goo blog サービス終了のお知らせ 

スウィーツなブログ☆彡

ハンドメイドケーキ&パン&お弁当&愛犬のこと

水無月♪ (手作りおやつの日)

2024年06月26日 | その他

今日は施設の手作りおやつの日。

6月末にふさわしい水無月を作りました♪

あずきはレトルトパックのあずき煮をつかい、

土台の部分はすべてレンジでチン!で作りました(^^♪

 

以前は蒸し器で作り、

これが結構大変で時間がかかっていたので

今回はすべてレンジで♪

冷やす時間を抜けば

10分でできました\(^o^)/

いや~(^^♪

なかなかのおいしさ♡

完璧でしたわ~♡

米粉は安価だし、

利用者様にも喜んでいただけるし、

6月だけじゃもったいない(^^♪

雰囲気変えてまたなにか作ろうと思います♪

 

 

 


ブクブクアワー~ほっと抹茶マキアート編~

2024年06月18日 | その他

ブクブクアワー、第二弾!

前回のブクブクアワーがなかなか面白くて

今回は抹茶マキアート♪

 

泡はちょっと早めに消えてしまうような気がする・・。

匂いは香料のほうの抹茶臭。

 

お遊びで使ってみましたが

普段は

エプソムソルトにラベンダーエッセンシャルオイル、

塩風呂、日本酒風呂、

きき湯のピンク クレイ重曹炭酸、派です♪

 

 

 


タサン志麻さんの「シュークルート」

2024年06月16日 | その他

気温が高いですが

たまには煮込み料理を。

タサン志麻さんの」シュークルート。
(フランス風のポトフかな)

レシピ通りに作ってみました♪

豚バラとろとろ、

キャベツたっぷり、

じゃがいも、人参も大型!

あっさりスープで

とてもおいしい♡

 

時短料理ではありませんが

作り方も材料も

複雑ではないので簡単にできました♪

 

 


「肉じゃが」 ストウブ ココットデゴハン 

2024年06月15日 | その他

新じゃがと新玉ねぎを頂いたので

両方使って肉じゃがを作りました♪

1合炊きのミニストウブ鍋、

ちっちゃいですがいい仕事してくれます(^^♪

我が家は二人家族なので

1食用の量としてはこれぐらいがちょうどよいです。

厚手の鍋なので、

材料炒めて少しだけ水分足して味付けして

沸騰してから5分ほど煮た後、

火を止め蓋をしたまま1時間もすれば

勝手においしくなっているという優れもの♪

旬がギュギュっと入ってパワーいっぱいですね~♪


新潟おでかけ 月岡温泉 その2

2024年06月10日 | その他

新潟おでかけ~2日目~

1年前に宿泊した新潟県の村杉温泉地内に

朝7時から営業している

川上豆腐店さんに立ち寄りお豆腐を購入♪

今回は定番のおぼろ豆腐と、

変わりどころの黒豆豆腐。

このお豆腐屋さんを知ったのは

宿泊先の食事のときに出てきて

あまりのおいしさにファンになっちゃいました♪

 

さっそく頂きます(^^♪

九谷焼の小皿がお豆腐を引き立てます♡

 

そして、今回の月岡温泉で出会った新潟のお醤油。

販売店をネットで検索し

帰り道そのお店に行って無事購入♡

私の好きな小谷醤油も新潟だし、

今回も新潟県産。

新潟は美味しいものいっぱいありますね~(^^♪

ますます大好きになっちゃいました♪

温泉もおなかも景色も大満足のお出かけでした(^_-)-☆


月岡温泉へ(新潟県)

2024年06月09日 | その他

週末、新潟県の月岡温泉へ行ってきました♪

新潟県は温泉地がたくさん(^^♪

それぞれ特色もありますが

今回はエメラルドグリーンで美人お湯として知られる温泉地。


(画像はHPよりお借りいたしました)

さすが美人の湯というだけあって

お肌つるつるになりますし、

湯上がり後も体がずーっとぽかぽか。

いいお湯でした~(^^♪

*****

 

温泉街も散策いたしました♪

 

温泉饅頭屋さん。

 

お饅頭屋さんは数件あるのですが

今回こちらをチョイス♪

 

 

日本一まずいという飲める温泉がある場所へ。

 

 

硫黄が含まれている温泉を飲泉できるのは

なんでも珍しいらしく、

この機会を逃してはいけないと思い、

思い切って飲んでみました!(^^

「うわぁ~~~~!」

まずいと言う意味がわかりました(笑)

 

******

その後、月岡温泉を出た後は、

一年前に行った村杉温泉にあるお豆腐屋さんに立ち寄りました~

 

~つづく~

 


ブクブクアワー (入浴剤)

2024年06月03日 | その他

泡ぶろ入浴剤、

なんかかわいいので買ってみた(^^♪

泡立てるにはコツがあるようで

しっかり説明書を読んだ(笑)

「泡ぶろ」と書いてある入浴剤は

これまで何度か使ったことあるけど

これは泡立つ!(^^

 

『星の落とし物入り』、(こんぺいとう)

だなんて、かわいい~(^^♪


休日の朝ごはん

2024年06月02日 | その他

いつものお弁当と同じようなおかずが

並んでおりますが、朝ごはんです(^^♪

旦那さんは卵かけごはん。

 

私は白ごはん。

 

ゴールデンウィークに

九谷茶碗まつりと

山中漆器まつりで買ったお皿やお盆。

 

お盆は直径30㎝あるのですが

ごはんと通常の汁椀を乗せると皿が乗らないため

新たに懐石料理で使う小吸物椀を購入。

蓋つきでなんだかとてもうれしい(^^♪

この小さめな吸い物椀、容量は150㏄。

ぜんざいにも良さそうです(^^♪

 

 

茶色いおかずも

九谷焼の鮮やかなお皿の色でカバー(^^♪


施設ごはん 「グリンピースだんごの銀餡」

2024年05月29日 | その他

久しぶりに施設ごはんのこと。

年に一度、この新緑の季節に作るグリンピース団子。

 

茹でて

 

フードプロセッサーで潰して

 

ディッシャーで丸めて

たたいた梅干しをちょんと乗せて

銀餡かけて完成♪

団子の味付けは少量のお塩とお砂糖のみ。

上品でおしとやかな一品です(^^♪

 


鶴仙渓

2024年05月26日 | その他

週末、

山中温泉にある鶴仙渓の遊歩道へお散歩。

こおろぎ橋からあやとりはしまで約15分間ほど

川のせせらぎの音と鳥たちの声を聴きながら

新緑の中を歩きます♪

ここを歩くのは人生2回目。

 

とっても気持ちいいところです(^^♪

 

あやとりはし近くの川床。

私たちは一服せず通り抜けただけですが(^^♪

 

 

その場所から見上げるあやとりはし。

 

そして橋を渡るとこんな感じ。


帰りは山中温泉街の商店街を
(九谷焼や山中漆器のお店などが並んでます)

見て回ってちょっとした観光客気分♪

やはり新緑の季節はいいですね~♡


新緑と薔薇

2024年05月25日 | その他

こちらの美しい薔薇は友人宅のお庭の薔薇♪

美しく咲く薔薇さんたちに

毎年癒されております♡

 

金沢はわりと湿度が高いお土地柄なのですが

今日はからっとして

家の中を吹き抜ける風も

とても気持ちがいい日です(^^♪

 

梅雨入り前の貴重なカラッと天気の日、

大物お洗濯も乾くのが早い!(^^

 

どうぞ良い一日を♪

 


今日のお弁当♪

2024年05月22日 | その他

おはようございます。

いつもなら夫弁当ですが、

今日はお弁当が要らない日だったので

いつも以上にのんびりとした早朝でしたが

日頃だんなさんどんな感じのお弁当食べているのかな~って

ずっと気になっていたので

「これはいい機会だ!」とふと思い立ち、

自分弁当を作ってみました(^^♪

**********

雑穀ごはん
かんぴょう煮
自家製ぬか漬けきゅうり
千鳥の卵焼き
さつま揚げ
ピリ辛こんにゃく
れんこんのきんぴら
紫キャベツの甘酢
かぼちゃのグリル
舞茸の麺つゆ炒め
黒豆煮

*********

いつも通りに保冷剤入れて~

職場へ持っていきます(^^♪

どんな感じなのか検証してみます(笑)

 

今日は双子の娘たちの34歳の誕生日♪

心から日頃の感謝と

たくさんの愛を込めておめでとう♪

幸せな一年でありますように♪

 

 

どうぞ良い一日を♪


自家製ぬか漬け

2024年05月18日 | その他

いつも夫弁当に登場する自家製ぬか漬け。

気が向いたときだけしたりしなかったり、

数年前からそんな繰り返しです(^^♪

琺瑯容器で漬けてみたりだとかしてみたのですが

かき回したりしてぬか床ついた手をよく洗うのって

段々とおっくっうになって結局は続かない。。

 

けど、このジップロックで漬けるようになってから

漬けたいときだけ漬けて飽きちゃったら

袋ごとポぃです(^^♪

一番最初の漬け始めは

無印良品の『ぬか床補充用』←これ重要
(大きいのは使わない)

ジップロックにぬか床補充用を開けて

そのまま野菜を入れるだけで

勝手においしくなる笑

 

あとは冷蔵庫の中にいれて

取り出すたびに

袋ごともみもみ(^^♪

 

段々と水っぽくなったり味が薄くなってきたら

これを↓入れるだけ。

いつでも始められていつでもやめられる。

そんな手軽さが長続きしております。

ぬか漬けは乳酸菌が

いっぱいあって一切れ二切れ食べるだけで

ヨーグルト1カップ分の乳酸菌を含んでいるそうです。

 

これからお漬け物に最適なお野菜たちがたくさん出てくる季節、

手軽にはじめてみたらいかがでしょうか~♡

 

 


新潟へ~その2~

2024年05月15日 | その他

新潟の旅2日目。

越後一宮彌彦神社へ参拝。

一年前に初めて参拝させていただき、

鳥居をくぐった瞬間から

ひんやりとした凛とした空気感が忘れられず、

それを確かめたくって再度のお参り。

やっぱり今回も同じで

鳥居をくぐった瞬間から別世界感。

とても良い気が流れている素晴らしい神社だなあ~と感じました(^^♪

 

狛犬さんも凛々しいお姿

1年前に購入したお守りを感謝しつつ神社に納めまして

また同じお守りも新たに迎えました♪

一泊二日の新潟の旅、

空と海の青さと広くて広大な景色、

田植え直前の水田に張られたばかりの水も清らかで美しく、

美肌効果満点のお風呂にも入り

そしてさすが米処新潟!!

やっぱりごはんが美味しい!!

 

また機会あればぜひ行きたいなぁ(^^♪