たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

年賀状のさみだれ配達

2015年01月06日 | 日記

今日は小寒の入りで寒く冷たい雨です。夕方から雪に変わり明日明後日と風が強く、雪になると言っています。
今年の年賀状は60数枚出して元旦の朝配達されたのが40数枚でした。えらく減ったなぁと思っていたら2日、3日、4日と配達が続き5日にもあってさみだれ配達でした。郵便局の都合だろうと思います。

短期契約社員に自爆営業まで強いていると新聞に批判されていてこの有様です。今日6日はさすがに配達はありませんでした。前の年に貰った年賀状を保管していて宛先を書く人と、住所録で管理する人もいるでしょう。

私は前年貰った賀状を保管していて、貰った人には営業ハガキを除き出すほうです。

チェックしてみたら出してなかったが貰った人、従姉妹からの一枚があったので、残っていた1枚の宛先下に寒中お見舞いの字句を書き添えて、今日返礼しました。


出したが貰わなかった人も4、5枚ありました。それにはこだわりませんが元気なのだろうか?伏せってでもおられて年賀状どころではないのでは?と想像しています。

幼少の頃から竹馬の友だった一人は若い頃腰の手術をして、昨年とうとう車椅子になったと電話で伺いました。彼はいつもボールペンの達筆な手書きで状でした。ここ数年はその年の朝日歌壇の入選歌を書き添えてあったのに、今年は印刷紙面で少し斜めにサインし、その横に訪問介護を受けている、介護保険のお蔭ですと奥様の添え書きがしてありました。

故郷の飛騨高山駅近くで長く民宿を営んでいた一人は、奥様が軽い病気入院をしてそれを契機に廃業を決意したと書いてありました。
級友もアラ傘を迎えそれぞれに老いを迎えています。


テレビのお守です

2015年01月06日 | 日記

ここ数日伊勢神宮初詣の際のおかげ横丁の裏通りの写真をアップしてきました。
表どおりは人人の歩行者天国の有様で立ち止まることもできない混雑ぶりですが、五十鈴川沿いの裏通りは人影も少なく風情のある散歩道です。ここは今年初めて歩きました。

昨日は恒例の安倍首相の参拝があり作法どうり外宮~内宮の順でお参りされたようです。正月の一般参賀は交通事情の関係で本宮である内宮さんだけお参りする人が多いです。
わたしは4回のうち1回だけ外宮~内宮と両宮をお参りしました。外宮さんは神域も社殿の規模も小さめです。
首相の年頭所感の記者会見の実況中継をNHKで見ました。

さて、新聞を新年から断って新聞のない生活を過ごしています。毎朝喫茶店で数紙を読むので全く読まないわけではありません。手元に新聞が無いと何となく手持不沙汰で落ち着きません。1か月は新聞のない生活をしようと思います。若世帯は何年も取っていません。新聞離れがだんだん進んで行ってるようです。

寒いし出かけたくないのでテレビとパソコンのお守です。昨夜と一昨夜は日テレ系「はじめてのおつかい」特別番組を見ました。いつ見ても感動的です。1919年から始まってすでに1,500人の幼児が出演したと言っていました。昨晩はその収録裏話もあってほろっとする好番組でした。
3歳~5歳の幼児は可愛いし健気で感動的ですね。親子の関係性の大切さも間接的に教えてくれます。ヤンパパがイクメンに熱心になってきたことはいいことです。昨今目立つ幼児虐待死事件は無くしてほしいと願うところです。