑)
ともあれ無病息災を願いまして
今夜もおまんじゅう食べます(^^♪
週末、県外に住む娘とお孫ちゃんが遊びに来て、
新幹線が大好きな4歳児にピッタリな場所、
トレインパーク白山へ行ってきました🚅
(↑リンク張っておきますね)
当日予約でしたが、なんとかチケットが取れてラッキー♪
(有料エリアと無料エリアがあります)
いろいろ体験できます(^^♪
グランクラスのシートに座ってみるお孫ちゃんと私。
展望デッキにいたら
元気に駆け抜けていく新幹線も見ることもできました♪
1階のお土産コーナーに行きましたら
「かがやきアイスを食べたい♡」というお孫ちゃん♪
見事に車体上部色の空色と車体色のアイボリーホワイト、
そして金粉で車体中央の帯色の金色を表しています♪
ちなみに青色はブドウの味がしましたよー♪
今年3月にオープンしたばかりの大人気施設。
大人も子供も十分楽しめるところでした~(^^♪