おしゃれな長靴…いえ、レインブーツを購入いたしました♪
しかも 日本野鳥の会 バードウォッチング用♪
このレインブーツを買い求めるため、
石川県加賀市大聖寺にある『加賀市鴨池観察館』へ♪
だんなさん、『長靴買いわざわざ加賀市まで行くんか~』と言っていましたが
ドライブがてら一緒に行ってもらいました
レインブーツの色の種類は数種類あって
大きさもSサイズかMサイズか迷いがあったので実際に履いてみて確認♪
靴下を履いて履くことを想定すれば、私はMサイズがいいかな♪
このレインブーツのいいところは
軽いこと、折りたためること↓(購入時はこんな小さな箱に入ってます)
よって、
下駄箱の収納に場所をとらない
(長靴って意外と場所をとるのです。。。)
そして山ガール的なおしゃれなデザイン
普通の服を着ていたとしても長靴さを感じさせません
雨の日のくりるのお散歩はこれに決定です♪
パンを焼きました♪ (今日はトップからくりる)
生地は一つの種類なのですがトッピングをあれこれ
焼く前↓
焼いた後
*********************
太巻きずしを作りました♪
はい、これも来月の施設メニューです♪
助六ずし(太巻きとおいなりさんのペアのおすしのこと)を
メニューに組み込んだのでおいなりさんは以前練習したので大丈夫なので
今回は太巻きだけの練習♪
一本あたり酢めしが何グラムいるのか、1本から何人前作れるのか
そのほか材料がどれだけ必要なのか、メモすることがいっぱいです♪
こちらは100gの酢めしで作ったものと200gで作ったもの
ご飯量の制限のある利用者さまもいらっしゃるので
こうしたこともちゃんとチェックしておきます♪
というわけで今日も無事に試作終了~
フレッシュりんごを千切りし、蒸しパン生地に入れた簡単おやつです♪
もうひとつ、さつまいもを茹でて甘味をたし、お団子にして
甘い寒天液をこのように↓数回かけて作ったおいものあん玉。
写真はおいもじゃなく、こしあんにかけているところ 。
そして出来上がったおやつがこちら↓
このおいものあん玉は、来月の施設メニューにも組み込んじゃいました♪
でも本番はこしあんじゃなくて、抹茶を入れて作ったあん玉をお出しする予定です♪
普通食の方はこのままご提供ですが
嚥下困難の方には刻んだり、ミキサーにかけてペースト状にして提供します。
なんとなく気になっていた真空調理法、ポリ袋レシピ。
その調理法で同時に3つのおかずを作ってみました♪
注:使用するポリ袋は
食品用ポリエチレン製であること、冷凍・湯せん対応のものを必ず使用すること。
まず、一つ目のポリ袋…ひじきは水で戻して他の具も調味料も入れておく。
2つ目のポリ袋…じゃがいもは皮をむき薄切りに。むき枝豆もちょこっと入れる。
3つ目のポリ袋…けんちん汁用。人参、里芋、ちぎりこんにゃく、ちくわ、エリンギ等、
水、だし、みりん、塩、しょうゆ、砂糖などもこの時点で入れておきます。
これらを水の中に入れて真空にし↓
ポリ袋の端を上までねじり上げ、上で結ぶ。
(注:下のほうで結ぶと破裂してしまうそうです)
鍋に破裂防止のため底にお皿をひき、水を入れ沸騰させます。
その中に用意した3つのポリ袋を入れて30分中火で煮ます。
つまり湯煎、ですね。
30分たったらじゃがいものポリ袋を引き上げて
ポリ袋の中でじゃがいもを揉むようにつぶして
塩コショウなど味をつけてコロッケの形にし、
あらかじめフライパンで炒っておいたパン粉をまぶして出来上がり。
けんちん汁もポリ袋から味を確認してあけるだけ。
同じくひじき煮も味を確認してあけるだけ。
というわけで、完成。
作ってみた感想・・・
鍋を洗ったりだとかの手間はかなり省けますが
問題は味付け。
おおよそこれぐらいの分量でこのかげん、っていうことがわかってないと
一発で味が決まらないこと、塩辛かったり甘すぎたりがあると
結局鍋を持ち出して微妙な調整をしなくちゃいけなくなるし。
レシピどおりに作ればこれらの問題は起きないだろうけど。。。
でも、少量しかいらなくて、何品か同時に作る時はとても便利だと思います
それとアウトドアなどではかなり役立つのではないかと思います♪
お孫ちゃん、5ヶ月半になりました♪
そろそろ離乳食の時期がやってまいりまして
今日10分粥をミキサーにかけたものを食べていました♪
スプーンを口元に持っていくと
自分から口を開けてモグモグしていました♪
まずは良好なスタートだったようです
**********************
ボトルラッピングしてみました♪
ブドウのオブジェも自分で作りましたよ~♪
今日はだんなさんの50歳の誕生日
生クリーム薄め、カロリー控えめケーキを作りました♪
デコレーションはフルーツいっぱい、
スポンジの間には自家製巨峰ジャムを挟んであります♪
今夜はお祝いにお外で夕食
娘②もお孫ちゃん連れて「行きた~い」といっていたので
たぶん来るでしょう~(笑)
今朝の様子♪↓
くりるが一番真ん中だあ~
先々週の日曜日、
お隣富山県のショッピングモールへだんなさんと出かけ
少し遠回りした帰り道に通った雨晴海岸♪
富山湾を挟み、左は石川県能登方面、 右はうっすらとですが立山連峰。
空も海も青く美しい景色でした
先日習った小麦蒸しまんじゅう。
でも少し気になることがあったので家にて検証。
習った日に持ち帰った残りの生地でおさらいしてみたのですが
どうも膨張剤に使われているイスハタの匂いが気になって
「ではベーキングパウダーだとどうなったけ?」と
以前散々作って研究したのに忘れてしまっている私。
そこでもう一度作ってみたのがこちら↓
作ってみたら、あ~!思いだした!
皮の亀裂が入りやすくなることと、
皮の白がぼやけたようなアイボリー色になることだった。
もちろん過去にもイスハタで作ったことがありますが
亀裂も入らなくて皮の色が真っ白になって
それはそれは美しいおまんじゅうだったのですが
味が・・・イスハタが強よすぎる。。。
ただ、だんなさんや娘に食べた感想をきくと
『ベーキングパウダーで作ったものは家庭の味。
イスハタで作ったものはお店の味』というのです。。。
ならば
イスハタの量を半分ぐらいにしてみたらどうかと思い作ってみたのがこちら↓
(トップの写真もこれと同じものです♪)
底のほうはとりだす時に皮がくっついて一部剥がれていますが
きれいに蒸しあがってますし、問題の味もあまり気になりません♪
というわけで、大成功~!でした♪
おまけ♪
和菓子体験に行ってまいりました♪
昨年は上生菓子体験に参加したのですが
今年は小麦蒸しまんじゅうの部門に参加しました♪
小麦蒸しまんじゅうは家でも何度か作ったことがあったのですが
プロの方の技を直接拝見、ご指導を受けることなんて
そう機会はございませんから ウキウキで参加してまいりました
お砂糖+膨張剤と水をあわせます。
小麦粉とあわせます。
(よい生地作りはこの合わせ方にコツがありました♪)
なんとなくまとまればそれでOK。
あんを丸めたあと生地を打ち粉の上に乗せ
耳たぶぐらいまでの固さまでまとめる。
生地15g、あん30gで計量し包んで蒸し器で12分で完成。
自分で作ったおまんじゅうとお抹茶でお茶タイム♪
今まで自己流でしていたので配合とか包み方とか
ちゃんと教わることができてホントによかったです
これから自信を持って自宅おやつや施設でも作れそうです~