たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

冬鳥の来る池

2015年01月23日 | 日記

これは昨年の写真 ヤマガラ

今日は暖冬の大寒、打ちっ放し練習場へ行った帰り道、冬鳥の来る池・岐阜市雄総・松尾池へ寄って見ました。
長良川が岐阜市へ流入する手前、鵜飼大橋上流右岸道路をトンネルで抜く工事中です。トンネルは長良川ホテル前へ抜けるが昨年秋過ぎから3月末まで通行禁止です。鵜飼大橋を渡って少し戻り山手へ2kmほど入りました。退避場が少ない狭い山道です。

昔は岩舟荘という合掌造りの料理屋がありましたが、店主病気で休業中の看板です。

カルガモの群れが20羽ほどと、オシドリの群れも20羽ほどいました。

百々ヶ峰(どどがみね)登山の車が2、3台駐車中、東屋へ行くと帰り支度していた本格的装備のカメラマンが一人いました。
「カワセミは来ましたか?」
「1回だけ来ました。魚をくわえる瞬間は撮れなかったけど、何んとか数枚撮れました」
小牧市から来た由です。誰かが持ってきて東屋に置いてあった瓶を開け、エサの皮付きピーナッツ2個の皮をむき4個の片々に、1個を手の平に「おいで!」と言って持っていたら来ました。ヤマガラです。指に手乗りして一瞬の早業でピーナッツを持ち去ります。昨年教えて頂いて経験済みです。
節くれの足で指をキュッと掴む感触がなんとも可愛い。3回来ました。後から来た若いお兄ちゃんが写真に取れたのか「ありがとございます」と礼を言いました。残り1個はエサ台に置いておきました。次回は何かおみやげを持ってきてあげよう。

これはカワセミの 人工餌場・水溜まり